• ベストアンサー

こんな店長どう思います?

noname#4473の回答

noname#4473
noname#4473
回答No.3

うああ~!こういう店長、3人ほど知ってます!業種はちがいますが・・  私が過去にバイトしていた店の店長そっくり!ほんとに馬鹿野郎!やってることもほとんど同じ!  大丈夫です、心配(?)しなくてもこういうお馬鹿さんな店長は、そのうち自分の行いで必ず身を滅ぼします。  妹さんと2人で、「もとバイト先」の方角にむかって、「店長のあほんだら~!」という念を気が済むまで送って、イヤな事はとっとと忘れましょう(^^) 私の経験した、バカ店長3人とも、そろって身から出た錆で身を滅ぼしましたよ。店もつぶれました。

noname#5001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >うああ~!こういう店長、3人ほど知ってます!業種はちがいますが・・ 3人も会ったんですか!? 大変でしたね。 >私の経験した、バカ店長3人とも、そろって身から出た錆で身を滅ぼしましたよ。店もつぶれました。 妹がバイトしていた店も売上には悩んでいるようです。 呑気にCMまでやってますがつぶれるのは時間の問題だと思います。

関連するQ&A

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • 店長について

    とあるドラッグストアでアルバイトをしている学生です。1年以上前から、僕はその店でバイトをしています。半年ほど前から、店長が変わり、店は変わりました。前の店長は気さくで大らかで、第一に社員やバイトや、部下のことを考えてくれていたのですが、今の店長は、根は優しい人なんですが歓迎会をしてもらっているにもかかわらず、送別会や歓迎会に出ず、それだけでも社員さんたちの反感を買っているのですが、少し暴力的なところがあります。この前、店長はやたら僕に絡んでくるのですが、(仕事中もです)それが嫌だといえず、無愛想な態度を取っていると客に対して無愛想だったと勘違いをし、胸ぐらをつかみ、「お前いい加減にしろよ」と何度も肩を殴っては、「何お客さんに対して無愛想な態度取ってるんだ」と30分ほど説教をされ、「辞めてくれてもいいんだよ?あ?誰のおかげで金もらってると思ってんだ?」などと言われました。それから、一度、パートナーとして、でも最初はバイトとして雇った人がいるのですが、どうも店長は自分の好き嫌いで採用不採用を決めているようで、かなりの人が面接に来たにもかかわらず全く人が増えません。一人、若い方を採用したのですが、来る前から「〇〇は頼りないやつだから」と何度も他の社員や、特に僕などのバイトに対して言ってきて、「泣かせてもいいから厳しく教えてやって」と指導を僕に押し付けてきたのです。そして、間接的に僕に彼の悪口をいい、「そんなに嫌なら採用しなきゃよかったのに」と何度も思いました。それが気取られたのか、彼は2日で辞めてしまったのです。他の人のときは店長が率先してレジの指導をしていたのですが・・・。そして彼が給料を受け取りに来る日に「今日〇〇が来るから」と嫌そうな顔をして言ってきて、彼が帰った後は「〇〇が来たなあ、うわあ」と汚いものを見るような顔で「やっと終わった」という顔をしていたのです。  そしてある日、体調が悪く電話で社員さんに休みますと連絡をし、その日の夕方に電話が来て「人手が足りないから夕方からでも来てくれないか」とあったので、体調もましになったので行きました。後日それを聞いた店長に「来れるならなぜはじめから来なかった?休むなら最初から今日一日は無理ですって言わなかったんだ」と怒られたのです。そして今日、事件は起こりました。今日は昼から体調が悪く、休憩時に体温計で計ると熱があり、しんどかったので他の社員さんやバイトの人に「しんどいと思ったら熱がありましたー」と言っていると、「店長に相談して帰れるか聞いてごらん」とある社員さんが言ってくれ、店長の所に行くと「じゃあオレが変わりに残るから嫁に電話してくれる?」と冗談ぽくいい、急に顔が怖くなり「ちょっとこっち来い」と裏へ連れて行かれ、壁やドアや商品をぶん殴ったり蹴りまくったり持っていたごみを僕に投げつけたりしながら「体調悪いなら早めに言えって言ったよなあ?あ?なんで体温計で計る前に俺に一言言わなかった?」「そもそもなんで体調が悪いことを真っ先に俺に言わない?」と何度も何度も聞かれました。そして何度も何度も「あのお前が体温計で勝手に体温計ってそれを俺じゃなくて他のやつらに言いふらしてたのを思い出すと腹立つなあ、ああ、腹が立つ。そういう常識の無い奴は嫌いなんだよ」と言われました。そして、「さっき『僕のせいで店長は早く帰れません』って嫁に電話してくれるって言ったよなあ?あれは嘘だったのか?なあ?なあ?答えろよ」と尋問され、沈黙が続き、40分経ってやっと解放され、「今度こんなことがあったら辞めてもらうぞ」と最後に言われました。「ちゃんとカメラで見てるから、ちゃんとみんなに謝ってから帰るように」と言われ、もちろん言われなくとも誤りつつ帰るつもりだったのでみなさんに謝りながら帰りました。  と、このような店長が原因でストレスだらけです。辞めるべきでしょうか?でもほかの店長以外の環境は最高にいいんです。わがままですよね。

