• ベストアンサー

4年つきあって来た彼と…喪失感でいっぱいです

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

貴方はどうしたいんでしょうか。 貴方の彼に対する気持ちはどうなんでしょうか。 自分の気持ちに素直になってみてください。 もう彼のことは別にどうでもいい、恋愛感情もなくなった、ということなら、付き合う意味もないし、就職を機に別れればいいし、いや、彼のことは好きだ、という気持ちが強いなら遠距離になろうがどうしようが、今の関係を続けるという方向でいけばいいんじゃないですか。 >社会人を機に別れるのもいいかななんて思ってるんですが これをそのままとると、彼に対し冷めているようにも見えるんですが…。 「就職したら学生時代から付き合ってるカップルはほとんど別れるなんて言われて…」だったら、そんなことは気にしないことですね。 人がどうしようと関係ないと思います。 自分の彼に対する気持ちを大切にしてください。 「別れたほうがいいか、どうか」ではなく、自分は「どうしたいのか」ということで考えればいいと思います。 そして、自分の気持ちが確認できたら、彼に連絡をとって自分の気持ちを素直に伝えることです。

関連するQ&A

  • 資格喪失証明書

    わからないので、教えて下さい。宜しくお願いします。 主人から9月いっぱいで今の社会保険証が使えなくなるので国民健康保険に切り替えると聞きました。 資格喪失証明書が必要ということで、資格証明書は喪失日を過ぎないと会社からもらえないのでしょうか?早くもらえたらいいのですが

  • 喪失後の健康保険証を使うとどうなるか?

    例えば12月31日までの契約社員で12月18日から体調を崩して入院、1月5日に欠勤が多いから雇用契約の更新をしなかったと連絡、12月31日付けで、健康保険喪失、これって1月1日~4日までの間は故意に喪失後の保険証を使ったわけではないから処分を受けずにすみますよね?

  • 社会保険の同月取得、喪失について

    11月1日に就職した会社ですが、どうしても合わない為退職を考えています。 仮に取得日11月1日、喪失日が20日の場合、11月分の社会保険料はどうなるのでしょうか? 給料日は20日締めの25日払いです。今月(11月)の給料からは社会保険料は天引きされないそうです。 ということは、退職後に11月分の社会保険個人負担分を会社に返金するということになるのでしょうか?? 分かりにくい説明で申し訳ありません。 社会保険の同月取得、喪失について教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 資格喪失証明書

    会社を8/2に退職し、社会保険の資格喪失証明書が欲しいと伝えました。5日たっても届け出も出してないみたいなんです。 今の時代それが普通なのでしょうか? 昔は2、3日で届いたのですが。 病院にも行かないといけないから早く国保の手続きしたいのですが、資格喪失証明書がないと無理だし、退職証明書も時間かかるみたいなんです。 遅くても8月中にはほしいし、9月をまたぐと社会保険料は発生しちゃいますかね? 役所に行って会社に連絡してもらったのですが、まだ喪失日がわからないらしくて・・・ 年金事務所にも問い合わせしたら「資格喪失届けも出してないので発行できない」と言われました。 もう、どうしたらいいのでしょう? なぜ迅速に対応してくれないのでしょうか? 全てが遅すぎます。 たまたま前職がそうかもしれませんが・・・ 人事だから後回しなんでしょうか? この遣る瀬無い気持ちをどこにぶつけたらいいかわかりません・・・

  • 社会保険喪失日について

    同じような質問が多い中、なかなか納得できなかったので改めて質問をさせて下さい。 私の会社で今月末(2月29日)で退職する者がいるのですが、その者に、『3月1日に病院へ行かなければならないのだけど、保険証はどうするの?』と質問されました。 ちょうど3月1日は土曜日で市役所など空いていないので国民健康保険証を発行できないと思うのです。 こういう場合は29日に市役所へいって手続きをするのか、それとも社会保険証で病院にかかってもよいのでしょうか? 喪失日が3月1日というのは社会保険証を使っても大丈夫だと思っていたのですが間違った解釈をしているような気がして、不安になってしまいました。 よろしくお願いいたします。    

  • 雇用保険 離職前の喪失手続きについて

    今月末付けで退職する者に、出来れば離職日の前日にでも喪失手続きに行き、8月1日には離職票を必ず欲しいとの申し出がありました。 喪失届けは離職日の翌日から10日以内とありました。 ということは原則8月1日以降から10日以内の間でしか手続きにいけないということですよね? これはなぜなのでしょうか? これは雇用保険に限らずほかの社会保険料に関しても同じで退職の日より前もって喪失の手続きは不可能なのでしょうか?

