• 締切済み

CAD系の資格は転職の武器になりますか?

fufu01の回答

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

yasu44goo さん、こんばんはfufu01といいます。 男性の方でしょうか?CADの資格を取って未経験で転職を希望されているのですね。電気電子系のCADで考えると、30才男性未経験資格だけ、だと採用は難しいかもしれません。 昔はCADは高校や短大出た女性が大学卒の技術屋さんの指示を受けながら図面を仕上げていく、特に理系の専門学校を卒業しなくても(もちろんした子もいますが)、センスの良い子は新卒の大学生よりもできの良い図面を作成していたものです。 最近は自動CADや、シュミレータも実施しながらのCAD等あって、それなりに理系知識あった方がいいけどそれでも、派遣社員の女性で能力のある人は立派に仕事をこなします。 そのような仕事に、専門知識の無いとおりいっぺんのCAD資格を取得した30才の働き盛りの男性を中途で採用する、のはかなり難しいと思います。 未経験でも雇われる可能性のある資格と言ったら、国家資格を考えるのが良いと思います。例えば看護士資格などは、一度とると一生もんで使えるようです(40代の女性の友人は就職には苦労しません)。でもこれには取得に時間もお金も努力もかかりますね。 難易度(比較的簡単)と需要で 精神保健福祉士 も意外とおすすめなのですが、こちらの方面興味ありますか。 経理が嫌で転職したいとこのとですから、好きな方面や希望する職種があればそれを提案していただくと回答がつきやすくなるかと思います。

関連するQ&A

  • CADを使う資格

    CADを使った仕事につきたいと思っています。そのときに役立つ資格を教えてください。その取得方法も教えてください。CAD利用技術者1級は持っています。あと、ATC・オペレータ技術認定資格となんでしょうか?

  • 税理士目指して転職するならどっち?

    一般企業の経理をしてる33歳男です。将来的には税理事務所をやりたいと資格取得に向けて勉強してます。今はまだ簿記二級ですが… そこで質問です。税理士資格取得後税理士登録するのに、実務二年とありますが、これは会計事務所や税理事務所を指すんですか? 一般企業の経理の経験で良ければ、今は一般企業へ転職して資格取得を目指し、資格取得後無給でもいいので一年ぐらい修行しようと思ってますが、事務所経験ならそちら方面へ転職を必死に受けてみようと思ってます。今も厳しいですが40歳で雇ってくれる事務所はないと思いますので…わかる方教えてください。

  • 資格について

    専門性を高めたいと資格取得を考えております。 候補は司法書士、税理士、社労士 です。 年齢は30代後半です。 どの資格が現実的でしょうか? ちなみに経理や総務の経験はありません。 難関資格である事は承知しております。

  • 転職に役立つ資格を教えて下さい

    10年ほど前にIT関係の資格をとりました。 それは 第二種情報処理技術者 Sun certified system administrator Java2 Oracle Silver(当時はDBA等なし) です。 英語の資格としてTOEIC740も一応持っています。 年齢的に30後半で40も間近いのですが、プログラマ、SEで転職しようと考えIT系の資格をとろうと思っています。 狙っているのはOracle系、LPIC系、応用情報技術者、MCP系です。Cisco系はあまり考えていません。 転職に武器となる資格はどれだと皆さんは考えられますか?上に挙げた以外にも良いものが有れば教えて戴ければ嬉しいです。 もし上に挙げた資格を全部取るとしたら、どの順番でどのレベルまで取れば良いか知りたいです。 例えばMCPなら2008ServerとかActive Directoryとかまで細かく推薦していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • CADの資格

    今、CADを勉強中で今後CADオペレーターになろうと思っているですが転職する上で有利となる CADの資格や合格しておいた方がいい試験というのはどういうものがあるのでしょうか。 今知っているものではCAD利用技術者試験やCADトレース技能審査、 CADアドミニストレーター認定試験などです。 先日、CAD利用技術者試験の2級を受けました。 合格すれば1級を受けていきたいと思っているのですが実際転職する上でどれだけ 役に立つのかわからず、またどういった勉強をしていけばいいのかわからなかったので 今回質問してみました。 よろしくお願いします。

