子供の受験で後悔する親

このQ&Aのポイント
  • 子供の受験で後悔する親について、先輩ママやパパたちが体験を踏まえて話している雑誌の広告を見ました。
  • 広告から察するに、多くの親が子供の受験において子供の意志を尊重しなかったことに後悔しているようです。
  • ただし、子供の意見を尊重するだけではなく、学力や担任の意見も考慮することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の受験で、後悔する親

子供の受験で、後悔する親 そんなタイトル(もうちょっと違う表現でしたが)の広告を見たのですが。(とある親年代向け雑誌の広告です) その雑誌を読んだわけではないので、広告から察するに、おそらく、先輩ママ、パパ達が、子の受験経験を経て反省、後悔等などを、次の受験親子に向けて話しているんだと思うのですが。 サブの見出しに「子供の意志を尊重するのではなかった」と。 これまた推測で申し訳ないのですが、子供の意志を尊重して、志望校を決めたとか受験を決めたとか、それに親は「後悔」している人が多いということかと。 そうなんですか? 我が子は、まだまだ受験にまで程遠い(中学は公立でOKにしているので)年齢ですが、主人とは中学以降は子の意見をまずは尊重!と言っているのですが。 勿論、鵜呑みにするのではなく、親が決める進学ではなく、子の意見、学習能力(笑)、親の意見、そして担任等の意見をふまえて考えよう!とは話し合っています。 って、こんな考えでも「子の意見はいらぬ」なんでしょうか。 雑誌を拝読していないので、なんともですが。 ここに来ていらっしゃる先輩「親御」さんにご意見を伺いたく・・・・ 子の意志。 尊重するのは、親にとって、後々「後悔」が多いんでしょうか。 それは、「進学」だけに限ってのことよ! なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

はじめまして、高3と高1の父親です。 子供の学力に大きな影響があるのは、環境ですから、それを整え提供するのが親の役割だと思います。幼稚園や小学校の低学年から、読書や学習の習慣づけをしていれば、学校の勉強で困ることはありませんし、高校受験もそれほど苦にはならないと思います。(中学受験無しの前提)小学校から、ずっと放っておいて、受験生になってから、急に机の前に縛り付けようとしても無理があります。 日頃から、親子で将来について話し合う機会を持っていれば、具体的な進路(高校名)も早い段階で出てきますから、進学先の情報も早い段階で収集可能になります。結局、進路でゴタゴタしたり、後悔するのは、環境の不備やコミニュケーション不足が主な原因だと思います。ただ、親子の意見は、必ず一致するものでもなく、大まかな道筋は付けるにしても、最終的な判断は本人がすべきものではないでしょうか? 先に中高一貫高卒の方が回答が回答されているように、親がよかれと勧めた中高一貫高でも、校風に馴染めなかったりして、公立高校受験を考えている生徒の質問をyahooの知恵袋でも見かけます。 我が家の子供達は、当初、私達が考えていた高校とは違うところへ進みましたが、それは子供達が判断した結果ですから、私達も納得の上での進学です。信頼出来る親子関係が築かれていれば、お子さんの選択に反対する余地はあまり無いと思いますよ。

motomoto12
質問者

お礼

話す機会ですか・・・ 私は、あの広告を見るまで、カウンセラーの勉強をしたこともあり 「思春期」 という精神的な面ばかりを気にしていたのです。で、あの広告をみて 「思春期」=「進学」=「未来」 について話す時期なんだなぁーと。 受験が迫ると、将来に向けての一つの通過点として高校をどうするとか大学をどうするとか、話し合うことも必要ですねぇー。 そんな話の中で、親が、時にバックアップしたり、情報を集めてやったり。 コミニケーションねぇー でも、それが取れていれば、おそらく、いじめ問題、自殺問題なども減るんでしょうね。 なんでもそうですが。 違う意味で、凄く勉強になる回答。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#152316
noname#152316
回答No.4

