法学検定の難易度は?

このQ&Aのポイント
  • 来年度の法学検定の難易度について知りたいです。試験結果からは、4級は合格率75%以上、3級は合格率50%前後、2級は10%未満だとわかります。2級を目指すべきか、まずは3級で腕試しするべきか迷っています。
  • 宅建やマンション管理士などの資格は比較的簡単に合格できた経験がありますが、行政書士やFP一級はギリギリの合格率でした。法律の初歩的な知識はあるため、法学検定にも挑戦してみたいと思っています。
  • 過去問を解いてみようと思ったのですが、ウェブ上では入手できませんでした。過去問が載っているサイトがあれば教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

法学検定の難易度は?

いつもお世話になります 来年度の法学検定を受けようと思っていますが 難易度はどの程度でしょうか。 試験結果を見ると、4級は合格率75%以上、3級は合格率50%前後 2級は10%未満だそうですが、はじめから2級を目指したほうが良いのか、取りあえず3級で腕試しした方が良いでのでしょう。 ちなみに、これまでは 宅建 マン管は楽勝合格 行政書士が3年目に65%でギリギリ合格、今年受験したFP一級も65%でギリギリ合格見込みで、法律の初歩的知識はあります。 それと、過去問で試してみようと思ったのですが 本としては売られているようですが WEB上では問題が入手で組ませんでした 過去問が載っているサイトがあれば 併せてご教示ください。

  • iees
  • お礼率100% (14/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

行政書士に合格できるだけの能力があれば、2級から挑戦してもいいとは思いますが、 3級と2級とではかなり、難易度に差があります。3級でも、問題集をキチンとやって 試験に臨むとなれば、結構な分量ですがね・・・ちなみに、4級と3級の合格率が比較 的高いのは、問題集からほぼそのままの出題が結構あり、丸暗記で答えられるモノが多 いからです。ですから、内容を理解していなくても、テクで受かることが可能です。し かし、2級に受かるためには行政書士並みか、それ以上の理解された判例や理論等の知 識が必要です。(難易度自体は、どの法令を選択して受検するかにも左右されます)こ れに受かれば、法科大学院の入試で優遇される場合もあるくらいですからね・・・ 過去問は著作権上、ウェブでは公開されていないと思いますよ。(公式HPにも無し)

iees
質問者

お礼

さっそくの回答有り難うございました。やはり3級からが無難なようですね。 過去問は 他の試験なら国家試験(委託を含む)ですから公開されていますが、法学検定は民間資格(日弁連関連団体)なので、著作権が絡み公開されないのですね。

関連するQ&A

  • 行政書士*宅建*法学検定 取る順番

    難易度的には行政書士>宅建>法学検定ですよね??

  • 法学検定の有効性について

    現在 行政書士を目指していますが、 最近になって法学検定試験の存在とともに、 試験内容やレベルが行政書士試験とかなり似通っていることが分かりました。 そこで、行政書士試験の勉強と兼ねて法学検定試験も受験したいんですが、 この法学検定の3級の資格では、就職などにどのくらい有効なんですか? もしくは他に役立つことはあるんですかね? よろしかったら教えて下さい。 お願いします。

  • 宅建 ビジネス実務法務検定3級 法学検定3・4級 

    今年いっぱい仕事せず 毎日を勉強の日々にします どれも初学者で10年ほど勉学からブランクがある 今までしてきた仕事もどれにも関連したものでなく知識はほとんどない 日常生活で入ってくる程度の知識のみ で どれにするか 1.宅建 試験まで5か月 2.ビジネス実務法務検定3級 試験まで2か月 3.法学検定4級 試験まで6か月 4.法学検定3級企業コース 試験まで6か月 どれが可能ですか? 余裕あまりすぎもこまりますが つついっぱいもきついです 勉強時間は1日2時間から3時間を目標にします なにがしたいの?は なしでおねがいします 法律に興味があります 弁護士 司法書士 行政書士はまずむりです はっきりいいます それは わかっています 宅建は不動産には特に興味はありません 宅建の宅建業法 行政書士の行政法 などに特に興味無く 民法 労働法に興味あります 社労士もはっきりいってむりです 宅建もむりだと思っています できるだけ 時間 期間 をむだにしたくないので 可能 不可能で どれかにしようと思います ぎりぎり受かる 少し余裕があった くらいでいけるようなもの で 法学検定3・4級は就職 開業に使えますか? 使えるとしたらどういう仕事に 会社にですか? 勉強方法は 市販のテキストと問題集 過去問を購入して 独学です 学校に通ったほうがいいのはわかりますが お金がたくさんないので学校には行けません 通信教育も購入できません よろしくおねがいします。

  • 法学検定を受験しようと思うのですが

    今年から大学2年生(法学部)になる者で、就職に向けて兎に角一つでも多く資格を取ろうと考えています。 先日法学検定の存在を知り、それを今年受験しようと思うのですが、いきなり3級を受験するのは背伸びのし過ぎでしょうか。 法学検定の試験日は一年に一度だけですし、既習者の話を聞く限り、公式の問題集をやり込みさえすれば受かるとも聞いています。今手元に2011年版行政コースの問題集は有りますが、きちんと4級のものを買って一歩ずつ前進するべきなのでしょうか。(宅建、行政書士の資格も後々取りたいと考えています)

  • 行政書士の実情について

    現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。

  • 難易度

    次の資格の取得難易度を教えてください。 ・宅建 ・不動産鑑定士 ・行政書士 ・司法書士

  • 行政書士から司法書士への難易度

    60歳代半ばの定年退職者で、昨年度の行政書士試験を ゼロからスタートして三年目のチャレンジで200点強でなんとか合格した者です。 次のステップとして 司法書士を目指していますが その程度の頭脳では 無理でしょうか。 ちなみに、行政書士でも毎日2~3時間勉強し、これからも同じくらいの時間は取れます。ただし、費用の関係で これまでと同様 過去問中心の独学の予定です。資格を取ってどうのというのではなく、ボケ防止対策としての勉強で、合格という目標があった方が励みになる程度なので 受験料を含め数万円で納めたいと思っています。 なお、今年は宅建に40点台で楽勝合格の見込みです。

  • 資格の難易度

    資格の難易度についてお尋ねします。    司法書士、行政書士、宅建、社会保険労務士を難易度の高い順に教えてください。

  • 行政書士、社労士、宅建の難易度順は?

    行政書士、社労士、宅建の合格難易度順をご存じでしょうか。 「どれがいちばん儲かる?」ではなく、あくまでも「どれがいちばん難しい?」です。

  • 宅建合格したい。

    宅建、行政書士、マン管、合格するには?

専門家に質問してみよう