  • 店長について

     ドラッグストアでアルバイトをしている学生の者です。去年の4月から始め、1年ほど経っているわけですが、半年ほど前に店長が変わりました。前の店長は今の店長と歳がほぼ一緒で、でもとても対照的な人なんです。大らかで、明るく、内面的に一部の社員に対して嫌気が差していても表面には出さず、全面的にほぼ同じように接し、優しくて気のきく方でした。特にバイトの僕らには飲みに誘って下さったり、相談に乗ってくれたり愚痴を言い合ったり、不眠症や精神的な問題についても(不眠症、吃音、鬱です)親身になって心配してくださったりして、とてもいい方でした。今の店長は、「お客には明るく大きな声であいさつしましょう」とスローガンを作ったにもかかわらず、お世辞にも接客態度は良いとは言えず、声も小さめで、表情もかなり暗いです。根は優しく悪い方ではないのですが仕事が終われば軽く挨拶してさっさと帰り、長く働いていたバイトの人の送別会にも参加せず、今までは店長が出勤の際は閉店まで居ないといけなかったのですが今の店長は彼女さんや自分の都合で他の社員さんより早く帰ったり仕事中に買い物をしたりと最初はみんな驚いていました。僕に対してだけ下ネタや「〇〇さんのこと好きなんじゃないの?え?え?」と執拗に絡んできたりして、嫌だと言わなかった僕が悪いのですが店長に対して少し無愛想に対応していると急に「なあ、機嫌が悪いね?なあ?なあ?」と何度も言ってき、突然胸倉をつかまれ裏で「お前舐めてるのかコラ?ああ?」と何度も何度も肩を殴り、胸倉を引っ張っては「何だその態度は?あ?」と言われたのです。「誰のおかげで金をもらってるんだ?お客さんだろう?そんな態度するなよ」と。このようなことは初めてだったので何度も謝り、涙目になってしまい、しばらくすると店長はコロッと変わり「まあ、元気出して頑張っていこうよ」と言ったのです。  そして、パートさんを募集していて、一人23歳の方を採用したのですが面接の時から「あいつ頼りないから、まずはバイトとして雇って様子を見るから、泣かせてもいいからキツく教えてやってよ」と言われていたんです。そして他の方の時には店長もレジの練習を指導していたのですが彼に関してはバイトで一番上の僕にだけ1日2時間連続でレジ指導を命令し、次の日からレジに入ってもらう」という異例のことを言い出したのです。どんなに早くても4~5日練習します。そして間接的に僕に「彼はほんとに頼りないだろ?」「覇気がないよな?アレはパートなんか無理だろう」と彼の悪口を言っていました。そして雰囲気で察知したのか、結局辞めてしまったのです。そして社員さんやバイトで集まり、「ちゃんと店長に対して『それはやりすぎではないか』と言えなかった自分達にも責任がある」などと会議をしたんです。僕の胸倉をつかみ、殴ってきたこと、パートで雇おうとした彼に対して鼻から嫌い、絶望しているにもかかわらずバイトに指導を押し付け、採用したのに辞めてしまった事件に対しても薬剤師さんは「店長はそんなことするような人だとは思わなかった」とショックを受けていましたし、社員さんも「〇〇君(僕)も辛かったねえ、立派な暴力よ」と言い、「それは店長が悪いよ、気にしなくていいよ」と言ってくださりました。やはり、そんな店長に会うのがもう嫌で、でも人手が足りず店長以外の人は問題ないので辞めたくないんです、わがままですが。我慢して表面上の付き合いをしていくしかないのでしょうか?

