• ベストアンサー

ゴミのことについて

私はいつもゴミに関して考えることがあります。 それは、例えば、何か(鉄、アルミなど)削ったあとなど削りかす がでますよね。 それをなんとか捨てるのではなく利用できないかと考えています。 そこで質問なのですが、日常で「これなんとかならんの?ゴミに だけど使えるものあるのでは?」というようなものがありましたら 教えてください。 例えば、排紙や新聞紙もそうですよね。リサイクルされていますが。 しかし、他にもいろいろあると思うのです。 例えば、草むしりしたときにでた草とか・・・・・ そんなものがありましたら教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

固体ではなくて液体の物を回答します。 それは「水」です。洗濯してすすぐ時の水。 最初は汚れを含んでますが、時間と共に澄んだ水になって行くでしょ。 それを排水溝にジャージャーと流してしまうのって、凄くもったいないと思うんです。 例えば家の下とか庭に貯水槽を作っておいて、そこへ流し込んではどうでしょう? もちろん飲料水には使えませんが、植木に掛けたりトイレの流し水に利用したり、 あるいは洗車に使ったり。 そういうことに使うのなら、中水道でも全然構わないと思うんです。 現に京都だったか、庭に貯水槽を作って雨水を貯め、 それを上記のようなことに使用しているご家庭のことを、以前にTVで放送していたのを見ました。 「湯水のように使う」等という表現がありますが、水ってとても高い物なんですよね。 ただ、問題は貯水槽を作るのにどれだけの費用が要るのか・・・。 それがネックなのでそこまでする勇気がないのですが、 我が家はサイホンの原理を応用してすすぎ水をバケツに汲み出しておき、 植木に掛けたりトイレに流したりしてます。 こういうことを始めて以来、水道代が以前の半分どころか3分の1になったんですよ。凄いでしょ。 みんなに奨めてるのに、誰も実行しようとしないのがフシギ。

kouji0524
質問者

お礼

なるほど!! とても貴重なご意見ありがとうございます。 確かに生活に密着した毎日使うものとして 水というのはもったいないきがします。 なんとかできないものでしょうかね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

目に見えるモノはすぐ目が行くのですが、 見えないもの、ってのが結構大きいです。 日本国じゅうで捨てられているゴミで最大のものは「二酸化炭素」です。これは回収して何か作るわけに行かない。エネルギー不滅の法則で、回収して何かを作ろうとすれば、さいしょにつかったエネルギー以上のエネルギーをつかわなくちゃいけない。(それだけのエネルギーがあるんなら、さいしょっから燃料をつかわなければいい) 日本で捨てられている食料品が年間2000万トン。残飯と期限切れの合計で。一方で、日本の米生産量と漁獲量がそれぞれ1000万トンあまり。これは間違っていると思う。捨てるものを作らない、というのがいちばんでしょう。コンビニなんか、品揃えが悪いと客が来ない、といって、定番商品の弁当おにぎり類は欠品でないように余るような仕入れをしている。 草むしりの草は、そのへんに放置していれば、また「土」にリサイクルしていくんですがね。ゴミ袋にいれて焼却炉に捨てるから「ゴミ」になる。 そもそも、草むしり自体が・・・・。 シュレッダーのすきま充填材ってありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とっても良い質問なのに、どうして回答がバンバンと寄せられないんでしょうかね? 今のご時世、もっとリサイクルに敏感な人が多くてもいいような気がするんですけど。 そういう私も名案が浮かばないのですが、先日友人がラ・フランスを贈ってくれました。 傷まないよう、発泡スチロールを細かく糸状にしたのが果物の空間に押し込んであるんですよね。 ところで、事務所などで廃棄処分になった書類などはシュレッダーで細かく裁断されますよね。 あれを梱包する時の空間に詰めたらどうだろうと思ったんですけど、 こんな回答ではどうですか? ただ、No1の方がおっしゃるように、 それだけのことで業者間を奔走するのもまたエネルギーの問題に繋がるんですけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

極端に言えば捨てているすべてのものはリサイクルできます。 でも回収>再生するコストと廃棄・新規購入の方が安くつくので、ほとんどの物が捨てられるのです。

kouji0524
質問者

お礼

それはそうなんですが・・・ 大変難しい問題ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃えないゴミのリサイクル

    家庭から出る燃えないゴミについての質問です。 自治体によっては、収集車で回収後、鉄、アルミ、ガラス、電線(銅)等を分別して資源リサイクルしているところも有るようですが、燃えないゴミからまだ使えるものを再生リサイクルしているところは見あたりません。例えば、腕時計、瀬戸物類、骨董、絵画、アクセサリ等々です。粗大ゴミは、家具などを再生リサイクルしてますから法的問題は無いと思います。 分別作業の採算が合わないのでしょうか。 燃えないゴミからの再生リサイクルがなぜ行われないか知っている方がおられましたら教えて下さい。

  • ゴミはその後、どうリサイクルされるのか!

    燃えるゴミ、 燃えないゴミ 金属類(はさみ、髭剃りの刃など) 古布類(衣類) 古紙類 乾電池 ビン、缶 は、その後、どう処理されるのでしょうか? どれがリサイクルされ、どう再利用されるのでしょうか? 例)金属類は製鉄所で1000度以上に可燃して、溶解し再び鉄として再利用する、など。 またリサイクルできないものはどういうもの(燃えるゴミ、燃えないゴミ??)で、どう処理されるのでしょうか。 燃えないゴミはどう処理されるのでしょうか。 ゴミがその後をどうなるのか、ぜひとも教えて頂けますか。お願い致します。

  • ゴミの分別について

    かなり初歩的な質問になりますが、お願いします。 本当に大まかなくくりとして、燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトル等、粗大ゴミがあると思います。 ビンなど物によっては自治体によって変わってきますが、ペットボトル等が独立して出されているのは、リサイクルできるものとして燃える、燃えないの他に分けられているのでしょうか?それとも何か全く違う物質のため、ペットボトル(ビン)は個別で分けられているのですか?

  • ゴミをゴミ置き場に置かない隣人

    いつもゴミの日前日にゴミを出す隣人がいます。雨が降ったり犬がゴミを散らかしたりするのに分かっていないのか、自分だけの都合でゴミを出します。昨日の夜からゴミを出していて、今日の朝みると風で新聞類が飛ばされていました。しかも今日はゴミの日じゃないんです!!それに、ゴミ置き場じゃなくその横の他の家の敷地内に捨てるのです。全く常識がないったらありゃしない。 そのゴミ置き場が、5件分のゴミを置くようになっているので、うちが行政へゆえばバレる気がするのです。他の家の人にも相談をとおもいましたが、全く関わりがないので、人柄も分からず困ってしまいます。 このような場合、どうすればよいのでしょうか。

  • ゴミの種類分けの基準

    私の地域では、資源・可燃・不燃とゴミ出しの日が分かれてるのですが、ゴミの分別について質問があります。 新聞・ダンボール・雑誌は資源に分類されてるのですが、可燃ゴミに出してはいけないのでしょうか? また、ペットボトルはコンビニの回収箱へ出すようになってるのですが、これも不燃ゴミで出してはいけないのでしょうか? 私の親は、リサイクルされないだけだから出しても構わないと言ってるのですが。 ちなみに都内23区内です。 ところで、家庭ゴミの有料化が検討されてるみたいですが、全てのゴミが対象になるのでしょうか? その値段はどのくらいが検討されてるのでしょうか?

