• ベストアンサー

職種のポジションが全く違う人からの指図(長文です)

mimika5223の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

なかなか大変ですね。 指示する内容も正しいのならいいのですが そういう適当なことを言われたり仕事を 邪魔されるとホント困りますよね。 一番いいのはやはり聞き流すことだと思います。 あなたはちゃんと仕事もできるのだし、間違った ことをしているわけじゃないんですから。 あぁそうですかと笑顔で流しておけばいいですよ。 きっとその女性は前は華やかな仕事についていたのに 清掃という地味なところでしかもあまり活躍の機会が ないのでそんな風に話しているんじゃないかと思います。 誰かに相手にしてほしい、頼られたい、と年齢もそこそこ いってますしそういう欲求があるんでしょうね。 おじいちゃんおばあちゃんでもそういう人いますよ。 だから、あまり気にしない方がいいと思います! 上司もそういうきつい人いますね。 わたしも以前の職場はかなり好きだったんですが上司の中には 休む人がいると「仮病だ」「なんで謝らないんだ」と文句を 言ってる人は数人いました。 中には仲良しの人が「あの人に悪口言われた」と思い込みで 言ったら呼び出す上司もいましたしね。 だから、職場というのはそういう人もたくさんいるところ なんだと思ってそれを聞き流す強さを見につけると楽に なれるんじゃないかと思います。 がんばってくださいね!

seiro6718
質問者

お礼

こんばんは。丁寧なご回答を有難う御座います。 本日出勤日でしたので、思い切って職場の先輩と、上の社員へ(クビ覚悟で)報告しました。先輩の話では、この方は飲食部門から離れて既に数年経過している方だそうで、以前も今回のような件があり、何度か社員に注意をされていて、一度この件でも職場を辞めている事も理由としてあったそうです。また、先輩から件の社員にも話を通して頂いた上で、私からも社員へ説明した所、前例があるとの事で、話を聞いて頂きました。今後は本人へ直接厳重注意をすると共に、以降、この方から何か指示をされても聞かなくて良いと言われました。またmimika5223様の仰る様に、話を半分に聞いて先輩方は対処されていると言う事でした。 この方は入社した頃から常に、「如何に楽をしてサボる事」しか考えていないそうで、清掃部門の方々からも疎ましく思われているそうです。職場内の新しい人間に話しかける事で、自分のサボりに巻き込もうと考えている感じでしたので、これからは流されないように注意して行きたいと思っております。今回自分自身は、上の社員に報告する事に怯えていて正直どうしようかと迷っておりましたが、ハッキリ上の社員へ話を伝えて良かったと思いました。ここで相談させて頂いた事でご意見を頂きまして、今後自分が勤務する上での糧とさせて頂こうと思います。 親身になって下さり、温かいご意見を有難う御座いました。

seiro6718
質問者

補足

お礼の方ですが、真剣にご意見を下さいました手前、どちらの方と決められませんので、投稿して下さった順番で付けさせて頂こうと思います。 本当に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 指図