  • 無責任な店長

    うちの店長はシフトの管理がいい加減で無責任です。 翌日のシフトができてないことが頻繁にあり、夜に翌日のシフトをメールで知らされます。 私の休み希望=子供の預け先が確保できない日だと店長に説明したのですが、いつも無視。 仕方ないので前日の深夜に子供の預け先を探します。 確保できなかったら休みますが、スタッフが1人足りないままの営業なので、他のバイトたちには迷惑ですよね。 何度か話し合いを持ちかけてはいますが「忙しいから」と逃げられます。 ちなみに他のバイトはしっかり休みとれてます。 こんな無責任な店長のせいで、翌日の予定も立てられません。 旦那や親兄弟にも、急に子供を押し付けて迷惑をかけてます。 あとレジの不足金をバイトで折半して徴収されました。 入金は必ず店長がやりますが、数ヶ月の間入金額を数えていなかったらしく、数ヶ月分の不足額をまとめて徴収された形です。 店長が全ての業務を1人で抱えて大変なのは理解できますが、私が私生活を犠牲にするのも正直イヤです。 店長は私に社員になってほしいと言いますが、上記の理由で断っています。 ちゃんと希望休がとれて、不足額の徴収制度を無くすにはどうすれば良いですか? 収入の問題があるので、辞める以外の解決方法を探しています。

  • 嫌がらせを続ける店長について

    こんばんわ。某飲食店で働いている者です。みなさんに相談に乗っていただきたいことがあります。実は仲良しのバイト仲間(Aさん)が明らかにエリア店長に嫌がらせに近いことをされているんです。Aさんには全く非はないのに毎日のように何かと理由をつけられて怒られています。能力的には全く問題はありません。他のバイトに比べても断然仕事はできるし、フリーターの子なので毎日早朝から夕方まで長時間入ってくれています。しかも週末にバイトの打ち合わせと称して全くといって意味のない無報酬の労働をさせられています(バイト全員、2時間程度)。僕は平気なのですが、Aさんは休日のみ休みをもらっているので、週末出勤は辛いはずです。Aさんは体も弱い子なので非常に心配です。といっても自分もうちの店の店長もエリア店長に問題提起できるような能力はありません。どうしたらいいでしょう…。みなさんアドバイスお願いします。

  • バイト先の店長(♂)から色目で見られています…

    高校3年生で、レストランのアルバイトを始めました。 題名の通りなのですが、 (1)バイト先に同じ苗字の人がいるので、後から入った私が、下の名前で「○○さん」と呼ばれることになったのですが、店長だけは「○○ちゃん」と呼びます。 同じ条件の他の人は、さん付けで呼んでいます。 (2)社長がいらっしゃったときの会話。 社長:「君、よく働いているね」 店長:「そうでしょう。しっかりしてていい子なんですよ」 私:「いいえ、まだまだ未熟です」 社長:「家のセガレの嫁にしたいよ(笑)」 店長:「僕ももう10年遅く生まれてきてたら、嫁さんにしてこの子、幸せに出来るのにねぇ」 社長と店長では、まったく気持ちの込め方が違いました。後で、「○○ちゃんが10年早く生まれてればよかったんだよ」と。 (3)仕事中、やたらと目をつけられていて、同じことを繰り返し教えてきます。 仕事が出来ないのでなく、しょっちゅう隣に近づいては腕を軽く触ってアドバイスしてきます。 (4)同じく店長からアドバイスをいただいていた時、お客様から目を離さないように聞いていたら、 「なんだよ、○○ちゃんだけ俺の目を見てくれないんだなぁ、え?」 他の人だってそういう時がたくさんあるのに…。 (5)昨日、コンタクトの関係で早めにあがったのですが、今日そのことについて3回くらい質問されました。 「コンタクトは大丈夫だったの?」 「で、今コンタクトはしてるのか?」(1時間後に) 「裸眼だと視力はいくつくらいなの?」(帰る前に) 以上です。 店長は独身で30代前半。 最初は私は隣の部署でバイトする予定でしたが、いきなり採用の電話とともに、今のレストランに変えられたので、何か店長の策略があったのかと…。 みなさんはどう思われますか? バイト初心者なので、他のところと比べようがなくて。 書ききれないこともあるので、質問してくださればお答えします。

