• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚するか我慢するかで悩んでいます。)

離婚するか我慢するかで悩む26歳女性の相談

_microlab_の回答

回答No.7

その程度の信頼関係なら別れたほうが懸命でしょうね。

hayate-99
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えてみます。

関連するQ&A

  • 離婚後の・・・・。

    昨年末協議離婚しまいした。 子供16歳・12歳の親権・戸籍は私が筆頭戸籍の世帯主となりました。 16歳の子供は私のつれ子で養子縁組で入籍してましたが離婚と同時に離縁しました。 結婚生活は10年でした。 子供は離婚の話し合いの時より私が育てるべきだといってました。 養育費のことに関してお聞きしたいのです。 養育費の相場でいくらなのでしょうか? あちら側からの提示金額は月2万円。 その理由をきくと、折半だといいました・・・??? 養育費に折半ってあるのでしょうか? 自分は支払などあるので。。。 あるところで計算したらこうなって・・・実際月4万なんだけど おまえも支払義務があるんだからっって???そうなんですか? 12歳の子供が18歳に到達するまで支払うと・・・その間の私の連絡先、職場先、メールアド交換なったら連絡することなどど提示ありました。 離婚後の住所移転の義務などと離婚協議書なんて作成し提示してきました。 双方話し合いの上での金額設定をしたいのですが・・・・裁判してきっちりしたほうがよいのでしょうか? 離縁してしまった子供は養育費の対象にならないのでしょか? 養育費を支払うと面接権が発生するだの言ってうんちくばかりでうんざりです><。 養育費を毎月支払うかわりにあわせろと言うのはおかしくないですか? 面接交渉権を養育費というお金で買われてるようなもので子供達にとっても侵害では??? 毎月こうして養育費があるばかりに相手側と繋がるのは私が精神的に無理です。 一括して貰える方法はありませんか? 法律や詳しいことはわかりませんが、相手の思うようにはならないようにしたいので どうか知恵をいただけませんか?

  • 離婚後に子どもから連絡くるのはいつも「お金」の話

    離婚して10年ほどになりますが、たまに子どもから連絡したいと 連絡とるとだいたいお金の話です。 離婚時に協議した養育費は毎月仕送りしています。 元妻からは養育費以上のお金の話はこないのですが、かわりに 子どもにさせているようで非常に不快感をもっています。 こういうものでしょうか?

  • 離婚の慰謝料

    私の従兄弟の子(女)の事なのですが 離婚の慰謝料について質問させてください。 旦那さんから2回不倫されて離婚をしたいみたいです。 1回目は妊娠中に不倫され不倫相手を妊娠させ たのですが自分達の子供の為に許したそうです。 2回目も妊娠中に不倫されて不倫相手と突然県外に引っ越し離婚もしてないのに勝手に同棲を始めていたのをSNSで知り離婚を決意したそうです。 不倫相手は旦那さんが結婚しているという事はじめから知っていたみたいです。 旦那さんと同棲してる不倫相手に慰謝料や養育費などを請求したいと相談されたのですが、方法がわからず困っています。 こういった場合どうすればよいのでしょうか? また慰謝料を請求する事は可能なのでしょうか?

  • 離婚後の誓約書について

    先日、離婚しました。 原因は旦那の浮気、ギャンブル、借金です。 子供は二人います。 浮気相手は、慰謝料請求されれば払いますよ!と言っていました。 離婚後に出てきた、知らなかった借金もたくさんありました… 離婚届けに判を押すときは、本当に申し訳なさそうに、養育費も毎月末にちゃんと払うからごめんね!と言っていたので、誓約書、念書などもなく、公証役場にも行きませんでした… 今さら後悔しても後の祭りですが… うちの親が保証人の車に乗り、支払いもしてくれません。 借金や浮気がバレるまでは収入は少ないながらちゃんと父親もしていました。 離婚が成立し、いざ養育費の支払いとなると金なんて無い、払えないの一点張り… 話をするたび逆ギレしてきます。 どうにか今からでも、裁判などでも効力のあるような念書や誓約書って書けますか? 書けるなら、書き方なども教えてください! 養育費、車のローン、私が旦那に貸したお金を毎月末に払ってくれる約束でした。 もらえないときは元旦那の両親に全額ではなくても保証してもらいたいです。 何もわからないので、よろしくお願いいたします。

  • 我慢なのかな・・・

    妹が15歳年上の人と結婚しました。もちろん不倫略奪婚です。 離婚したら結婚してくれと言われ、もう家にいられないというので同棲。部屋も車も生活費もほとんど妹もちです。 同棲から1ヶ月で離婚が成立し、2ヶ月で入籍しました。 慰謝料とかいろいろかかるので、仕事が忙しいとなかなか帰らない事が続き、連絡ができない事も。 そのうち不振な電話が来るようになり、彼は前妻だというので、前妻に止めてくれるように言ったら、彼には子供までいる愛人がいるというのです。 妹はその女と別れてくれと頼みましたが、子供もいるし、別れられないといわれたそうです。 よくよく聞けば、その女の人の離婚が成立して半年経たないうちに、妊娠したと嘘をついて入籍したので、彼の事ばかりも責められないし。 妹はどうしたらいいでしょう。

  • 離婚暦ある夫の養育費支払いについて

    結婚して四年目、離婚暦のある夫の養育費支払いのことで聞いてほしいことがあります。 社内で知り合った夫は既に離婚していて、付き合いだす前、社内の方から夫には離婚歴があり子どもが2人いることを知りました。 離婚の原因は元妻(以下 M)の浮気と妊娠でした。 夫とMは付き合いだして数年後子どもができたので結婚し、第一子出産して第二子の妊娠が発覚。第二子の妊娠の際、Mが浮気をしていることが発覚、浮気相手を交え話し合いをし、Mと浮気相手は別れるということと子どもに罪はないとのことで、第二子を出産したそうです。 第二子はDNA鑑定をし、夫の子ではなかったそうです。 そして浮気相手から「Mは独身の頃から別の男とも浮気していて、その男から付き纏われ困っているから相談を受けていた」と言ったそうです。 家族四人で暮らしていたけれど上手くいかず、離婚に至ったそうです。 夫とMとの話し合いの元、子ども二人はMが引き取り、夫は第一子への養育費を毎月三万円、ボーナス時十三万円、子どもには一切会わないということでした。 夫と結婚したいと思ったとき、過去を全て受け止めて幸せな結婚生活を送ろうと思っていました。これから子どもを作ろうとも考えており、私達の生活も今後金銭的に余裕が無くなってきます。 一年ほど前になりますが、偶然Mとばったり出くわしたことがありました。子ども二人と男性も一緒でした。そしてその男性は過去にMが浮気していた相手でした。 Mの過去に起こした行動もあり、これからの私達の生活も考え、養育費の減額を伝えた際、「勝手にすれば。なんなら子ども育ててくれてもいいんだけど」という答えが返ってきたそうです。 現在は毎月二万円、ボーナス時七万円の養育費を払っています。 夫には何度か「このままで良いのか?」と言いましたが、返ってくる言葉は「子どもにはお金を渡すことしかできないから」と言います。 子どもに罪はなく、私も過去を受け止めて結婚をしましたが、金銭的余裕がなくなるとMの過去の行動が許せなくなり、イラついてしまいます。 Mには付き合っている男性もいます。再婚はしてないそうですが同棲はしているらしく、それなら毎月養育費を支払う形ではなく、こちらで貯蓄をし、子どもが成人になった頃手渡すのはどうかとも考えました。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 離婚後でも、養育費などの取り決めは、出来るの?離婚時、相手にお金がなく

    離婚後でも、養育費などの取り決めは、出来るの?離婚時、相手にお金がなく、慰謝料や養育費など話あっても時間の無駄だと思い、こどもを連れて、逃げるように飛び出しました。今現在、元旦那は、お金が無い!と言いながらも、外食、買い物・・・持ってるはずなのです。今からでも、養育費などの取り決めは、出来るのでしょうか?出来るのであれば、どういう手順で進めていけばいいのでしょうか?

  • 不倫→離婚幸せ?

    タイトル通りの質問ですが 妻と子供がいる男性が独身女性と不倫して離婚して不倫相手の女と結婚して幸せなのかなぁ?と疑問に思いました。 離婚して20年近くなると思いますが、いつ再婚したかは不明で、そこの間に子供はいないようです。 離婚した時、再婚した時、この2人はどんな気持ちだったのでしょうか? この不倫相手の女と家庭を捨てた夫は幸せだと思いますか? 不倫相手の女性は、たまに自分がしたことを思い出して申し訳ないと思うことはあるのでしょうか? 元妻との子供2人の養育費は子供が18 歳になるまで毎月きちんと払い続けたそうです。 不倫のきっかけは元妻がイヤでイヤでとか、ひどい妻で、とかではないそうです。

