• ベストアンサー

断面2次モーメント等での手計算のコツありますか?

建築士の試験である形状のI等を求める時に 120×160^3/12-100×120^3/12= とか何桁にもなる解を効率よく手計算で解くコツと言うのは あるのでしょうか? 計算式は簡単なんですが何桁にもなる数字になるので 桁を間違えたり時間かけて解いても一つどこかでミスすると 後の数字が全部変わってしまい苦労します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87662
noname#87662
回答No.2

>・・・とか何桁にもなる解を効率よく手計算で解くコツと言うのはあるのでしょうか? ↑指数使っているのなら解決じゃないですか?(笑) いずれにしても、全桁で計算、指数で計算どちらでもいいけど、 ぱぱっと普通に計算できませんかね? そのインド式というのはどういうものか知らないけど、 なんか恥ずかしくない? 工学系や設計系実務者でインドがどうのというのは聞いたことがないから恥をかく前にやめたほうがいいね。 普通にぱぱっと計算できませんかね。 それができないようでは二級建築士試験は不合格だね。

mezaken
質問者

お礼

ありがとうございます 今流行のインド式計算法を知りませんか。。^^; これは暗算にはかなりグッドです。 ただ、ルールに沿った計算はいいのですが 全ての計算が同じルールで解けないので ここまで楽に計算できる方法じゃなくてもいいので なんかコツがあればと思いました。

その他の回答 (1)

noname#87662
noname#87662
回答No.1

まさか正味計算してる? たとえば、120×160^3/12=40960000、なんて。 そういうときは指数使ってください(笑) 5択の中で不要回答を捨てて、3択、2択へと落とすことが重要です。 計算問題だからといって精密な答えは不要です。受験テクニックです。 オーダーの頭のほうで判定できるはずです。

mezaken
質問者

お礼

ありがとうございます 指数は使うのですが どちらかと言うと今流行のインド式とか ああいうテクニックで解く手段はないかなと・・・ インド式は特定ルールにはまった計算はいいのですが オールマイティーには使えないので 簡単な裏技的な手法があればと思いました。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう