• ベストアンサー

肉じゃがに使うだし汁って?

食材宅配サービスで自分で用意しないといけないのですが、何でとればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75675
noname#75675
回答No.4

うちも食材宅配サービス使ってます。ヨシケイ。 便利ですよね。うちもかつおだしですよ。味の素のほんだし・・・。(苦笑) 本来ならば、肉じゃがは二番だしで、こんぶとかつおぶしでとるのが良いと思います。 うちは毎日2人分のを作ってるんですが、だいたい適当に小さじ1~2杯ぐらいほんだしを入れちゃってます。 まあまあ美味しくできます。 正しいだしのとりかたは、だしこんぶを堅く絞ったふきんでふいて調理バサミで切り込みを入れます。それから水にこんぶを入れて加熱し、煮立つ直前にこんぶを取り出し、かつおぶしを入れます。そして、再び煮だったら火を止め かつおぶしが沈んでから上澄み液をとります。 その上澄み液が一番だしです。 二番だしは、一番だしをとった後のかつおぶしとこんぶを鍋に入れ、一番だしの約半量の水を入れ、中火で煮立てます。そしてこんぶを取り出して2~3分煮込み、ざるにふきんを置き、静かにこします。 ・・・。うちではちゃんとやってませんが(汗)でも時間のある時にはちゃんとだしをとったら体にも良いし、より美味しいんでしょうね。

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます いつかやってみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • er4108
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.8

 基本的には、♪♪昆布だしを、使います.そこに一掴みの花かつおを、 パラパラと揉みほぐすように細かくして入れます。グット味が出ておいしいですよ。花かつおを漉す手間も要りません。 因みに花かつおは、冷凍庫に入れておくと乾燥してGoodです。  それから煮物の時には鍋のふたをしない、というのご存知でした?

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.7

関東に住んでから、豚肉で肉じゃがを作ることを知りました。 豚肉を使った場合、淡白な味になりますのでだし汁を使っています。 (あっさり味にしたい時には、だし汁を使いません) 私は、かつおと昆布の2番だしで作っています。 いりこやサバ・アジなどはだしの個性がきついので、 肉じゃがには向かないと思います。 しいたけのもどし汁を、使う人もいるようです。 牛肉で作る場合は、牛肉からだしが出ますのでだし汁は使っていません。 私も食材宅配サービスを、週に2~3回の割合で頼んでいますが、 味付けは、自分の好みで変えています。 頼んだ食材を使って、違うお料理を作ることもあります。

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

ワタシは「めんつゆ」を使いますが。 醤油、ダシなどが満遍なく入っていますし、濃度調整で薄味にもしやすく、 安定した味ができます。

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro777
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.5

私以外の人は ダシを使うようで びっくりしました ダシは 旨み成分が無いものに使うのが本来だと思います 肉には たっぷりと旨みエキスがあります すき焼きに だし汁は不要のように 肉だけで 充分です   なにもかも かつお 昆布 椎茸 を 使うようでは あまりにも のうがありません すべてベースが同じとは おそれいります  当然 ダシが必要な料理は たくさんあります 野菜の煮物などは ダシが要ります  しかし ダシの要らない料理もあります 肉系 さかな系は要らない部類です 味に曖昧さが出て 焦点がボケてしまいます その代わりに素材になる肉はお情け程度ではなく たっぷりと使う事です あえて お使いになるのなら ビーフコンソメですね しかしこれも 余分な香辛料の味と塩分を含んでいます まっ 私には かつお風味の肉じゃが は気持ち悪いです

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maguro777
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.3

基本的に肉からエキスが出ますので要りません 普段 用意されている調味料で充分です 水 酒 みりん さとう 醤油 を お好みで配合で 作り方も色々とありますが どれも 出来上がりに大差はありません 関西では 肉じゃがは牛肉ですが 関東では豚肉を使うらしいです   晩菜ですので 多少形が崩れていても 愛情がこもっていれば すごく おいしいです

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます 母が肉じゃがにだしを入れるところなんて見たことないので、レシピを見てびっくりしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink-oil
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

だしの素を使うのも簡単でいいですね。 私は、鰹節と昆布あと干ししいたけを使います。 時間がなく面倒ならだしの素がいいかも(^^)

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます 鰹節と昆布と干ししいたけを使うなんてマメですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はいつも市販のかつおだしを使ってます。 お砂糖みたいにステックになってるやつ。コンビニにもありますよ。

emiko1223
質問者

お礼

回答、ありがとうございます やっぱり市販だしが楽なんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費が安いのはどっち?

