• 締切済み

包丁の素材・お手入れ教えてください

家に牛刀があります。 粉末不錆鋼 鍛造本割込み仕上げ と彫ってありますが、何の素材でしょうか? ステンレスでしょうか? また、お手入れはどのようにしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • zuikak
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

良い包丁をお持ちですね。粉末鋼は高級品で、菊一文字や木屋の包丁が有名です。 No.5さんの意見に補足です。 やはり錆にはさほど神経質になる必要はないと思います。長期保存時に油を使うとしたら、具体的には椿油が良いでしょう。CRCなどの鉱物油は使用時に臭いが気になると思います。 あともらい錆には気をつけましょう。ステンレス鋼は自分より錆びやすいもの(鋼包丁、缶詰など)と接触させておくと簡単に錆びます。 粉末鋼はとても硬いので研ぐのは大変かもしれません。思うようにならなかったら、メーカーに研ぎ直しをお願いするのがよいと思います。

  • tyuudoku
  • ベストアンサー率19% (39/204)
回答No.6

No.5さんの意見に略賛同ですが、補足としてですが13クロームのステンレスで鋼をはさみ込んで「不錆鋼」と言っている場合も有りますので、その点は実際見てみないと判りませんので、近所の金物店で聞いてみては如何でしょうか?「不錆鋼」と明記してあるものの鋼は例えどれだけ最高級の物でも使用後水分を拭きとっておかないと通常錆びますし、ステンレスも18-8クローム以外は錆びる可能性が有りますので実際は「錆び難い」だけです。とにかく「水分をよく拭き取る事」が刃物を錆び難くする一番の方法です。 No.5さんも書かれていた「油」ですが、一般家庭で使うには「KURE5-56」等を使用して布等で拭く程度にして下さい。余り着けすぎてしまうと「油錆び」が出てしまう事がありますので気をつけてください。 また「防錆紙(多分ホームセンターや金物店で販売しています。)」が有れば油をつけた後に刃先を巻いておくと一層錆び難く長持ちします。

  • ystraid
  • ベストアンサー率45% (76/168)
回答No.5

プロ向けに作られたさ錆びにくく切れ味の持続、粘りのある刃の包丁です。 使ったら汚れを落として乾燥させる通常の手入れで良いですよ。 見た目以上に汚れが付いていますから俵を使ってしっかりこすります。 長期の保存の時は油を引いてください。(てんぷら油やサラダ油はだめですよ。) 粉末不錆鋼とは粉末の鋼にクロムを混ぜて焼成し、錆びにくくしたものです。本割りは日本刀の作り方と同じで刃の鋼を柔らかめの鉄で包んで打ち上げたものです。このつくりは毎日の使用に耐える高耐久性を持っていますし、切れ味もいいはずです。 いいものでしょうから砥石もそろえて大事に使ってください。一般使用では一生物です。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.4

補足します。 >>本割込み仕上げ 研ぎ直しがしやすい、錆びる部分ができるだけ少なくなるように 「鋼とその両側にステンレスをくっつけている」 「鋼と鉄をくっつけているもの」を”割り込み鋼材”と呼びます。

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

>>粉末不錆鋼 さびない鋼の粉末ですのでステンレスだと思います。 ↓で 粉末ハイオス鋼と同じだと思います。 http://www.kikuichimonji.co.jp/santokuhoucyou3.html >>鍛造 刀の製法と同じです。 素材が粉末なので、熱と圧力をかけて包丁にします。 >>粉末不錆鋼 鍛造本割込み仕上げ 錆びにくく、切れ味の持ちが長く持続する包丁ですので、通常の手入れでよいと思います。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

普通のステンレスではなくて焼結合金 だとおもいます。 金属の粉末を焼き固めたもので非常に固くすり減りにくい金属です。 割込み仕上げとありますので、焼結合金の両脇をを普通のステンレスで挟んだ構造だと思われます。 うちにも焼結合金の包丁があります。 普通の砥石で研げないので、セラミック砥石で研いでいます。

