• ベストアンサー

【一人暮】氷の保存、どうしてますか

カテゴ迷いましたが、こちらで。 氷が食材でいいのかも迷いましたが^^; 一人暮らしをしています。 ので、冷蔵庫は安っぽい小さめのやつで当然自動製氷機なんてついてません。 普段氷は料理にもあまり使わないのですが、 昨日熱々のお茶しかなかったため、冷凍室にあった氷を入れて飲みました。 するととても変な味がしました。お茶自体には変な味がしませんでした。 原因は氷だと思い、周りに聞くと「氷が原因」とのことで 氷は長期間冷凍室に置いておくと、霜などがついて美味しくなくなる(腐る)のだと。 たしかにかなり前(2・3ヶ月ぐらい前)に作っておいた氷です。 製氷機に入ったままの氷でした。 特に一人暮らしの方にお聞きしたいのですが、 「氷の保存はどうしてますか?」 また一人暮らしの方でなくても、皆さんはどのように氷を保存しているのでしょうか。 常日頃使う人は保存なんて考えもしないとは思うのですが・・^^; ちなみに氷と一緒に、お肉やらもラップをして保存してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

氷は腐るというよりも匂いを吸収しやすいので長期間冷凍庫に入れてある氷は美味しくないです、冷凍室用の脱臭剤もあるくらいですから! 凍らせた氷を製氷皿のままにしておくのではなく蓋付きのタッパーウェアーに移して保存しています。 また個人的には大きな氷の方が何かと使えるような気がするので小ぶりのタッパーウェアーで作った氷の塊を砕いて大きなタッパーウェアーに移し蓋をして保存しています。 夏場冷凍室の半分以上は氷が占めています。

0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます! なるほどなるほど。やっぱり氷もタッパーなんですね。 氷をタッパー保存する人、実は多いんでしょうか?? 砕く時はアイスピックのようなもので砕いてらっしゃるんでしょうか?(^0^) タッパーは平べったいものですよね? いろいろ質問してすいません。よろしければお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

ジプロックですね 家庭の冷蔵庫には 自動製氷室がありますので  通常は 自動的にそこに作りだめされます でも ホームパーティなどで大量消費が予定されている時などは  作りためた氷をジプロックにいれて、冷凍庫に別途保管しておきます 旅先などでも、ホテルの製氷機の氷を、ジプロックにいれて、 自室の冷蔵庫の冷凍ブースにおきます

0909neko
質問者

お礼

ジプロック!いろいろ使えて本当に便利な袋さんですね(^0^) ホームパーティ・・将来開きたいです。料理好きなので^^ お二方有難うございました。 これで不味いお茶を彼に飲ませなくてすみそうです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.2

No.1です まったくその通りです 100×100×100くらいのタッパーに氷を作りアイスピックで適度な大きさにしてから250×200×100くらいの大き目のタッパーに蓋をして保存しています。 勝手に氷の冷蔵庫なんですがやはりタッパーで作ったほうが美味しいような気がします。 夏場は大変重宝していますよ!

0909neko
質問者

お礼

結構力いっぱい砕かないと100×100×100の氷は強そうですね(@@) 私は袋のジップロックか何かに入れて、タオルで包んでかなづちで叩こうかなぁとか考えてます・・ 勝手に氷の冷蔵庫に憧れてましたが、教えていただいて 憧れがちょっとなくなりました(笑) でも今買う冷蔵庫はほとんどついてますよね・・ 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍庫・製氷機 が機能しない

    こんばんわ。 冷凍庫、製氷機についてですが、機能しません。 特に製氷機はまったく。 氷ができないので市販のものを使っています。 氷は買えば(お金がかかりますが)いい話ですが 冷凍庫はそうはいきません。 冷凍食品のポテトは解凍してあるかのように手でちぎられます。 検索し、霜をとる、というものが出ましたが 霜らしきものはみられません。 ファンもきちんと回っています。 回答待っていますのでよろしくお願いします。

  • 氷をいれた水などで、氷が溶けきったあとに飲んだりすると、普通の水と違う味がすることなどあると思うのですが、これは冷凍庫が出してる冷凍の気体を吸収して何かの成分が含まれたということでしょうか? 違う味がするので、氷が溶けたものは飲みたくないと思ってしまうんですが‥。 ペットボトルなど(破裂しないように少し飲んで口を閉めたりして)冷凍庫で冷やせば、直接冷凍庫が出してる冷凍の気体を吸収しないので、まだマシかな、と思ったのですが‥。 冷凍庫が悪いのか、どのように氷を作っても、氷特有の味がするのか、なぜ違う味がするのか(変な成分が溶けているのか)その辺り知りたいです、よろしくお願いします。。

  • 冷凍庫が開かない><!

    500mlのペットボトルにお茶を入れて立てては冷凍庫に入らないので(いろんな食材も入ってて寝かせても置けなかったので)斜めに立てて入れていたら、内側から引っかかったようでロック状態><。冷凍庫が開きません。ゆらしたり、力いっぱい引っ張ったりしてますが、取っ手だけ外れそうで・・・。スムーズに開く方法ってあるのでしょう? お茶だけならいいのですが、製氷機の氷もとれないので困ってます・・・。

  • 氷が臭い!