  • 全国転勤はデメリットが大きいのか?

    今年大学を卒業して新年度から社会人になる者です。とりあえずは終身雇用前提で選んだ会社なのですが、業種は物流、会社は大手で職種は事務系総合職です。従って全国に支店・営業所や物流センターがあり、数年単位での全国転勤があります。 私自身は全国転勤は全く苦ではなく、むしろ転勤やジョブローテーションをして上に上がりたいから大企業の総合職を選択しました。 しかし、両親や友人から全国転勤はデメリットが大きいと言われます。 例えば、まだ社会にも出てない身分なので私自身は結婚なんて微塵も意識したことは無いですが、親からは、「全国転勤が有ると、結婚してくれる女性がいるのかな?」だとか友人からも「いつまで全国転勤あるか分からなかったらいつ家構えたり出来るの?」とか暗に将来不利になるよ的なことをかなり言われます。 実際のところ、全国転勤というのは人生においてデメリットが多い。また結婚したいと思った時に、女性から嫌がられることが多いのでしょうか? 確かに子育てをする上で、子供を転校させるのが可哀想だとか単身赴任は色々な面で負担がかかるとかは理解出来ます。

  • 国民健康保険喪失手続き

    去年6月から会社の社会保険に加入しています。 なので、国民健康保険は気にも留めてなかったのですが 先日、突然 「去年の6月から保険料が滞納されている」旨の郵便が届きました。 確かに喪失の手続きはしていませんが 加入手続きもしていません。 前に社会保険を抜けてから、今の社会保険に加入するのは ”何日間”だったので「その間、病院行かないしいいや」って感じで 何も手続きしませんでした。 (で、突然の督促で25万払えって・・お役所様どんだけ偉いんだよ。) 郵送で、国民健康保険の喪失手続きができるみたいなので これから送ろうと思っています。 で、保険料ですが 社会保険料を払ってるんだし 約1年間の国民健康保険料って払わなくていいんですよね。 いきなり言われても払えないし。 喪失手続き郵送したら、電話の1本来そうですけど。。 分かる方いましたら、教えてください。

  • 社会保険資格喪失脱退手続きの遅延

    バイト先で、社会保険に入っていました。 そのバイト先を、辞める事になり、 店長に言ったら保険証いつまで使えた方が良いと聞かれたので、9月末までお願いします。と答えました。 9月末で、辞めるはずだったのですが、店長から電話があり人が足りないから10月も入って欲しいと言われ2回入りました。有給も一回だけ残っていたので、使ってくださいとお願いして10月は有給の日も入れると計3日出勤しました。 そのバイト先は、末締めの10日払いなので、この間、給料をおろしに銀行に行ってきたのですが、4000円しか入っていませんでした。驚いてすぐに給料明細をくださいとお店に連絡して給料明細を見たら、社会保険料が、引かれていました。 そしてこの間、バイト先から封書が届いて中を見たら社会保険資格喪失日等が書いてある書類が入っていて、それには社会保険資格喪失日が、11月1日になっていました。 明らかに、会社側の手続きの遅れなのですが、この場合、給料から引かれた20000円弱は返して貰えるのでしょうか? 文章が、下手ですみませんが、返答お願いいたします。

  • 雇用保険資格喪失証明書について

    前職で雇用保険付きで約一年間、個人店の飲食店で働いていたのですが、 現在、違う職場で社会保険付ける際に、雇用保険資格喪失証明書の届け出 が前職からないので、前職に問い合わせましたが、何回も連絡しても、連絡がないのですが、 その場合はどうしたらいいか教えて下さい。 ハローワークに問い合わせしたら、前職に催促の電話か何かしてくれるのでしょうか? それか、自分でも雇用保険資格喪失証明書を貰いに行く事できるのでしょうか? 時間がないので、詳しく方、アドバイスお願いします。