 こんばんわ。 2男の父親です。 今年、二人とも伴侶を見つけて独立しました。 親の思惑とは違った伴侶、職業など思うようになりませんでした。  しかし、大学(地方の一流でない)を出てから、金策に悩んだりせびられたことは有りませんでした。 「自由・本人の意思の尊重」を掲げる祖父母に幼児期の育児を任せたため、祖父母の意向通りになってしまいました。  私の人生の苦労や、工夫は受け継がせることができませんでした。 家内は、「貴方が全て正しいとは限らない。自分で二人とも伴侶を見つけただけで、知人にはうらやましがれている。」と意にかいしません。  私も  子どもは「親の言うようには育たないが、後ろ姿を見ている。」と思います。 親の都合のいい部分だけ、強制するのでは子どもは納得せず、反発してきました。 長い目で見て、大切なポイントを教えてあげればいいとおもいます。  ある意味、「子離れが難しい親。」が子どもの試行錯誤の機会を奪ってしまい、自分の責任を自覚できない資質にしてしまうと思います。  親の位置プラスマイナス1~2位の間の収入とか地位が獲得できれば吉とした方がいいと自分に言い聞かせるようにしています。  結果、 嫁(古い言い方でごめんなさい。)のメールや来訪が待ち遠しいだけのリタイア人生にはまっています。  近隣の農家でも、老父母を施設に預ける介護放棄(?)の家庭が多くなりました。   子どもからの介護は有ったら幸せくらいに思うようになり、子どもに戻った母の面倒を見ています。  子育てにいらだっていた頃は、子どもに介護して貰おうと確信していたと思います。 高級官僚などを狙わないなら、元気で明るいだけで十分社会を生き抜けます。 能力のある子なら、他を手本に伸びます。 能力の無い子を無理に育てあげると、大人になって親の指示をきかなくなった頃に道をはずします。 いつまでも親の言うこと聞く子どもでは、社会の競争でけ落とされます。 「後悔」は親のエゴだと思うようになりました。 子どもの報告を楽しみに待ち、聞いてあげることが子どもの幸せと思うようにしています。 子どもたちの嫁は私の親(彼らの祖母)をとても気遣ってくれます。 30歳台になる2男のたりないところをそっと補う位の関係を続けたところ、反発していた子どもが来宅時と離宅時にきちんと挨拶するようになりました。    心配は、先に逝ったときに墓を守ってくれるかどうかだけです。   公的扶助も充実してきました。能力に合わせて一生懸命生きればいいのでは無いでしょうか? 「後悔」は価値観を期待感を変えることで消え失せることが分かりました。 

motomoto12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事遅くなってしまってすみません(拝読はしていたのですが、御礼の掲載したつもりがなっていませんでした)

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子の母です。 子供の希望だけで進学を決めるのは理想ですが・・  でも 子供にどれだけ学校の情報が入るでしょうか? 入学してみて子供が想像と違ったって思う事もあるでしょうしね・・  ならば・・・子供の希望だけを鵜呑みにしないで 他の同じレベル位の進学する学校の情報も色々 提供してあげてもいいのでは?って思います。    子供が希望進学理由にAを凄く熱心にしてるんだってって言っていたのに・・実はそれは数年前の情報だったりしますしね・・  後は本当にAに熱心でも学校が荒れているとかね(笑)おとなしい子供ならばAを勉強したくても学校に通えなくなっちゃいますよね・・・  お前の言っていた進学の場所調べたらAを凄く熱心にしていたのは数年前の話だよ・・ Aを凄く勉強したいのなら ○○って学校もあるよ・・・  荒れているとしても同じように提案できますよね?Aに熱心だけど学校内が荒れているけどお前は大丈夫か? って情報として色々 調べて教えてあげればよかった~~って後悔をするのかも・・ って私もその本を読んでませんが(笑)  子供の希望だけではなく それ+親が周りの情報を集める そうすると子供の希望したい進学先が増えるって事になりますよね?  高校から大学への進学ならば。。。親も有る程度任せられますが・・ 小学から中学 中学から高校だとまだまだ子供は周りの情報網は少なく感じます。  だからこそ 進学するには色々な学校の情報を親が調べ 子供の希望にそった進学先を色々提案しても良いかな~~なんて思いますよ。