  • バイト先の店長が好きです。

    私はあるドラッグストアでバイトをしています。 最初は店長のことが苦手で、まさか好きになるだなんて思ってませんでした…。 けど、気付いたら意識するようになって好きになっていました。私は19、彼は29です。現在片想いです。 今は仲良くなって、メールしたり個人ブログ(互いしか知らない)で交流ありです。来週、店長に個人的に焼き肉に誘われたので、他に2人も交えて行きます。私は学校があるから「駅からバスで行きます」と行ったら「俺が駅まで迎えに行ってあげるよ」と言ってくれたので多分私だけ迎えに来てくれるようです。バイト先から駅までは30分はかかります。 店長も最初は私のこと苦手だったと思います。けど今ではあだ名を聞かれて教えたら、たまに仕事中呼んできて周りからも"仲がいい"と言われる程になれました。 エイプリルフールに「好きです」って冗談交じりでいったこともあります。 店長が食事に誘ってくれたり迎えに来てくれるのは、やっぱり妹とかただの仕事仲間としか思ってないからなんでしょうか…? 私は以前店長から、"天然""可愛い""癒し""純粋"とか言われたこともありました。

  • 飲食店の店長といえば男性?

    飲食店で店長を女性がしている際、お客様のちょっと変わった注文をアルバイトから聞いて、無理な為お断りする際対応に行くと、「男性の責任者に聞いてよ」や「お嬢さんが謝ることないよ、責任者に言っといて」という言葉を聞きます。 店長の年齢が20代半ば、身なりも派手でなく、童顔で背が低いと信用はされないのでしょうか。 接客スキルや経験は、他のお店では(レストラン等)年代が上の方々や先輩方より認められて、リーダー的立場につくことが多いので、低いレベルではないと思います。

  • 既婚者店長のことを…

    私はバイト先の店長のことが好きです..だけど彼は既婚者なんです。今、彼は29歳です。私は今月20歳になったばっかりです。 彼は私の気持ちに気づいているかは分からないけれど思わせ振りな行動をしてきます。 だからと言って俗世間でいう不倫とかはしていません。単なる私の片想いです。 店長と私は最初は衝突ばっかしていました。相性悪いと思っていたけど日を重ねるごとに一目惚れをして好きになってしまってしまいました。 彼と私は個人的ブログをやっていますがバイト先で知っているのはお互いだけで、他のバイトの子がブログの話をしても彼は教えなーいって言います。 店長とはほぼ毎日ブログのメッセージ機能で交流があります。 最初は業務連絡の為に店長はアドレスを聞いてきたのだろうけれど、今はバイトの中で店長とメールしてるのは多分私だけです。メールではたまに雑談メールをしたりします。彼からメールが来ることもあります。 しかし奥さんが携帯を見ているらしく、雑談の内容はブログのメッセージ機能が主で送ってきます。 食事にも誘われ、2人ではありませんが行ったことはあります。 仕事中も私によくからかってきたりします。子供みたいな笑顔でからかってこられると嬉しい反面切なくなるんです。 自分でも馬鹿馬鹿しいって分かってるけど店長のことが好きで好きでたまらないんです。 学校に行っていても頭は店長のことばっかで…。 彼は変な過ちを犯すような人ではないとわかっているし、奥さんとも上手くいってるだろうから諦めるしかないことは承知しているつもりです。 "既婚者で叶わない恋ほど本気になってしまう"っていうのかもしれないけれど結婚してなきゃいいのに…って思ったり…。 店長の性格上有り得ないけれど、遊ばれても何でもいいから店長の側にいたいとまで思うようになってしまっている私は本当に救えない馬鹿だと思います。 私はどうしたらいいんでしょうか…?

  • 店長の悪行、本社へ通告?

    現在のバイト先の店長の話ですが…どうしようもない位ひどい人です。 どのようにひどいかは、書き出すと書ききれないくらいありますしひどい上司は多くの方が遭遇したことがある経験だと思いますので(それが社会ってもんですよね…)、省略させていただきますが… 店長以外には職場には何も問題はありません。人間関係は良好ですし仕事も苦情がくるような店ではありません(店長への苦情なら時々きます)。 バイト全員が店長の不必要さを毎日実感しています。 店長としての責任のなさ(店長として以前に「人」として)や、勤務中の飲酒・喫煙、その他考えがたい言動を本社に伝えるのはありでしょうか? それとも、バイトはそんなこと本社に言う権利はないのでしょうか。 会社のほうでも「どうしようもない奴」といった目で見られている店長ですが、実際に毎日同じ職場にいる我々バイトにとっては我慢の限界です。 店長をクビにするのが目的とかそうゆうこと以前に、飲酒・喫煙など(その他言い切れないほどあります)信じられないことを繰り返している事実を会社は知るべきだと思うんです。 このようなことを実際にしたことのある方はいらっしゃいますか? みなさん、どう思いますか? バイトという立場で本社へ通告というのはアリでしょうか?