  • ゴミ回答について。

    この質問サイトはゴミ回答が多いと思います。 つまり何の役にも立たないゴミ回答のことです。 他の利用者の方はどう感じているのでしょう? ぜひご意見を聞かせてください。 幅広い意見を聞かせてください。

  • 昨日に小型ゴミを市に回収してくれるように頼んだん

    んですが・・ 市のゴミ回収車は電話応対した係員の指定時間通りに回収しに来てくれるのでしょうか? 早めに出すと盗人に持っていかれそうで。 以前にも早めに出したが為にあっさり自転車やら健康器具を持っていかれました・・人が寝静まっている朝方に盗られました。3000円分のゴミシール代金が掛かっていました。 小型ゴミや申し込んだゴミはいつも朝7時に出せと言われます・・ 小型ゴミや申し込んだゴミ回収には朝10時過ぎにいつも来ています・先日は10時05分でした。(普通のゴミ・アルミ缶や新聞等の回収時間はいつも朝9時30分位です) 電話応対の係員はパートですか?!マニュアル通りにゴミを表に出す時間等書面通りに読んでいるだけなんでしょうか? 現場に出た事も無い事務員か何か知りませんが、適当過ぎます・ 回収車の気配を感じた時に直前で出した方が無難でしょうか? いわれるまま動くと産廃業者と繋がっているのかと勘繰ってしまいます・

  • アルミ缶と、スチール缶のリサイクル

    アルミ缶と、スチール缶のリサイクルで、何故、アルミ缶の方が、スチール缶より、価格が、上なんですか?スチール缶は、鉄だから、再利用の用途が、幅広い(建築材や、鉄道・自動車関連、鋼材etc)のに、アルミ缶は、アルミ缶にしかならないのに、何故、再利用の価格が高いのですか?

  • リサイクル

    私の小さい時から、金属(鉄や銅線)のリサイクルは有りました。 30年ほど前から廃タイヤのビーチサンダルもあります。 今疑問に思うのが、PETボトルのリサイクルは有るのに、何故同じ素材で作られた下着のリサイクルが進まないのでしょう? 男性用下着は綿や麻もありますが、女性用はポリエステルが主ですよね! ポリエステルってPET、ペットボトルと同じ物質です。でも恥ずかしいから、普通は新聞紙とかで隠して燃えるゴミに捨てます。 確かに燃やして蒸気や発電に利用されるなら良いのですが、燃やすだけではダメです。 行政はPETボトルのリサイクルには力入れてるのに、何で同じ物質の下着のリサイクルには消極的なのでしょう? ワコールは布地の燃料使用と、ホックやストラップリサイクル。他には財布やポーチへのリメイクもあるのに、皆忙しすぎるのでしょうか? 以前、わたしはブラジャーをマスクにリメイクしました。 皆んなもっと、『勿体無い』の気持ちで、再利用してもらいたいのですが、どうなんでしょう? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • ゴミに出すよりは、無料引取でもリサイクル店にもって行くべきか

    あるリサイクル店に問い合わせたところ、 安物だけど新品の小物類は、値段はつかないけど引き取れるとの事でした。 買ったけどやっぱり使わなかった、という物が時々発生するので、 今後のためにも、どうするのが良いか考えて置きたいと思います。 (新品の)写真立て、保冷バッグ(実は100均)が引取OKとのことでした。 これに関しては、貰ってくれる人がみつかったのでいいのですが、 貰い手が見つからないとき、ゴミに出すよりは、 時間と余力があるなら、リサイクル店にもって行くほうが、 環境のため、社会のためになるんでしょうか? ゴミが減るからその点、良いことは良いんだと思いますが、 この行為にどれほどの意味があるか、ということをより正確に知りたいです。 いつもどうしたらいいか迷って、その時間がもったいないので、 判断する時間を短縮するためにも、上記に関して考えて置こうと思います。 品物の他の例としては、景品の重箱(以前無料で引取ってもらった)、 引き出物の食器(たぶん無料かな)等です。 安物の無料引取って、リサイクル店としては、どうなのかな (実は迷惑じゃないのかな)ということもちょっと気になるので、 関係者の方もしおられたら、回答もらえたら嬉しいです。