    私は周りから指図される事が物凄く不愉快です。 私がやる事なす事ケチをつけては批判してきて… 仕事なら仕方ないけどプライベートに指図する権利なんてないと思います。 「そーゆうのやめなよ」とか。「こうするべきだから。」とか。 指図される例を挙げると… 私は昼間働きながら副業で夜の仕事をしています。 なのでお客さんと同伴やアフター、普段飲みに行く事もあります。 友達は「そーゆうのやめなよ。客と外で会うとかやめな。どーゆう形であれ外はやめなよ。よくないよ客なんか。」とか言ってきます。 私は「別に関係ないでしょ。私が行きたくて行ってるだけだし。嫌なら行かないし。よくないよの意味がわからない。大体客なんかって言い方ひどい。みんな同じ人間なのに。」 友達は「だからってよくないと思う。」とか…。 しかも言ってる友達は以前夜の仕事やってた身分で自分も散々お客さんとは外でも遊んでいたくせに現在は昼間しか働いてなくて自分が今そーゆう事をもうできないから僻み言ってるようにしか聞こえません。ずっと華やかな世界でチヤホヤされて生きてきた子が今は地味で目立たない仕事だから私に対して面白くないと感じてるようにしか思えません。 あと…私には今、好きな人がいて。 その人はお酒が入ると非常に性格が荒々しく暴言を吐きまくるんですが… それでも私は好きなので割り切ってお付き合いしたいと思ってます。 普段シラフの時は優しい人なので、私は良い部分を重視してるんです。誰しも欠点のひとつやふたつあるので私は良い部分を尊重したいと思ってます。 だけど友達は「そんな奴は絶対やめなよ!普段優しくても酒飲んだら暴言吐くなんてあなたを好きじゃない証拠。普通は好きな人に暴言は吐かないものだから。絶対そいつ頭おかしいからやめるべき。連絡するのやめなよ。」 とか言ってきます。私がそれでいいと言ってるのに余計なお世話です。「そんな奴はやめなよ。連絡するのやめなよ。」等の指図と「普通は」の決めつけが不愉快です。 彼と会った事も見た事もないのに友達にそこまで言われる筋合いはないですし。 頭おかしいとか…最低だと思います。 最後には「友達だからこそ間違いを正したい。どうでもよかったら言わない。言わない奴は友達じゃない。」などと言ってきて… 意味はわかるんですが、「間違いを正したい」って押し付けてくるのが不愉快です。 人間誰しも価値観や考え方が違うので相手が間違ってると思ってても私は正しいと思ってる事も、私が間違ってると思ってても相手が正しいと思ってる事なんてたくさんあると思います。 だから私は間違ってると思われるのは全然いいんです。ただ、個人の決めつけで「指図」してきて意見が押し付けがましいのが嫌なだけなんです… 私は友達が何してようと文句言った事なんてありません。おかしいと思っても心の中で思うだけで直接自分の考えを擦り付けるような事はしたくないので。 第三者には「そーゆう人間には何も話さなきゃいいんだよ。嘘で塗り固めればいいだけ。」 と言われました。。 色々自分の近況とか友達に話して指図されて不愉快な気分になるくらいなら嘘で塗り固めた方がいいんでしょうか?

  • こんな人いるんだ

    63歳の男性パートですが、入社して4ヶ月です。4人クルーでの仕事なのですが、64歳パートなる男先輩がいっさい口を利いてくれません。2人の社員に聞いたところ入社1年目の1人から自分もはじめの1年間は全く口は利かなかったそうです。私が職場に来てからその方と話をするようになったそうです。先輩はある程度仕事は出来ますが、長くいるなら誰でも仕事は覚えているものです。いろいろな人がいますが、私が思うには今までも人とぶつかりあったことがあるのではないか。60歳も過ぎて人をけぎらう心の狭い人と思いながら仕事していますが、このような人とどのように付き合ったら良いものか、ぎゃふんと言わせたいです。 よろしく

  • 派遣先で髪型について指図されるのは普通ですか?

    派遣社員として働いています。 同僚の男性と女性が派遣先の会社から髪型について注意されました。 男性は肩の辺りまで伸びているので切って欲しいと言われ、 女性は色が明るすぎると言われました。 仕事は事務作業で接客とかはありません。 二人とも不潔な感じじゃないので同僚は誰一人問題だと思ってません。 仕事に支障がないのに髪型まで指図される意味が分かりません。 これって普通のことでしょうか? 従う義務がありますか?