motomoto12
質問者

お礼

学校情報ですよねーーー コレに関しては、実は、私がアウトなんです。 近くに私立高校があり、主人の友人がそこの特進科出身。友人の話では、いい学校らしく、勉強もしやすかったとのこと。 って勿論、それは、私達が青春時代の話であって、今がそうとは判りませんが。 で、近所なので、娘に 「そこにしたら??」 と5歳ぐらいのときだったか、冗談で話したら、主人が 「あそこは、男子校です・・・・」 ひぇーーーーそれぐらい、地元の高校情報が全く知らず。 基礎的にかけている親でございます。 これで、大丈夫なんでしょうか。 塾とか、習い事で先輩ママをみつけて話を聞くしかないのでしょうか。 思いっきり、アドバイス拝読して、背筋が凍る勢いで「親の情報」に中学入学後以降は気をつけようと思いました。 そうですよねぇー親の情報もまた必要ですよね。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.1

おはようございます。高1(息子)と中2(娘)の母です。 私もその雑誌の内容には惹かれますが・・(もちろん読んでいませんが) 結論から言うと子供の意見はやはり尊重そして質問者様の仰るとおり後は話し合いだと思います。 我が家の子供たちははっきり言って勉強嫌いで中学時代は部活三昧、上の息子は結局内申が足りなくて県立もレベルを落とさざるをえませんでした。 中3になってさすがにまずいと思ったのか必死になって勉強していましたが(受験の点数はそこそことれたのですが何しろ内申がひどくて本人にとっても不本意だったようですが、選択の余地があまりない高校の中から志望校はすべて自分で決めさせました。 中学に入学してから勉強はしておかないと後悔するよ・・とだけは言っていましたが自分の出した結果なので私はそれでいいと思っています。正直言ってレベルが大学進学には少々心配な高校ですが少しは将来のことも自分で考えるようになりました。学校生活もそれなりに楽しんでいるようで大学受験でリベンジするとはりきっています。 私の場合は後悔した点といえばただ一つ小学校時代からもう少し勉強習慣をつけさせておけばよかったなということだけです。子供の成績がたとえ良くても本人が行きたい高校を選ばせていたと思います。 実は私自身は親の意思で私立の中高一貫校へ行かされ校風が合わず6年間後悔のし通しでした。偏差値だけで受かった学校だったので尚更でした。ろくろく学校見学も行っていないところでした・・・ 学校のレベルだけで言うと息子の学校より私の学校の方が上ですが高校生活の充実度は息子の方が上だと思っています。だからそういう意味での後悔はしていません。どんな学校生活を送れるかはとても大切だと思っています。受験だけなら本人にやる気があれば予備校で補充もできますし・・ ただ私が思うにたとえ子供だけに決めさせても親の意見を入れても学校は入学してみないとわからない部分てありますしね。また、どういう後悔なのかその雑誌の内容はわかりませんが後悔もいろいろあるでしょうしね。 例えば親はもっとレベルの高いところに行って欲しかったけど子供が部活や校風などを尊重した場合とか 逆に子供はレベルの高いところを受けたがって受けて失敗して滑り止めに行ってしまいやはりレベルを落とすべきだったとか・・・いろいろでしょうね。 受験に限らず人生の選択に多少の後悔はつきものかもしれません。 親として子供の進路選択は頭痛いですね・・

motomoto12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が家は、本当に「受験」という時までまだまだで、もしかすると、国の教育制度が変わって、今ほど受験がなくなるかも・・・(まずそんなことはないでしょうけれど(笑))ぐらい、未来の話なのでなんなんですが。 でも、ほんと、入学して生活してみて初めて「結果」が判るのかもしれませんね。 会社だって、入社して、裏世界みて(笑)愕然として、早々に辞める子もいましたからね。 まぁー学校は、そうそう辞められないので、決めた以上は3年間頑張って欲しいのですが。 先輩のお言葉を忘れず、以後育児に精進したいと思います。

