• 締切済み

マンションデヴェロッパーへの新しい商品の営業をどの部署にかけたらいいですか?

マンションデベロッパーやハウスメーカーさんに、商品の提供を新たに図ろうとしてますが、今までの営業先はゼネコンさんだったので、購買部や建築部等へ営業していました。しかし、ゼネコンさん相手だとどんなに良い商品でも最終的にではなく、最初から値段の話ばかりなんです。良い商品をよりエンドユーザーの人たちの近くでお仕事されている方々に提供して、少しでもいい建物つくりに携わりたいので、直接マンションデベロッパーさんやハウスメーカーさんとコンタクトを取りたいと考えています。よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#60749
noname#60749
回答No.1

>どの部署にかけたらいいですか? 自社設計ならば設計部、発注しているならば発注している部署だと思います。飛び込みで話を聞いてくれるかどうかはわかりませんが。 >どんなに良い商品でも最終的にではなく、最初から値段の話ばかりなんです 例えばマンションデベであれば、事業全体の中での建築コスト、又は分譲価格というのはある程度予算を持ってやっています。そういう意味では値段の話は切っても切れないのです。 良いものだから客は高くても買うだろう、という気持ちで提案するのであれば少々安直です。

renketu
質問者

お礼

>september6様 ご回答ありがとうございます。設計部、発注している部署へ伺いたいと思います。ご提言まで頂いてありがとうございます。私的には、今のモノより安くて良い物を提案しているところですが、やはりその土俵になかなかのれず、まだまだ試行錯誤してる最中です。ただ、きっかけを得る場所ていうのが、分かったので動いてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資材部・購買部は営業と同じですか?

    メーカーの資材部や購買部・調達部などいろいろあると思いますが、 これらの職場って営業と似ているのですか? 例えば、ノルマがあったり、会議で成績が悪いと責められたりなど あるのですか? 営業職で成績出せなかった人は、資材部などに行っても活躍できないのでしょうか?

  • 住宅建築業者(ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店)の区別

    住宅建築を行ってくれる業者って、 ゼネコン、ハウスメーカー、ビルダー、工務店がありますよね。 で、これらを区別してみたいんですが、 ◇ゼネコンは住宅もやってるけど土木などもやる総合建設業社。 ◇ハウスメーカーは大和ハウスなど住宅展示場に出展しているような住宅メーカー。 で、ビルダーと工務店が区別できなくて困ってます。どちらも「ハウスメーカーではないけど、地元を中心に(!?)住宅建築業をやってます」っていうイメージなんですが、 ビルダーと工務店の違いとか、定義とかは何ですか?私見でも構わないので教えて下さい。

  • 営業マンの営業成績について

    現在、住宅メーカーでの住宅建築を検討しており、 モデルハウス廻り等をしています。 その中で、気の合う営業マンや、気に入ったメーカーがでてきましたが、結局建てられるのはもちろん1軒だけになってしまいます。 そんなわけで、「いい営業マン」なのに最後まで引っ張って結局無駄足にさせてしまう人が、2~3人出てきてしまうことになります。 ここが良かった、悪かった、という点はしっかりフィードバックしたいとは思いますが、「いいところまで行った」営業マンは会社から評価されるのでしょうか。(例えば受注が+100点なら、見積もりまで行ったら+5点だとか) まあ、客の側が心配するこっちゃないですが、よろしくお願いします。

  • メーカー営業 営業企画

    メーカーで営業をしています。エンドユーザーに代理店や販売店の営業の人から売ってもらう仕事です。 競合他社もありますが、製品に差異はほとんどありません。どのような方法を取れば自社のものを売ってもらえるでしょうか。 今まで、成績の良い人に金券を提供する企画など実施しましたがイマイチ効果がありません。何か企画・イベントなど売れる環境を作れる良い案があれば教えて下さい。

  • ハウスメーカーの営業マン

    来年の春頃に新築をハウスメーカーで考えているので、そろそろ展示場などを見たり営業マンと話をしようと思いますが、外構の営業をしている知り合いに新築の話をしたらセキスイハウスと大和ハウスの営業マンを紹介すると言ってくれました、でもその営業マンは距離が30キロ離れた展示場です。住まいと建築予定地の5キロの所にも展示場はあるので近い営業マンの方がいいのではないかと思います。仕事関係の紹介だとメリットがありますか