  • 社会復帰してからの心の持ち方、生活の仕方についてお教えください。(長文です)

    よろしくお願いします。 私はパニック障害でしばらく無職で休養していたのですが、このままではいけないと思い、医師とも相談し先月から仕事を始めました。 (現在も通院、服薬は続けています。) 仕事はなんとか欠勤することもなく続いていますが、先日職場でちょっとしたトラブルがあり、職場の人達に陰湿ないじめを受ける夢をみる等かなりストレスがたまってきているようで、このままではまた休養しなければならないのかと思うと不安で仕方がありません。 職場でのトラブルというのは、例えば、私は直属の上司から指示された仕事をしていたのですが、上司と他の先輩社員と意思の疎通がとられておらず、どうやら一部の他の社員からは「あの人はいったい何をやっているのだろう」と思われていたようで、入社して間もないにも関わらず、自分勝手で仕事の出来ない奴という烙印を押されてしまったようです。 仕事自体は入社してまだ間もないということと、色々と話をできる仲の良くなった先輩もいるので辞めるつもりはないのですが、体調が悪くなれば自分の意思とは関係なく辞めざるを得なくなるかもしれず不安です。 職場の人達だけを批判するのではなく、自分自身もう少し打たれ強くなりたいという思いから質問をさせていただきました。 どのような事でも結構です。 なにかご助言をいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 辞めるか、違う部門に移るか。(少し長文です)

    巨大スーパーの小売業で働いているのですが、小売業の中でも部が二つに分かれていて、僕の属している部の社員は、まったく仕事をせずに退社寸前までプラプラしていて、上司がいるときだけテキパキうごいていて、上司からは仕事ができる奴で通っている年下の社員がいます。 本当に嫌味で嫌な奴で、とにかく脅すようにまくしたてて仕事をしろと言ってきます。ずっと我慢してきたのですが、もう限界なので、 ここを辞めるか、もう一つの部門で働こうか悩んでいます。 もう一つの部門は今の部門の10倍ハードで体を壊して辞めた人が何人もいます。でも僕は過去ひきこもり&神経症という精神面でのトラブルで何年も働けない過去があります。 そしてやっと働けた職場が今のところです。その社員以外は皆良い人なのでとても悩んでいます ここを辞めたらまた働けない日々が待っている恐怖があり、でも違う部門に移動したら自分の体が持つが不安です。 今のままでいくか、辞めるか、違う部門に移動するか、どうぞアドバイスをください。

  • 為口を叩くと嫌われるよ、と忠告する人

    今日仕事が終わって、帰るときにロッカー室に居たら、別の部門の先輩に当たる女性に会いました。 しばらく話をした後、仕事はここが初めてかと聞き、専業主婦を長い間していて、ほぼここが復帰して初めての職場だと話したら、「だったら言っておいてあげるけれど、ここは為口を効くと嫌われるよ。あなたより若くても、ほかの人たちは先輩だから敬語を全員に使いなさい。居ないとき何か変だよ、という話が出ているし、嫌っている人もいるよ」と言われました。いつもロッカー室に入ると何を話したらよいか、迷うのですが、そこで話しかけるのが、他所の部門に嫌われる内容らしいです。それを聞いて、余計大人しくしようと思いましたが、誰に嫌われているのか、不明な感じでした。 四十五歳で勤めて三ヶ月目ですが、こういう旧弊的な職場をどう思いますか。二十代のころはお勤めしていましたが、口の効き方が、と言われたことは一度もありませんでした。 日本語検定の勉強でもしたほうがいいでしょうか。