関連するQ&A

  • バカな親を持った子供

    私は3人姉妹の末っ子で、今中学3年生です。 そろそろ進路の話も出てき、 親と相談する機会も増えると思うんですが 私の母親は中卒で高校の知識が全くありません。 ですが今までに2人、高校受験をした娘を見てきたはずです。 先日初めて進路希望(今のところの希望)の手紙を貰いました。 これは親と話し合って 子の希望、親の意見 を書く紙です。 私はちゃんと親にこういう高校に行きたいなどちゃんと相談しました。 ですが親は「よく分からない」や「したいようにすればいい」 とちゃんと話を聞いてくれませんでした。 結局私は親ではなくお姉ちゃんに聞いて自分の希望を書いたのですが 親の意見は親が書かなきゃいけないのでその紙を渡して 意見を書いてもらったのですが、その文を見て愕然としました。 「本人の意見を尊重します」とだけ書かれていたんです。 私はちゃんと親の意見も聞きたいし、本当にこの学校に行ってもいいのか お金はあるのか、受験の時の質問はないのか聞きたいのに 「本人の意見を尊重します」ってどうなんですか? これまでにも三者面談やらなんやらで先生の方から 『なにか質問はありますか??』と聞かれた時 「特にないです」や「本人が楽しんでるならそれでいいです」やら 言って、聞いてる子からしたらすごい恥ずかしいし 子供に関心あるの?と疑います。 中卒だからこうなんですか? この親はバカな親ですか? こんな親を持ってる私はバカな子供ですか? 文がぐだぐだになり主旨がないかもしれませんが 要するに バカな親なのか知りたいだけです。 こんな親を持って将来が不安です。 それに最近私を理由に仕事をサボってます。 いい加減してもらいたい。

  • お受験に必死な親って??

    私の親は非常に教育熱心で、小学校の頃からマンツーマンで勉強を教えてくれました。現在でも、親が子供以上に必死になって子供を塾に行かせたり勉強をさせている状況が多々あるのではないでしょうか? 親が子供以上に必死になることについて、どうお考えですか?子供は親の所有物ではなく、一個人なはずです。子供は親とは異なる個人なのですから、まず子供の意志を聞くべきなのではないでしょうか。親の言いなりに育てたら将来自分では何もできない大人になってしまいませんか? 親の立場、子供の立場、双方のご意見をいただけると大変助かります。(※ここでの子供は中学生以上として考えてみてください)

  • 子供の受験で親の気持ち

    子供の高校受験が終わりました。 最初の子というのもあって、色々悩み多きで、 一番の悩みは、志望校と実力が見合っていないことでした。 それでも、本人の意思を尊重して、受けましたが、 結果的に第一志望はダメでした。 その前に、私立の滑り止めは合格していたので、 それも本人の希望で受けたので、 第一志望ではなかったものの、納得しています。 本人はいたってマイペースだったり、 受験の佳境に入った時には、ピリピリしていたり、 親も大変でした。 誰もが親は通る道ではありますが、 私は子供の受験と親の介護が重なったり、 自身の体調不良や仕事の忙しさがあって、 一番大変な時期に、精神的に一番つらくなりました。 過ぎてみたら、なんてことなかったことも、 必要以上にピリピリしてしまったと思います。 興味を持って色々聞いてくる人にこたえることが 本当に面倒でした。 受験とは関係ない状況の友達には、 「気にしすぎだ」とか「聞かれるのはある程度仕方ない、 それが嫌なら人が集まるところに来なければいい」と 言われたりして、 ただ、あんまり聞かれたくないから聞かないでほしいと思う気持ちを なかなかわかってもらえなかったなと思います。 すべてが終わったら、どこどこの高校に行くことになったよ。 と、いえますが、合格するかわからない高校名を わざわざ言いたくないし、そのことで色々聞かれたりも すごく嫌だったのです。 本当に、受験生の親の気持ちはそれぞれだと思いますが、 私はとても気にしすぎていたのだと思います。 同じように、子供が受験の時に いつもとは違う自分になってしまったり、 また、友達や知り合いとのことで嫌なことなど あった方はいますか? 私は、どこに行っても美容院やお店でも 「子供さん何歳?」「じゃあ受験ね」と聞かれるのが すごく多くて、すごく面倒でした。 仕方ないとわかっていても、すごく面倒だったのです。 この気持ちをわかってくれる方いますか?