  • 奥さんと離婚してほしいのですが・・・

    同棲して2年になる彼がいるのですが、彼には奥さんがいます。早く離婚してほしいのですが、何度奥さんのところに話し合いに行っても、養育費をきちんと支払ってくれそうにないとか収入が減って自分の将来が不安なので離婚はしないと話し合いに全く応じてくれないそうです。 ちなみに、子どもは3人で彼は毎月生活費をまるまる届に行ってます。 私も32歳で子どもが早くほしいのでなんとか離婚してほしいのです。彼と付き合うときに奥さんがいることは知りませんでした。私と一緒に暮らす前は別の女性と2年半同棲していたそうです。どうにか奥さんと離婚する方法を教えてください。

  • 養育費を貰わずに離婚すべきか悩んでいます

    旦那はお金に関して無頓着で何でも私に頼んでおんぶにだっこの子供のような人です。私を束縛するのに自分はいやがり、お金がなくても給料入ればどっか行きたくて、それを咎めるとふて寝して出てこない。そんな旦那との間に子供が3人7歳5歳3歳。住まいは私の実家です。結婚時に私の姓になると決め、婿に入りました。そして同居しましたが、家のことはなにもしません。食卓でも殆ど話しません。そんな中親と少し揉め一旦自分達で暮らすと決めアパート暮らしを4年しました。母親が退職金で家を建て替え時にまた入ると決め旦那もそれでいいと納得の上での再同居し1年です。建て替えも全て私の親のお金で旦那の希望でプラスになった分も返してくって言ったのに返すそぶりもなく、溜め込んでいた市県民税も母親が50万貸して払ってくれたのもなかったのかのようにし、私がお金がないよと言うと「お母さんにかりれん?」と平気で言うくせに、相変わらず家に入れば部屋にこもり未だに家族になれず、最近では最初に決めた家に毎月10万(私達側の家族5人分の食費と光熱費と家賃として)すら勿体なく感じてるようで「その10万があれば俺は一人で暮らしてける」なんてボヤいてました。家族5人が食費光熱費込みで10万で暮らしていけるなんて、本当にありがたいと私は親に感謝しているのに旦那は全く感じてないようです。アパートだってあのまま暮らしてたら追い出されたくらいな生活だったのに。 確かに、私側の実家と言うことで淋しい思いもしていたとは思います。でも、私の親は「いつになったら家族になれるのかね」と言ってました。私もお金の悩みやストレスで夜の行いも苦痛になり断ってばかりいました。でもそれはそれなりに彼の身勝手さに呆れていたからです。 そんな中旦那から離婚の話をされました。彼からしてくるなんてないと思ってたのでビックリしましたが、私も同じように考えていたので、反論はなかったし、逆に救われたものもありました。でも、彼は「子供達と俺は別れて出ていくんだから養育費は払わない、払う金もない」と言いました。それは当たり前の責任だって言うと「じゃあ、子供頂戴」と言ったんです。私は開いた口が塞がりませんでした。旦那に子供を育てられるわけがないからです。結局養育費の事で話は止まったんですが、母親と占い師にその話をしたら「女がいる」と言われました。お金もない男だしそれに関しては信用してたのであり得ないと思ったんですが、最近の彼の行動が不自然で何となくおかしいなと思い始め、彼が土日で趣味仲間と出掛ける!と言った日に彼がシャワーの隙に携帯を見てしまいました。するとlineで女の子と土曜日に遊ぶ約束をしていたんです。焦っていたのもありその部分を写真に撮るしか出来なかったので、当日再チャレンジしたんです。ちゃんと掴みたかったので。すると、その女の子の存在がlineから消えてました。電話帳には載っていて電話した形跡もありました。趣味仲間とのlineには土日の話は全くなかったです。そして、彼は土日で出掛けました。帰ってきても平気で夜のサービスをねだったり、お金がないから次の日タバコが買えないから欲しいと言ったり、何を考えてるのか。 そして、何となく彼の話を聞いていると相手はまだ未成年な感じがするんです。 未成年じゃ逆にこっちが訴えられますよね。 母親も占い師も養育費を貰うまでは別れちゃいけない!と言っていて私もそう思っていましたが、養育費に固執してこのままいるのも何となく不安です。 私は一応正社員で働いています。養育費に固執せず、別れてしまった方が懸命でしょうか?? 意味不明な長文になっていたらすみません。