• 締切済み

歩き方

こんにちは。 つい最近のことなのですが、上手く歩けなくなってしまいました。 歩く時にふくらはぎに凄い負担がかかって膝とお尻のすぐ下の付け根が痛くなります。 膝が歩く際に内側に入ってしまうのが原因な気もします。 でも内股歩きを意識してることもなく、内股なのかも分かりません。 ひょこひょこした歩き方になっているというか・・・疲れるor身体を痛める歩き方になっています。 本当ここ2週間くらい前から悪化して、それまでは普通に歩いてたし、それなりに速度もあったと思います。 が、その歩き方の感覚が分からなくなってしまいました。 どうやって歩けば元に戻るのでしょうか??

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.2

病気には素人ですが、友人が同じような症状で脳に欠陥がありました。 友人は仕事を理由に病院に行くのを遅らせてしまったので、 しょっちゅう転倒するようになってから病院に行き、 入院2年で完治していません。 運動中枢に異常があるかもしれないので、すぐに大きな病院で 検査されることをお勧めします。

puchi2tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 運動中枢・・・確かに運動音痴ですが、そこまでは・・・。 心配してくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20100/39844)
回答No.1

その痛みの原因が分からないと、いつまでも痛みを庇うような 姿勢で歩いてしまいますよね。 どの辺りがどういう姿勢になると痛くなるのかを自分で自覚して、 一度外科を受診された方が賢明かと思いますよ。 無理して身体をひねったりしてさらに痛めても大変ですからね☆

puchi2tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、整形外科・接骨院・整体・・・行ったことあるのですが何処もパッとしませんでした。 何なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォーキング

    こんにちは。 ウォーキングについていくつか教えてください。 歩く時は何処を意識して歩いてますか?? 私は足の付け根とお尻とお腹を意識して歩くことが多いです。 そしたらある本には足の運び方を重視していまして、踵から入って体重移動して・・・と足に集中してる感じでした。 なので何処を意識して歩けば良いのかと・・・。 膝の裏を伸ばす方法を教えてください。 普段の立ち姿勢から膝が伸びてる感覚があまりありません。 ふくらはぎがししゃも脚っぽい感じでハムスとリングも筋肉が付きやすい体質です。 そのため両方の筋肉が邪魔をして伸ばしづらくなってしまってるのでは?? とも思ったのですが・・・。 どう思いますか??

  • 脚の形について

    下半身が太い&ごついことで 悩んでます。 骨太なのにさらに肉がついて 醜いです。 お尻と太ももが特に。 上半身とふくらはぎが比較的細いので お尻の大きさと太ももの太さが余計目だちます。 骨盤が開いてるし 太ももの付け根がお尻よりも太いです。 そのせいでかなり短足に見えます。 太ももの付け根の骨も外側に出っ張ってます。 ひざも内側に入っていて Xまではいかないけど 見たかんじYみたいな脚の形してます。 整体に何度か通ってたんですが、 通いきれなくて今は行ってません; いろいろ調べたんですが いまいちなおしかたがわかりません。 昔からの歩き方や姿勢のせいだと書いてあったのですが、 20歳になる今からでも 歩き方や姿勢を変えたら 治りますか? なんかいい方法があったら 教えていただきたいです。

  • O脚と太ももが太いのと内股に悩んでいる高校1年生です。

    O脚と太ももが太いのと内股に悩んでいる高校1年生です。 どうにかして医者にかからず治したいと思います。 O脚は気をつけして、足を閉じると膝とくるぶしがついて すねとふくらはぎ辺りが開いてます。 幼い頃から今に至るまで内股で、結構ヒドイです。 太ももは特に内側に脂肪がたっぷりついてとても太いです。 解答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 膝の上の内側の筋肉のストレッチは何かないですか?

    膝の上の内側の筋肉のストレッチは何かないですか? 膝が時々痛くなるものの、年齢のせいかと思って深く考えずに放置していました。 接骨院や整形外科でレントゲンなどで診てもらったところ、関節そのものには 異常がありませんでした。太腿から膝にかけての内またの部分の筋肉が固まって いるせいで、凝りや張りのようなものと言われました。 太腿から膝にかけての筋肉のうち、内またにあたる部分の筋肉が普段の動きでは あまり使わないので、こういうことになりやすいと説明を受けました。 週に5日ほどはジムに通って簡単な筋トレをしています。確かに意識してマシンの 説明を見てみると、太腿の前後の筋肉を鍛えるものが多く、内側ってこれまで あまりしてこなかった様に思えます。 さて、本題ですが、内またの膝の上の筋肉のストレッチや筋トレで何かいいものはないでしょうか。

  • ふくらはぎの筋肉

    私は、ふくらはぎというか、足の形がすごく曲がっています。 ふくらはぎの外側ばかりに筋肉がついて、内側には全然筋肉がつきません。 他の質問などを見ていたら、その原因はO脚にあるというのをよくみたのですが、私は膝の内側の骨がすごくぼこって出ていて(さらに骨がすごく太いです)、足首から膝にかけてO脚みたいな感じになっています。 元から、ちょっと太っているので、もちろんウォーキングなどして、脂肪は落としていきたいと思いますが、ふくらはぎの外側の筋肉を落として、内側に筋肉をつけるにはどうすればよいでしょうか? また、内側に出ている骨もできれば直したいのですが、何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 自転車は膝に負担がかからずに良い運動だと聞いた事が