  • 中学受験に揺れ動く小5

    小5の子が、春ごろから進学私立中学の受験を希望し始めました。 2歳上の兄は公立中学に春から進学して、充実した中学生活を送っていますが、 兄の同級生が進学私立中学に入学した時、 兄が自分も私立が良かったかもと言っていたのを聞いていたようで、 受験に間に合うことや、私立中学の充実ぶりを聞いていたのか、 自分から受験したいといいました。 成績は良い方で、努力すれば合格も夢ではないかもしれませんが、 兄は地元公立中学に通っていることや、 中学までは地元で友達を増やした方がいいと思う事もあり、 親はあまり気が進みませんでしたが、 本人の意思は固く、塾も前向きに取り組んでいました。 しかし、夏休みになり、友達とスポーツ大会に出場したりで 練習で絆が深まったこともあり、 やはり友達と離れることがさみしいかもと言います。 親としては本人の考えが揺れ動くことはわかっていたので、 まだ1年以上もあるから、どうしたらいいかよく考えてから 決めればいいし、 受験することは、高校受験するとしても経験として役立つし、 よく考えればいいよと言っています。 でも、以前ほど勉強をがんばらなくなり、 夏休みでだらけているし、 塾に入っていますが、 友達と離れるのが嫌というよりも、勉強に身が入っていないと 感じます。 そこで、中学受験を経験した方に聞きたいのですが、 受験をしたいと強い意志があった子でも、 中学は絶対に受験をしなくてはならないわけではなく、 公立に行くこともできるので、 だらけたりしてくると思いますが、 そんな時はどうしていましたか? 子供は私立中学に行かなくても、塾には行きたい、 学力は上げたいからと言っています。 クラスで私立中学を受験する子は今のところいないようです。 学校自体もほとんど公立中学に通うようなのほほんとした土地です。 たまたま兄のクラスで数人合格者が出ましたが、 近年受験して合格した子はいませんでした。 それから公立中学は環境は悪くないですが、 学力差がかなりあり、 初めての定期テストでも20点ぐらいしか取れない子も何人もいて、 出来ることできない子のが気力差が大きいです。 わが子は普通レベルですが、 自分より成績があまり良くない子と仲がいいので 勉強に対して意識が高い方ではありませんが、 学力のいい高校にはいきたいので、 塾には通っています。 土地柄的に田舎なので、 都会の意識の高いところとは違い、 中学受験に積極的な場所ではないですが、 意識の高い親の場合は、中学受験のために 小学校3~4年生から塾に行かせているようです。 子供が受験に揺れ動いてる場合の関わり方の 参考意見をお願いします。

  • 高校受験が近い親御さんたちにお伺い致します。

    知り合いの人に中学3年生の子がいる人がいます。 その子が祖父母に欲しいゲーム機とソフトをおねだりして祖父母が買ってやる事になったのですが数か月後に高校受験が控えているのに親が子供にゲーム機とゲームソフトを買うのを許すという行為は皆さんはどう思いますか? その子はゲーム好きで暇があればゲームに夢中になり食事であろうと何かしている途中でもはまって遊びをやめない子でこの子にゲーム機やソフトを買い与えると「受験が近いのに勉強しなくなるので買わせないほうがいいのでは」と私は言いましたが知り合いは「もう決めているのでいい」と言います。 受験生を子に持つ親御さんはこの行為どうお思いでしょうか? 私だったら子供が受験性なら受験が終わるまで我慢させ勉強に集中させます。私の考えが間違っているのか時代の流れなのか今時の親はそういうものでしょうか? 私は呆れて言葉がでません。

  • 受験を控えた子供を持つ親です。子供は、周りの親しい

    受験を控えた子供を持つ親です。子供は、周りの親しい友達が皆大学に進学するということですが、本人は特に大学で勉強したいことはないから、このまま就職してもいいとも言っています。反面どのような仕事に就きたいかは本人もまだよく分からないでいます。それはそれで反対はしませんが、逆に大学に進むことで当然得られることもあると思います。ちなみに成績は学年でも10番代で勉強は出来る方だとは思います。 大学卒の方に質問です。 1.大学で学んだこと、得た知識はどのように役立っていますか?また、行って良かったこと、悪かったことはありますか? 2.なぜ?大学に進もうと思ったのですか?その一番の動機はなんでしたか? 簡単でもいいので、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • お子さんがサッカーや野球等のスポ少に入ってる親御さんに質問です。

    うちの子供の中学進学で野球部ではなく、リトルの上のシニアに入りたいと言ってるのですが 理由を聞くと一部の先輩で素行の悪いグループがいてとてもじゃないけど野球をやるようなチームではないと友達同士でも悩んでいるようなのです。 シニアは遠征や毎週の試合にほぼ保護者が付き添い食事の用意や世話、夏休みになるとほぼ一ヶ月間遠方で合宿をし 親も一緒に泊り込みするのがとても容易ではないと知人から聞きました。 親の本音としては中学の野球部に入ってほしいところですが、やはりここは子供の意見を尊重するべきだと思いますか?