  • CADの資格

    情報系の大学に通う1年です。 10月に初級シスアドを受験予定です。(絶対に受かるつもりで今猛勉強中です) そしてシスアド取得後にCAD関連の勉強をしたいと思っています。 どうせなら、CADに関する資格に挑戦してみようかと考え中です。 調べたところ、沢山の資格があり、しかも実務経験がないと受験できないものもあるようで… CAD実務キャリア認定制度 CADトレース技能審査 CAD利用技術試験 建築CAD検定試験 建築CADデザイナー資格認定試験 VectorWorks操作技能保持者認定試験 上記のなかで、CAD初心者が一番取っ付き易い資格はどれでしょうか? また、「こんな資格もあるよ」という意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 税理士を目指すのに、スキルは重要?転職?

    簿記2級を今年の6月に取得し、9月から税理士の簿記論を勉強しています。 働きながらなので、1科目/1年程度の予定です。 質問したいのは、税理士になるためのスキルです。 現在、私は技術職で、経理などには一切関わっていません。 税理士になるには、5科目の合格と、2年間の実務が必要です。 そのため、ゆくゆくは税理士事務所・法人に転職することになりますが、 大抵の事務所で、『実務経験者』・『経理経験者』が必要です。 私は、27歳ですので、5科目合格する頃には30歳を越えています。 30歳で、何の経験もなく資格(5科目合格)だけある状態では、かなり大変だと思います。 簿記2級程度で、税理士事務所への転職は難しいので、 派遣・契約社員でも、経理の仕事を経験しておくべきでしょうか。 将来を見据えて、転職を考えています。

  • CADの資格

    33才女性です。 ・CAD利用技術者試験 ・CADトレース技能審査 ・建築CAD検定 などなど、CADにはいろいろな資格がありますが、これらの中で勉強しがいのある資格はなんでしょうか? 現在、土木コンサルでCADオペとして勤務しています。 AutoCAD2008で主に河川や道路の図面をいじりながら丸2年ほど働いていまして、ここらでちょっと腕試しという感じで資格試験を受けてみたくなりました。 この2年でCAD利用技術者試験2級、ITパスポートを取得しました。 が、正直簡単すぎまして(入門用の試験なので当たり前ですが)、もうちょっと骨のあるものにすれば良かったかな、と思っています。 基本情報技術者やSXF技術者等も考慮したのですが、CADをいじりたい気分でして(笑) 機械や建築系の試験が多いようですが、土木畑の私が受けてもおもしろくないでしょうか? また、おすすめの資格などはありますか? ※完全に趣味の世界なので「実務で役に立たない」等の心配は御無用です。

  • 47才からCAD資格で生きていけるか?

    早めの回答よろしくお願いいたします。 47才、男、これまでは医療と介護で総務経理職を20年余りやってきました。 簿記やら社労士やら資格取得してます。 CAD資格取って在宅ワークで仕事がしたいと思っておりますが、この年から全くの異業種の建設関係のCAD資格取って活かしていけるでしょうか? やる気はありますし、あと残りの仕事人生をかけてやってみたいと思ってます。 どんなものでしょうか?

  • CADの資格

    私は今、看板製作や店舗改装を主にする会社に働いています。経理で入ったのですが、みんな忙しそうなので、私もCADを覚えて、少しでも手伝いをしたいと思っています。まったくの素人ですが、どうせ勉強するならCAD利用技術者の資格までとりたいと思います。会社では、TURBO CADのソフトを使っています(他にもあります)本を見ただけでは分かりません。できれば、参考書だけでなくCDが付いていて、CDと勉強できるような参考書がないでしょうか?よろしくお願いします。