    最近私の家の冷凍庫で出来る氷が冷蔵庫独特の臭いがして出来上がった氷が臭くて使い物になりません。冷凍庫用の脱臭剤もありますが、我が家の冷蔵庫は自動製氷のため、入れる場所?がないんです。 そもそもあの独特の臭みの原因は何なんでしょう?また解決方法ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 冷凍保存について

    冷凍保存はラップなどで、密封しますがなぜですか? 臭い移りは除く。 水分が抜けるのを、防止するらしいですが。 凍結したものは、水分が蒸発しないのでは? でも実際は製氷皿に長く置くと氷が小さくなります。 やはり、固体から気体になるのでしょうか? あと、まぐろ(切り身でなく、丸ごとの物)などは、魚船内、 冷凍倉庫、ではラップせず、保存していますが。 水分は抜けない? 長期保存の場合も、ラップ等で密封せず、そのままでしょうか? 業務用の冷凍庫は、温度が低いのでラップは不必要?

  • カキ氷のために削った氷の保存方法

    カキ氷が大好きで、夏は風呂上りなどに頻繁に 食べます。ただ、市販の電動カキ氷製氷機で 作るのですが、今度引っ越してきたアパートでは、 夜の遅い時間には音がうるさくて作る時に、近所 迷惑になりそうです。 そこで、昼間に大量に氷を削っておき、冷凍庫に 保存しておこうと思います。 そのときに、注意すべき点やアイディアを教えてい ただけますか。 とりあえずは、あした削った物を器に入れてそのまま 冷凍庫に入れておこうと思うのですが、冷凍庫の スペースが小さいので器が2つくらいしか入りません。 タッパーに削った氷を詰め込んでおくとか、ビニル袋に いれておくなどの方法がありそうですが、同じような 経験談があれはあわせて教えてください。

  • やわらかい氷の作り方

    いつもお世話になっています。 タイトルどおり、やわらかい氷が作りたいのです。 硬い氷、透明な氷の作り方はあるのですが、逆のやわらかい氷の作り方がなかなか見つかりません。 ファーストフードやカップのジュースの自販機なんかの氷が理想です。 飲みながら氷も一緒に・・・というかんじで、うちにある冷蔵庫の自動製氷機ではピラミッド型の氷ができます。 この氷をコップにめいっぱい入れ、熱い飲み物を注ぐとそれらしいかんじの氷にはなるのですが、飲み物がかなり薄くなります。 濃度を調節できる飲み物(コーヒー・カルピスなど)の場合はいいのですが、ジュースなど元からそのまま飲むようなものでやると半分水です。 コーラなんて、気がつくと真っ二つに色が分かれてたりもします。 大きい氷を砕いてみたり、1センチ角の氷が出来る製氷機を買ったりして作ってみましたが、サイズが小さいだけで硬くてイマイチ食感がよくないのです。 ゆっくり凍らすと硬い氷が出来るのなら早く凍らせるとやわらかいのかと思い、製氷機に入れる水に氷を入れて冷やし、冷凍庫を急冷にもしましたが手間のわりには納得のいくものが出来ませんでした。 あとはカキ氷を固めて凍らせるぐらいしか思いつきません。 ジュースなどを凍らせるとやわらかいのですが、水で作りたいのです。 なにかいいアイデアがありましたらお願いします。

  • 子供が氷をまるかじり

    暑いので一度麦茶に氷をいれてやったところ 子供(2歳)が氷マニアになってしまいました。 ちょっと目を離した隙に、冷凍庫の製氷機を 自由自在に操り、氷をボリボリ食べてます。 1日で製氷皿1個分は食べてます。 冷蔵庫を触ってはいけないことと 実力行使で冷蔵庫のドアにガムテープをつけて 開かないようにはしたのですが 今度は自分用のお皿を持ってきて 「こおり~ちょ~だい」と何十分でも ねだります・・・ オナカを壊されると怖いのでやめたほうがいいと 思うのですが、氷をボリボリ食べてはダメと いうような教え方はないでしょうか? 私は知覚過敏なので、見ているだけで歯がしみて しまいます(´Д`;)

  • 氷から埃?

    氷から埃? 冷蔵庫の製氷機に水道水を入れて氷を作っているのですが、水や飲料にその氷を溶かすと、小さな半透明の塊(埃?)が多数出てきます。ちなみに調べましたが、水道水が原因ではありません。 気づいて以後、製氷機を丹念に掃除したのですが、状況が改善しません。もしかしたら埃ではなく、溶けだした氷の一部が埃のように見えるのかもしれませんが、どのような状況が考えられるでしょうか??

  • 冷蔵庫の氷が引っ付いてしまって困っています。

    わかるかた、お願いします。 三菱の冷蔵庫で、12年ぐらい前に購入したものですが、 冷凍庫で凍りを作って製氷器の中の受け皿に入れて使っておりました。 でも2~3週間くらい前から氷同士が引っ付き一つのかたまりになってしまいます。 何が原因かは、わからないのでどんな故障か故障ではなく、 冷凍室を開け過ぎなのか、でも全然開けなくても引っ付いてしまっております。 何かヒントでもいいのでわかるかた、教えてください。 故障だと買い替えなくてはいけないのかなと考えることもあります。