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

2年ほど前フリーマーケットでぐるぐる見歩いてると包丁とぎの実演をしているコーナーがあり、基本的に実演(スーパーで時々やってるマグロを1匹さばくのとか、百貨店の特設会場でテレビ通販のような野菜オロシ機の実演など)がすきなので見ていると周りにたくさんの砥石があり、レンガの半分くらいの厚さのもので1000とか800とか数字が書いてました。 そのおっさん曰く、何でもこれで(レンガ)いけるんや、少し水をかけて湿らせシャカシャカやってから習字の半紙を切ってくれました。 材質は関係なく(セラミックは良く分からないです)何でも研げると思うのです。 材質は「銅」と書いてあるので「ステンレス」ではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 包丁が欲しい

    過去にはずっとステンレス製を使っていました。 しかし、現在は知人から譲り受けた「有次 平常一品」18cmを使用しています。 鋼をステンレスで挟んだ構造だそうで、すぐに錆ますが研ぐと感動モノの切れ味です。. 今までの包丁は何だったのだろう???というくらいです。 一般家庭ですので18cmで大抵は事足りるのですが、もう一本この程度の切れ味の包丁が欲しくなってきました。 長さは21cmの三徳か牛刀。 本当は同じシリーズがあればよいのですがお店に直接行くこともできませんし、お値段もそれなりです。 有名ブランドでなくてもよいので、このような構造で切れ味抜群のオススメ包丁ってありますか? ご存知でしたら、ぜひご紹介下さい! よろしくお願い致します。 錆びること、研ぐことは承知の上です^^

  • 鋼の包丁と錆 海水に漬けた場合

    知り合いにダイバー(海に潜っての仕事として)がいます。 仕事の道具として、鋼の牛刀(白2号)を使っているのですが、シーズンオフになって置いておくと、真っ赤に錆びるそうです。 使ったあとには、洗剤等でゴシゴシ洗うらしいです。 しかし、しばらくすると錆びてしまうということです。 また、使う前には、灯油に漬けてから、海に入るそうです。(これって意味ありますかね?) その人が言うには、たとえどんなに洗っても、鋼のくぼみ(肉眼では確認できないような小さい)に、塩が残っていて錆びるということらしいんです。 クレンザー等でしっかり磨いても、塩分は取りきれないですかね? 私は、洗浄の仕方が甘いような気がするのですが、どうでしょうか? 海に潜るような仕事で、鋼の包丁を使う場合、どういうふうに手入れしたら、錆を防げるでしょうか? 食べ物を切る包丁ではないので、錆止めスプレーを吹きかけるとかもOKです。 何か良い商品でもあれば、紹介してください。 ステンレス系の包丁を使えというアドバイスは無しで(笑)。 切れの良さで、鋼の包丁に行き着いたそうです。 よろしくお願いします。

  • ペアリングの素材について

    クリスマスイブにペアリングを買おうという話を彼氏としています。ペアリングの素材で今迷っています。 予算は2つ合わせて4万前後です。錆びたりしないようにシルバーではなく、素材はゴールドが入っているものにしようと思っています。ステンレスは考えていません。 素材は10K、14K、18Kがありますが、どれが予算に見合っていてお手入れが簡単なのかで迷っています。 どれが1番お勧めの素材でしょうか?教えていただきたいです。

  • お鍋を買うならどの素材がいいでしょうか

    家庭用のなべを買うのですが、ステンレスやホーロー、アルミなどいろいろな素材があると思うのですが、何を買っていいかわかりません。今家で使っているのはひとつは圧力なべで、あとはフッ素樹皮加工のなべです。皆さんはどういう素材のなべが使い勝手や手入れがしやすいかもしわかればアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 鍛造素材に発生する錆の対策

    弊社は鍛造素材メーカーで、毎年「錆によるクレーム」が顧客より10件程あります。鍛造素材を海外に送っていますが、弊社から国内の梱包メーカーへ納入し、梱包メーカーで梱包する時に錆がよく発見されます。最近は異常気象によるものなのか、ここ2週間で3件の錆クレームが発生しています。検査後、防錆処理(水溶性防錆液にパレットごとドブ浸け)をしていますが、防錆処理をしてから1週間も経過しないのに錆びている現状です。錆や異物付着等、出荷時のトラックへ積み込む直前にも目視確認していますが、それでも梱包メーカーで錆が発見されます。錆の原因が特定できません。しかし、今後も錆の発生原因を継続して調査しますが、とりあえず、あまりコストのかからない防止策が必要ですので、アドバイスや解決策があれば至急教えて頂きたく・・・宜しくお願い致します。