  • 住宅メーカーに営業に行きます。役立つ情報をお願いします。

    私は手摺金具などの建築金物メーカーの営業です。会社自体も衰退傾向でここで私が踏ん張らないとと思っています。大手住宅メーカーへの営業予定ですが、普通に訪問しても相手にされません。そこで最近営業セミナーに行ってきて‘お役立ち提案’というものを学びました。要は先に商品を売り込むのではなく、まず信頼を得るために売込商品以外で顧客の役立つ驚きの情報を提供することです。それは、会社や訪問相手の仕事の悩みの解決方法であったり、会社の売上増に繋がる情報、業界情報、エンドユーザーの声など。自身でも住宅工法やこのサイト、昨今の住宅事情、展示会周り、日経新聞や業界新聞での情報収集など数ヶ月かけて調べ尽くしましたが、顧客が驚くような役立つ情報までには至っていません。社運を掛けて死に物狂いでやりますので皆様の幅広いアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 消火器メーカーに営業に行きます、役立つ情報を頂きたいです。

    私は建築金物製造メーカーの営業です。会社自体も衰退傾向でここで私が踏ん張らないとと思っています。現在消火器メーカーへの営業予定で、H田製作所・Yマトプロテックを考えております。製品は消火器の黒いレバーやレバーとポンプの間のアルミニウム製の金属製品です。ただ大手メーカーですので、手ぶらで行くのでは、まず信頼を得るために売込商品以外で顧客の役立つ驚きの情報を提供しようと思います。それは、会社や訪問相手の仕事の悩みの解決方法であったり、会社の売上増に繋がる情報、業界情報、エンドユーザーの声など。自身も素人なりに様々方法で情報収集に努めましたが、顧客が驚くような役立つ情報までには至っておりません。社運を掛けて死に物狂いでやりますので皆様の幅広いアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 頻繁に訪問する営業さんに・・・。

    新築で家を建てることになり現在土地を探しています。 家を建てよう!と決めた時、何件かハウスメーカーさんを訪ねました。 その中のあるハウスメーカーの営業さんが熱心に訪問してくださいます。 土地を探しているという話をしたので、土地情報や見学会の案内など持ってきてくださいますが、私と主人の中ではそのメーカーさんで家を建てるというのは費用の面からいっても難しいかなと思っています。 思うように土地が見つからない事で主人の新居建築に対する熱心さも冷めてきており(いい土地が見つかれば建ててもいいかなくらいの気持ちみたいです)、私達夫婦の間でも最近では家の話はほとんどありません。そんなこともあって頻繁に来てくださってもお話することもなく、申し訳ない気持ちですし、私自身正直ちょっと困っています。 営業さんが持ってきてくださる土地情報も私が不動産屋さんでチェックしている物が多く、目新しいものはありません。 主人はこのまま営業さんの好きにやらせておけばなんて言うのですが、対応するのはいつも私ですし、きちんとこちらのキモチをお話したほうがいいんじゃないかと思っています。 どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 建築学科卒業から営業( ; ; )

    私は建築学科を卒業して某大手ハウスメーカーの営業へ就職しました。 現在は入社一年目の新卒社員で今年23歳です。 こんな私ですが今更建築の施工管理、現場の仕事がしたいと本気で思いました。 なので本気で転職を考えているのですが、営業で就職した人が現場の仕事へ転職はできるのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします!

  • 建築学科構造コースの就職先

    都内某理系大学(中の下レベル)の建築学科の者です。 来年から学科内で意匠、設備、構造にコースが別れるので私は構造コースを選択しようかと思っています。 就活も近いので構造の就職先について先輩に聞いてみたところ ・構造設計(ゼネコン、ハウスメーカー) ・施工管理(ゼネコン、ハウスメーカー) ・建材メーカー が挙げられて挙げられていたのですが、建築構造出身の就職先で他の職種がありましたら教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • LINEで彼氏が友達とラーメン食べに行ってくると報告があり、いいな!いってらっしゃい☺︎と返信しました。
  • 彼はラーメン屋が閉まっていたため居酒屋に行ったと言っていました。
  • 彼は絵文字を深読みされて怒っているようで、私も伝え方を気をつけると謝りましたが、このようなトラブルにどう対処すれば良いでしょうか?
回答を見る