    (1)食材宅配サービスと(2)スーパーの惣菜、夕食1食分の食費が安いのはどちらですか。米と飲み物は自分で用意するものとします。

  • 宅配弁当と食材宅配はどちらが安いか

    宅配弁当(調理済みの料理が送られてくる)と食材宅配サービス(食材が送られてきて自分で作る)はどちらが安いですか。 条件 都内一人暮らし、毎日の夕食(一般的な20代男性が食べる量)を宅配弁当/食材宅配とし、1か月間毎日注文した場合。

  • 食材宅配について教えて下さい。

    最近一人暮らしを考えています。 そこで食事は自炊しようと思っているのですが、仕事もあるため時間はありません。 友達から食材宅配で「一人分でもOK、さらに食材もカット済み」で宅配してくれるサービスがあるらしいというのを聞き、必死でネット検索しているのですがうまく探せず。。。 こんな食材宅配サービスはあるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら是非情報提供お願いいたします。

  • 関東へ宅配してくれる関東以西の食材宅配サービス

    関東へ宅配してくれる関東以西の食材宅配サービスを探しています。 一軒、京都のオーガニック系のサイトは見つけました。 そのほかに関西に限らず、中国地方、四国、九州、北陸・・・もいいかな? そのあたりの食材宅配サービスをご存知の方いませんでしょうか。 特に無農薬などにこだわっていません(それに越したことはありませんが)、 とりあえず、普通に食べれる安全性があれば、いいのです。 もちろん、すべての食材の産地もそのあたり(そのサービス会社のある地域一帯)限定です。 よろしくお願いします。

  • 食材宅配サービスの会社で一番安い会社ってどこ?

    食材宅配サービスの会社で一番安い会社ってどこですか? なるべく値段や価格が安くて食費を抑えたいんです。 http://食材宅配安い.net/ こういったサイトを発見したんですけど やはり一番安いのは生協なんですかね?

  • ヘルパーさんにご質問です!!

    現在、ヘルパーさん向けの食材宅配サービスを始めようと検討しています。 高齢者向けに小さ目にカットした食材で、管理栄養士監修のメニュー、1食500円程度のものを宅配でお届けしようと思っています。 食材宅配サービスといえばヨシケイさんを代表とした同業他社が多数先行していますが、実際にヘルパーをされている方で、食材宅配サービスを利用される方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?? また現在利用されているとしたらどのような不満点があるのでしょうか?? また利用されない場合、どのような理由で利用を控えられるのでしょうか?? 買い物に行く時間の節約にもなるので便利なのでは!と思っているのですがいかがでしょうか?? 是非アドバイスお願いします!!

  • 食材宅配のトラブル

    私は月に何度かベネッセの食材宅配を利用しているのですが、今日、ドライバーさんの手違いで宅配されませんでした。 夕方帰宅してから届いていない事が分かったので、結局ドライバーさんからキャンセルを進められ、夕食の支度やら時間を考えて承諾しました。 食材が届くと信じていたので、慌てて用意したり大変でした。 このような事は会社関係なく、食材宅配ではよくある事なのでしょうか。

  • シェアハウスで食材宅配サービスは使えるか

    一般論として、シェアハウスや集合住宅において、食材宅配サービスや弁当宅配サービスを利用することはできますか。

  • Oisixなど食材宅配サービス

    野菜の宅配サービスのOisixについて教えてください。 今回の地震やそれに伴う放射能問題等で安心安全な野菜を食べたくて、オイシックスなどの宅配食材を始めてみようと考えています。 他の宅配食材と比較の上注文できるようなサイトはありますでしょうか?

  • 宅配食材を利用したいのですが、仕事していると不便なことが多いです。

    現在一人暮らしをしていて、セブンイレブンのミールサービス(宅配食材サービス)を利用しています。 平日の仕事をしているときは、お惣菜のレンジで温めるタイプで、休みの日は調理できる食材のタイプを利用しています。 セブンイレブンにしたのは、仕事で毎日遅いので家に配達してくれるのではなくてコンビニまで都合のよい時間に取りに行けるからなのですが、今度引越をすることになり 近くにセブンイレブンがないので、不便になってしまいます。 他の宅配食材を利用しようといろいろ見ているのですが、大体家に配達してもらうシステムになっており、夜遅い私としては、いつ受け取ることができるのか気がかりになってしまいます。 一人暮らし(女性)で夜遅くても気軽に利用できる宅配食材サービスはないものでしょうか? 宅配食材は、もともと主婦向けだと思うのですが情報をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 先日別れを切り出された彼氏と復縁したいか悩んでいます。
  • タロット占いで彼氏の嘘や不信感が明らかになり、混乱しています。
  • 占い結果を信じるべきか迷っており、同じ悩みを抱える人がいたら教えて欲しいです。
回答を見る