  • 収納取っ手の素材について

    収納の取っ手を選んでいます。 色んな素材や仕上げがありますが、何がいいのかわかりません。単純に値段の高いのがいいのか? でも、メンテナンスの面ではどうなのか? メリット、デメリットを教えてください。 1.真鍮 クローム仕上げ 2.ステンレス ヘアライン仕上げ 3.アルミ合金 アルマイト仕上げ 4.亜鉛ダイキャスト クローム仕上げ 5.亜鉛ダイキャスト 本金めっき仕上げ 6.亜鉛ダイキャスト ソフトニッケル仕上げ よろしくお願いします。

  • 錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン

        錆びない・熱しやすい・軽い・手入れ簡単なフライパン を教えてください。 最近まで鉄のごっついフライパンを使ってましたが ・料理の仕上がり、味はまあまあだったと思うが熱伝導が悪いので電気代かかった。 ・錆びやすいので手入れが面倒だった。 ・重すぎて手首を傷めた。 なため、買い替えを検討しています。 フライパンの材質も、鉄、アルミ、ステンレス、銅と言ったところですがそれぞれの短所で ・鉄 錆びやすい、熱伝導が悪い ・アルミ 焦げ付きやすい ・ステンレス 熱伝導が悪い、高価 ・銅 高価、他は? 私としてはアルミが第一候補ですが、手入れをしないとやはり黒ずんだりとかはするようですが 見た目(銀色)の清潔感とかも大事にしたいので。 コンロは電気です。

  • タイトリスト735.CMアイアンの打感について

    タイトリストから新たに出た「735.CM」のアイアンには 軟鉄鍛造とステンレス鍛造の2タイプがあるのですが、打感ってどうなんでしょう? 誰か試打された方がおりましたら教えてください。 軟鉄鍛造は今使っているのと同じだと思うので想像できるのですが、 ステンレスではどうなんでしょう?一応こちらも「鍛造」なので同じでしょうか? 個人的にはサテン仕上げが好きなので、ステンレスにしたいのですけど、キャスト(型流し込み)タイプみたいな鈍い打感なのであれば、軟鉄にするしかないかなと。 あと、リシャフトもしたいのですが、このアイアンは「スルーボア」構造になっていまして、リシャフトすることで機能が極端に変わらないか心配です。(キャラウェイと同じような構造なのでしょうか?「スルーボア」の構造って違いがよく知らないんですよね。同じであれば、リシャフトしても大丈夫そうですけど。)

  • SUS440Cの鍛造温度

    ステンレス材SUS440Cの鍛造をしていますが、鍛造時にすぐ破裂してしまいます。 どうも温度の関係のようですが、あまり扱ったことのない素材なのでよくわかりません。 鍛造の際の適正温度(開始・終了)やその他留意点などについて教えてください。

  • ステンレス製の鍋の手入れ

    無印○品で三層鋼の鍋を買いました。 デザインは気に入っていたのですが、説明書を読んでビックリしました。 「使い始めは酢を10%入れた水を沸かせ」「錆びるから料理をずっと入れておくな」「洗ったらすぐ乾かせ」 なんか、スゲーうるさいんです。 イメージ的に「ステンレスは錆びないしお手入れも簡単」と思って買ったのですが、なんかアテが外れました。 実家では、底面三層鋼のナベを使っていて、普通に煮物などを何日も入れておいても錆びたりしなかったし、実際お手入れは簡単でした。 実家で使ってる鍋はツルツルの鏡面仕上げで、私の持っている鍋は、よく見ると横に線がいっぱい入ってる奴です。 この表面の仕上げの違いに問題があるのでしょうか? しかも使用前の準備で「10%の酢を入れた水を沸かす」っていうのは絶対やらないとダメでしょうか? 6Lの鍋なら600ccも酢を使わないといけないんでしょうか? ちなみに、私が買った鍋は20cm浅型で3000円ですが、これは安物でしょうか? 一万円以上するものもあるようですが、そうゆうものならもっとお手入れが簡単なんでしょうか? もしそうなら、皆さんのオススメを教えてください。 乱筆乱文すみません。回答をよろしくお願いします。