    自転車は膝に負担がかからずに良い運動だと聞いた事があるのですが、 ここ最近、私は自転車に乗ると次の日に両膝が痛くなってしまいます(><) 自宅周辺、坂がとても多いので膝に負担がかかっているのでしょうか? もともと右膝の内側に痛みがあるので、内股ぎみで漕いでいるのが悪いでしょうか? サドルの位置は膝が伸びきっている訳でないので大体合っていると思うのですが… もう軟骨が擦り減っていますね。。

  • XO脚をどうしても直したい

    わたしは直立すると、膝は付くのですが、お皿が内側に向いていて、ふくらはぎとふくらはぎが離れている、XO脚です。 また、太ももの付け根の大転子が出っ張っています。 見栄えが悪いので、どうしても改善したいと思っております。 両方とも、骨盤のゆがみから来ているものだと思うのですが、間違いない改善方法はありますか。 専門家の方、ご回答お願い致します。

  • こんばんわ 私は高校2年生です。 ちなみにバスケットボールをやっています。 そこで昨年の12月に膝を痛め、病院にいったところ半月板損傷と診断され、今年の2月に内側半月板縫合術を行いました。 切除ではなかったので、部活復帰は遅く6月に完全復帰しました。(まだしゃがんだり正座することはぜんぜんできません) そこで半月板はもう完全に治っているのですがスポーツ直後やずっと膝を曲げていた後は内側筋? って言うんですかね?・・・ 内側のふくらはぎの筋肉の付け根あたりや内側の太ももの付け根(膝に近いほう)が痛くなります。 この痛みをなくすにはどうすればいでしょうか? また、この痛みは大丈夫なものなのでしょうか? 部活直後やランニングしたあとに結構痛くなるので気になります。 わかる人がいましたら、出来るだけ素早い回答をいただきたいです。 知ってる人がいましたら是非ご回答ください。 お願いします。

  • お尻歩きについての質問です。

    お尻歩きについての質問です。 最近膝を痛めて、半月板にヒビが入ってしまいました。 1ヶ月前からダイエットの為に始めたステッパーが原因だと想いますが、 若い頃に靭帯を切っていて健康な膝に比べて弱いと言うこともあり体重を減らして右膝の負担を和らげと思っていたのですが、食事だけでは中々追いつかず、いろいろ考えてお尻歩きをはじめました。 骨盤矯正や便秘や足も楽に動かす事が出来る様になったとか書いてあったので今の自分に丁度いいと思って昨夜から始めたのですが… 何故か終わった後に下痢になるのです。 それもかなり辛い状態で薬を飲んでも止まらないレベルで… 元々胃腸が弱く寒い季節は直ぐお腹が冷えて下痢になってしまうのでおなかをカイロでいつも温めてる感じです。 お尻歩きは胃腸の弱い人には良くないのでしょうか?

  • これって何でしょう?何科の病院へ行くべきでしょうか

    ネットで色々と症状を検索しても、解決できなかったので質問させて頂きました。 徐々に症状が悪化している感じなので、 病院へ行くべきなのか。何科へ行くべきなのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。 1週間前から、手首の内側がかゆくなったのが最初でした。 親指の付け根から手首の外(手の甲)側の皮膚がパツパツに張り出し、  むくみなのか腫れというのか判断付きませんが、手首を曲げると痛いですし、皮膚には麻酔をされて感覚がマヒした時と似た感覚があります。指を動かしても痛くないですが、ムチムチの手首なので動きに制限があります。 2日前からは、手首だけでなく両足のかかと、両膝の裏もかゆくなり出しました。 かゆみが出てくる時間帯は、夜が多いです。 いくら掻いても、あせもやとびひ?のように湿疹は出来ません。 今朝は、膝を曲げて座る(いわゆるお姉さん座りという状態)で床に15分くらい座っていた後に 立ち上がると、膝ウラがプチンと痛く歩き出すと膝が痛みました。 膝のウラから脹脛も手首と同様に、皮膚がつっぱり腫れているような感じになってきました。 また、歩く時にかかとから足を付くと、右足のかかとに痛みが走ります。 関節の痛みというよりは、かかとを強くギューッと指圧されている感覚に似ています。 今日もますます、両手の親指の付け根から手首の腫れ?が悪化し、圧迫感が強くなってきました。 手首から腕にかけても腫れと感覚がマヒしたようなものが広がってきました。 お酒は月に1~2回の飲み会の時などでしか飲みません。 タバコは吸いません。 運動は週に1回バレーボールをしてます。 仕事はパソコンを使ったデスクワークが主で、肩凝りや背中の凝りがヒドいですが、週1回のバレーで解消している感じです。 画像が添付出来なかったので、文章だけでコメントは難しいですよね。。。。。 申し訳ありませんが、分かる範囲でコメント宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • P−5000の刺繍機を使用している際、糸を通す際に6番の数字の所がグラグラになり、刺繍が全くできません。上糸を確認してくださいと表示されます。
  • P−5000刺繍機のトラブルで、6番の数字の所がグラグラになり、刺繍ができない問題について相談です。
  • P−5000の糸通しの問題で、6番の数字の所が不安定で刺繍ができない状態です。上糸の確認が求められます。
回答を見る

専門家に質問してみよう