• 締切済み

悩みとは何ですか

tumaritou1の回答

回答No.11

この疑問を提出した者です。自分のIDとかが判らなくなってしまい、お礼が出来なくなってしまいました。実にすみませんでした。実は14歳になって、人生が判らない、死ぬのが怖いという思いに取りつかれて、大変つらい想いで暮らしてきた経験が有ります。 死の恐怖というものは、慣れたら楽になるというものでは有りませんでした。絶えず死の恐怖が襲っていました、10年しても15年しても絶えず、意識が有る時には何時も辛い気持でした。結婚をして子供が生まれた頃から、症状が強くなってきて、暮らしにも影響が出始めたもので困っていた折に、偶然本屋で見た鈴木知順先生の本に出会いました。早速東京へ行って先生に会って、すぐに入院森田療法を受ける事にしました。 2か月の入院生活の中で「ノイローゼの1年は10年坐禅をした事と同じ」又「ノイローゼは悟りを開かないと治らない」という事からか、禅や、道に至る、という風な話が多かったように感じます。自分の症状は離人症という事でした。自分が生きた気がしない、現実感が伴わない、自分が自分という実感が無い、という事です。退院して4年後の事玄関の靴を揃えていた時の事です、自分の自我意識が自分の無意識の意識と出会うという体験をしました。 それ以後死ぬのが怖いという思いが消えてしまいました。それから28年の間にノイローゼになった事も、悟りを開いて、死が怖くなくなった事も、そういう事は全て忘れていました。たまたま近所の若者が鬱になって薬をもらって飲んでいる、という事を聞いて、精神科医の話を聞く機会が有って話を聞きました。処が精神科医の話には、精神疾患の原因と、治るという事と、治らないという事が、全くと言ってもと良いほどに、判らないという事が判りました。 それからはインターネット等で調べましたが、吃音を直している先生でさえ、「その原因は不明?」という事を書いていました。原因が分からなくて直す事が出来るのかと思います。日本でこの事が本当に判っている人を二人しか知りません。学校でも教えていないように感じます。 自分で完治した体験でいえば、精神疾患の原因は自我意識と仏性の対立と矛盾が原因です。自分で自分の心を、体をストレスに陥れています。この事を突き詰めていって、一人でも多くの人達の役に立ちたいと思っています。今まで長い間返事が書けなくてすみませんでした。これでこの回答受付を終了とさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。

  • こういうのはどこへ言って行ったら・・・?(未亡人の悩み)

    3月に夫が亡くなり、いろいろ精神的な悩みがあります。ここでどんな悩みか言って答えてもらっても仕方がないような、まあ時がたつのを待つしかないような堂々巡りな悩みです。てゆうか愚痴です。 友人や親族にはもちろん聞いてもらいましたが、答えはもうわかりきってることをただ聞いて貰いたいだけなので、そうそういつまでも相手になってもらうわけにもいきません。だんだんウザくなってくるのは目に見えているので。 鬱とか病気というわけではないので心療内科へ行くような問題でもないし、どこへ持っていっていいものでしょうか。何かそんな人のためのサイトとかあったら教えて下さい。変な質問ですいません。

  • 誰でも少しの健康の悩みはあるもの?

    こんにちは。 私は、便秘、生理不順、ストレスを感じたときの微熱、肩こりに悩んでいます。 精神的に悩みもあったため心療内科に行ったところ自律神経失調症といわれ、漢方薬をもらい、残業はひかえるように言われました。 身体に影響がでるほどストレスがあったんだーと認めてもらったためか、肩こりや微熱が軽くなりました。 このようにスグよくなるなんて、ほんとに「自律神経失調症」なんて物々しいものだったのかな?という感じです。 そこでふと思ったのですが、だれしも少しは健康の悩みってありますよね?? 胃痛、便秘、肩こりなどなど。 よかったら、みなさんの身体の悩みもおしえてください!

  • 心療内科と精神科の違いってなんですか?

    心療内科と精神科の違いってなんですか? それから、一度カウンセリングを受けてみたいのですが、あたしみたいなものが受けていいのかどうかわかりません。 自分が鬱だとは思わないし、精神的なことから身体に異常をきたすこともめったにありません。親身に相談にのってくれる人も近くにいます。 しかし、過去のトラウマもあり、今家族とうまくいっていません。 専門的な知識を持った人や、機関に相談してみたいのです。 あたしなんかよりずっと辛い経験や過去のある人や、それによって心の病気を持った人たちはたくさんいると思います。そんな中、専門の人に話を聞いてほしい、という理由で心療内科や精神科に行くというのはアリでしょうか? 回答をお願いします。

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • 心療内科の領収書で何点とられてますか?

    診療所/総合病院の心療内科・精神科 で「鬱」でかかられてる方、 一回の診察で「なんという項目で」「何点」を とられてますか? 例:心療内科・精神科標榜の診療所で 再診 71点 投薬 68点 精神科専門療法  350点  計489点 特に総合病院と診療所の違い、 精神科専門療法は皆同じようにとられている のかが知りたいです。 教えてください。できるだけ幅広いご回答をお待ちしてます。

  • 精神科医?神経科医?心療内科医?・・・・お医者さんの呼び方

    神経科・精神科・心療内科ってよく聞く言葉ですが、精神科・神経科・心療内科の違いって何でしょうか?イマイチ何がどう違うのかよく分かりません。通ってくる癖にイマイチこの違いがよく分からないんです・・。 あと、メンタルヘルス系のお医者さんのことはなんていうんでしょうか?項目が精神科・精神科・心療内科の場合、「精神科医」と呼ぶのが普通なんでしょうか? 変な質問でごめんなさいm(__)m

  • お金があれば全ての悩みは解決できる。

     毎日の生活の中で悩み、心配事、次々出来沸きます。  それも小さな悩みでなく思いつめて神経がどうにかなりそうな悩み、これから先のことを考えると 不安で追い詰められたような出口の見つからないような悩み事。  自分のせいで子供が苦労している現状を思うと、  どう考えても解決策が お金 しかありません。 しかし、大金の入るあてもなく この悩みをどう気持の上で切り替えてとらえればいいものか? すべての物事が、プラスとマイナスゼロと聞きますが、マイナスばかりが多いように思います。  単なる、愚痴に聞こえるかも分かりませんが、思いつめて心療内科を訪ねたこともありましたが、結局は自分の気持を前向きに切り替えなければ解決できないのですが、その切り替え方が分からずに悩んでいます。子供も同じように落ち込んで悩んでいます。  答えが欲しくて占いや宗教も考えましたが、、、、  みんなそれぞれことの大小違いはあっても悩んでいると思います。 どのようにして気持を切り替えられたか、いいアドバイスありましたらお願いします。

  • 精神科・神経科・心療内科・神経内科・精神神経科・神経精神科???

    こんにちは カウンセリングを受けたいと思うのですが、 精神科・神経科・心療内科・神経内科・精神神経科・神経精神科 の違いってなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 診察科の違いについて

    今、私は9ヶ月程、神経科に行っています。うつ病との診断でした。 ところで、精神科、神経科、心療内科でのうつ病や睡眠障害に対する 対応の違いは、あるのでしょうか。 根本的に、診察科の違いが良く理解していません。 このまま、神経科に通って良いのか、心療内科、精神科に変えた方が 良いのでしょうか。