年度ごとの試験の難易度の差

このQ&Aのポイント
  • テクニカルエンジニア(ネットーワーク)の試験を受験した経験のある人は、年度による難易度の差を感じているようです。
  • 平成12年度の問題は特に難しく、解答に自信を持てないほどでした。
  • 基本情報処理(2種)など他の試験でも年度によって難易度の差が大きいと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年度による難易度の差について

テクニカルエンジニア(ネットーワーク)の試験を平成12,13年度に受験して平成13年度に合格したのですが、平成12年度の問題の方がかなり難しく感じられました。 というか、平成12年度の問題を見直してみても、あまり、自信を持って解答出来ません。 分野によって得手不得手は有るにしても、それだけではないように感じます。平成13年度の方が合格率が若干高いのですが、実感では、合格率以上に難易度の差が有るように感じます。 基本情報処理(2種)などは年度によって、30%近い時と10%そこそこの時が有りますよね。 ここまでの差はちょっと問題が有るのではないかと思いますが、他の試験でもかなりの差が有るのではないかと思います。 各試験を受験された方は年度(と春期・秋期)による難易度の差はどう感じておられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakumon
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.1

たしかな情報ではありませんが ・・・ 国家試験の宿命として問題を選定する責任者は数年で交代されるそうです。 この交代次期に劇的な変化を迎えることがあるみたいなので劇的変化を迎えた翌年は出題傾向は似たものになる可能性が高くねらい時だという話を聞いたことがあります。 そんな人事的な要素で問題の質や難易度が変化しているのではないでしょうか?

root139
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、問題の作成者の交代によって難易度が変わってくる可能性が有るのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平成21年度基本情報技術者試験の午後問題解説を探しています。

    平成21年度の秋期試験を受験予定の者です。平成21年度春期の午後問題を丁寧に解説しているサイトを探しています。ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 運行管理者試験(貨物) H20年度第1回の難易度は高い?

    H20年度台第1回の運行管理者試験(貨物)を受験しました。(H20.8.24実施) 本日(H20.9.19)結果発表があったのですが、落ちてました。 全体の試験結果としては 受験者 29,792人 合格者 7,182人 合格率 24.1%     でした。 事前に聞いていた情報では合格率は半分以上(50%)でそこまで難易度は高くないということでしたが、結果は厳しいものでした。 今回の試験で急に難しくなったのでしょうか?また、最近の試験の合格率等や傾向などもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 次回試験の参考にさせていただきます。

  • 法学検定の難易度は?

    いつもお世話になります 来年度の法学検定を受けようと思っていますが 難易度はどの程度でしょうか。 試験結果を見ると、4級は合格率75%以上、3級は合格率50%前後 2級は10%未満だそうですが、はじめから2級を目指したほうが良いのか、取りあえず3級で腕試しした方が良いでのでしょう。 ちなみに、これまでは 宅建 マン管は楽勝合格 行政書士が3年目に65%でギリギリ合格、今年受験したFP一級も65%でギリギリ合格見込みで、法律の初歩的知識はあります。 それと、過去問で試してみようと思ったのですが 本としては売られているようですが WEB上では問題が入手で組ませんでした 過去問が載っているサイトがあれば 併せてご教示ください。

  • FP一級実技の難易度が上がったのはナゼ?

    今日 FP協会の一級実技試験を受けてきましたが 過去数年間に比べ難易度が急に上がったような気がします。普通の問題でも引っ掛け問題や難問があったほか 論述問題(金融ADR制度)なんか私をを含め受験生のほとんどが予測もしていなかったでしょう。多少は書けましたが その問題の配点の1/3も取れなかったでしょう。多分不合格 トホホ おそらく 合格率は 過去3年の95%以上を大きく下回り 20年試験の75%も下回るでしょう。 どうしてなんでしょうか・・・ 今年の受験生は損したような気がします。過去の例だと論述問題は2年続けて同じ問題が出ますから 来年の受験生は楽勝でしょう。 どうしてこんなに難易度を上げたのか 不思議です。

  • ITパスポート勉強法

    ITパスポートを受験するものです。 4月18日にある試験のために勉強をしているのですが、ここにきて前回の春期と秋期の問題に難易度の違いがあったということを知ってしまいました。秋期を受けた人の声で「まったく過去問題をやった意味がなかった」という言葉を聞きました。 私はどのように勉強すればITパスポートに受かることができるのでしょうか。 4月18日にどんな問題がでるのかまったく検討がつかないのでどうしていいかわかりません。 春期過去問と秋期過去問、サンプル問題をマスター。 それが今は最善の方法ですか? それと18日の出される問題の難易度情報がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者試験は合格後、何度でも同じ区分の受験は可能でしょうか?

    情報処理技術者試験は合格後、何度でも同じ区分の受験は可能でしょうか? 情報処理技術者試験の一部免除のページをみているとこのように記述されていました。 > 例3 平成17年度秋期実施のプロジェクトマネージャ試験(PM)合格者が、平成18年度秋期実施のプロジェクトマネージャ試験(PM)を再度受験する場合、一部免除は適用されません。(同一区分のため) http://www.jitec.jp/1_11seido/seido_menjo.html 意味があるかどうかは別として、合格後の同一区分での受験は可能と受け取ってもいいのでしょうか?

  • 英検準1級の難易度は面接官によって変わる?

    英検準1級の難易度は面接官によって変わるか質問です。 恥ずかしながら英検準1級の面接に落ち、猛勉強の末再度チャレンジしたらまたも落ちました。2回とも18点でした。 自分の英語力の無さを痛感しながらも、合格率80%以上の試験になぜ落ちたか分かりませんでした。 そして今回(2009年度1回目)受験地を変更したら倍の35点で合格しました。明らかに面接官の態度(3回目はとても優しかった)も違いますし、不公平さを感じました。 1回目、2回目の受験料ももったいないです。 同様の経験をされた方、または何か情報を持っている方は教えてください。

  • 東亜通信制大学院の難易度

    私、税理士免除をうけるため、東亜通信制大学院の法学研究科の 受験を考えている社会人24歳です。 大学の専攻は社会心理学専攻です。 東亜通信制大学院の難易度について教えていただきたいのですが、 某雑誌によると去年度の受験者は 受験者/合格者=約180/約60 とこの手の大学院ではかなりの難易度となっており、本年度受験を 考えている法律学初学者の私からすれば、非常に不安に思います。 そこで、ここの大学院試験のことに詳しい方がいらっしゃれば、 試験に受かるコツや試験内容のことについて教えていただきたいのです。 ちなみに、同大学院よりパンフレットおよび、過去問題は取り寄せ済みです。さらに詳しいご意見をお待ちしております。 不明な点に関しては、補足説明させていただきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宅建と比べた通関士試験の難易度について

    今年の通関士試験を受験しようか迷っています。 平成10年宅建に合格しましたが私にとってはかなりハードな試験でした。 通関士と宅建の試験の難易度を比較して通関士試験の方が難しいなら受験を諦めるつもりです。 どなたか両方受験した方がいらっしゃいましたら感想をお聞きかせください。 今月中に受験するか決断し決まればスクールに入って集中して勉強開始するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級・11月の難易度

    11月に簿記1級を受けたいと思っています。 こちらの質問を読んでいると11月は会計士が腕試しで試験を受けてくるので難易度があがっているというのを目にしたのですが本当でしょうか。 確かに合格率は低い気がするのですが、簿記1級の試験は上位何%合格ではなく、70%以上の得点で合格ということなのであまり関係はないのではないかと思うのですが。 問題自体が難しくなるということですか?傾斜配点の問題ですか?わかる方、教えてください。

専門家に質問してみよう