  • 子供が高校受験に失敗しました

    子供が第一志望の高校受験に失敗しました。親としてはショックと共にいろいろ後悔する思いがあり動揺しています。子供にどのように声をかけたら良いかわかりません。皆さんならどのような声かけや対応をしますか。親の体験談、受験経験者の意見(こんなふうに言ってほしかった)、等幅広く皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。

  • 子供の言うことを否定しない親って果たしていい親?

    タイトル通りですが、子供の言うことを否定しない親って果たしていい親なんでしょうか? わたしは逆に、否定されたり論破されたり、そういうのが常な家庭で育ちました。 だからひねくれもあるのも否定はしません。 しかしながら、子供の「反発力」これって大事なんだなと常々思ってます。 もちろん、弱音をはいたり「何でわかってくれないの?」と時には本音の話にもなります。 わたしの知り合いで「愛情深く」育てられ、基本否定しない親がいました。その子供と仲良くさせてもらってるけど何て言うか「世間知らず」とか、明らか「考えたこと無いよそんなこと」といった反応。 親にゴマをするじゃないけど、子供からすり寄る努力もせず自分が言ったら何でもやってくれる与えてくれる親って正直どう思いますか? 子供の意見を否定しないことって良く言うし子供の意見を尊重するのが美徳みたいなことを聞くけど、わたしはそうとは限らないとは思います。 それとは別に、子供の人権や自由の権利は必要だけどそういうのは与えられるんじゃなく、自分の手で勝ち取るもんじゃないのかなとも思います。 「魚心あれば水心」と言うけど、相手の言うことも一理あるし分かるけど、わたしはこれ以上は出来ないとかして差し上げられないとか。 親だからといって、親の言うことがすべてとも思わないけど、そういう「子供の意見や人権を尊重する」ことと「与えられるのを当たり前とする」のはにてるようで違うかなと思います。 イマジネーションや発想力って、そんなに誰かに構わず肯定されなきゃ育たないもんなんですか?

  • 子供の立場から回答お願い【中学受験】【英語】

    小2の母親です。 中学受験が大多数の地域に住んでいます。 今後、受験するべきか塾通いさせるべきか悩んでいます。 両親は公立出身、本人にはまだ判断能力に欠けると感じています。 いずれにしても親の方針がはっきりしていないと、流されて不幸な小学生時代を送りそうです。 もちろん子供の意志が最優先ですが、ある程度の方向付けは必要と感じています。 こどもの立場からみた中学受験を教えてください。 小6で受験、中高一貫に進学、大学受験あり、でありがたいですか? 親に感謝してますか??(中高一貫でなく恨んでいますか?) 私は、小学生の通塾は、夕食を一緒に囲み、バラエティ番組を一緒に見て笑い、お手伝いを通して家事を身につけたりといった家庭の温かみを覚える機会が奪われるような気がして淋しいのですが。 また、中学受験のための勉強をしたかどうかで、その後の学力や知識に差がつきますか? もうひとつ・・・英語について 今は小学校入学と同時に英語の時間があるのですが 取り組みに温度差があり(帰国者・通塾者・未経験の3グループに分かれてしまう)、 ついていけないと感じた子は苦手意識がつきまとうとか。 英語は何歳くらいからどんな風に習いたかったですか?(習ってよかったですか?) 子供向け教室は、英語のうたや単語など、中学生になれば追いついてしまうレベルでお金の無駄のようにも感じるのですが。 子供の気持ち、経験して感じたことを教えてください。 現在は大人になっている方でも構いません。ぜひ子供目線での回答をお願いします。

専門家に質問してみよう