  • 職場に好きな人がいます。

    職場に好きな人がいます。 わたしは4月に入社したばかりの新入社員です。職場の先輩(2年目)を好きになってしまいました。 しかし人員の都合で、近いうちに先輩と異なるエリアに所属に なることが決まってしまいました。 エリアが異なれば顔を会わせることもほとんどなくなってしまうので、せめて先輩の連絡先だけでも知りたいと思っています。 ただ、あまりお互いのプライベートには介入しない社風のようで、社員同士でも個人の携帯の連絡先は知らなかったりすることが多いようです。 そんな環境ですが、先輩に連絡先を聞いても大丈夫だと思いますか? 聞くとしたらどのように聞いたらいいでしょうか…。 恋愛経験がほとんどなく、人見知りも酷くて、 連絡先をきくことさえ躊躇ってしまっています…。 ちなみに、先輩との関係は、普通の先輩後輩です。 向こうからは後輩程度にしか思われていないと思います。 わたしの教育係などではありません。 ですが、困ったときに気軽に質問したりできる先輩です。親切に教えてくれます。 普段の様子では、先輩は他の社員とは、 基本的にあまり仕事に関係のないことは話されません。 自分から仕事以外の話題を振るということはほとんどありません。 唯一の同期(男性1名)とだけは、たまにお話されています。 私に対しては、私が非常に人見知りであることを気にかけてくださっているようで、仕事に余裕があるときは、先輩の方から話しかけてきてくれます。 普段はお仕事の話しかされませんが、私には冗談などもたくさんお話してくれます。他の先輩方からみると、彼が一番私と話していることは意外に思えるそうです。 今日、先輩と二人でお話できる時間があり、そのときに「先輩とこうやってお話できなくなるのは寂しいです」と言ったところ、 「(社内)電話かけてくればいいじゃん。(社内)メールでもいいし。くだらない内容でもいいよ」と返ってきました。 このときに聞けばよかったと今更後悔しています…が、 社外でも会社の人間と繋がりをもつのは嫌かもしれないと思うとなかなか聞けません。 でもこのまま終わりにしたくないです。連絡先を聞いて断られればそれはそれで諦めがつきますが、あと一歩勇気がでません… どうしたらいいのでしょうか…

  • 指図が嫌い、、自分のペースで。

    はじめまして。 現在、求職中の24歳tkp5623という者です。 私は人に指図される事にとても抵抗があります。 指図される事で自分のペースが崩される事、とても不快です。(でした。) 時間があれば、PCをいじっていたり、本など読み物をしています。 話す事もとても苦手です。 (こんな書き方をすると暗い・・・人に思われるかもしれませんが、そんな事は無いです。前職も(作り・・)笑顔で美容のカウンセラーを4年間していました。) 前職の経験から、自分は「とても人が苦手」な事に気づき、 今後はあまり人との関わりの無い仕事を希望しています。 何か良い情報をお持ちの方、宜しくお願いいたします。

  • 我が強い人は口が軽い人が多いですか?

    我が強い人は自分のことに関しても、他人のことに関しても口が軽いでしょうか? なぜかと言いますと、我が強い人は、職場で自分より仕事ができない人を批判する傾向があると聞き、そのことに対しやたらにこだわり続け、上司に言いつけると聞いたからです。 そういう人は、自分が会社に残りたいので上司にはへつらい、自分より弱い人間を解雇に追いやるような行動をとることです。 自分ができることを「普通はできて当たり前」と考え、そのことに対し、人並み以上にこだわり続け、やたらと上司に言うとのことです。 私の経験ですが、中学校時代の同じ部活の先輩で我が強い人がいました。その先輩は声が大きくおしゃべりです。口も軽そうでやたらと人にちょっとしたことでもしゃべりそうな感じの人です。 部活の同窓会で、その先輩から聞いた話ですが、以前 同僚でおとなしくて物静かなAさんという人がいたそうです。 その先輩はAさんのことを「Aさんは、挨拶はするけど声が小さい」など何かしら悪いことを言っていました。ちなみにその先輩は私たちに「私、仕事中に携帯電話をいじってたら、同僚に注意されたんだよね」と言っていました。私は、「???」と思ってしまいました。 何で仕事中に平気で携帯をいじっている先輩が、よくAさんのことを平気で悪く言えるな(自分のことを棚に上げて人のことを言えるな)と思ってしまいました。おかしいですよね?その先輩が口が軽いので我が強い人は口が軽い人が多いのではないかと思ってしまいます。 あと我が強い人は、人の性格の良い面についてはとも思わないが、悪い面には非常にこだわり続るような気がします。皆さんはどう思いますか?良かったら教えてください。

  • 職場の先輩の態度 (長文)

    職場に親しい同性(女)の先輩がいます。 その人は私と親子ほど歳が離れています。なので先輩は私を娘むすめと可愛がってくれます。腕を組んできたりすれ違うたびに肩や腕をポンと触ってきます。嫌いな人にそんな事をしないと思うので少なくとも先輩には好かれてるんだろうなぁと感じています。 ところが新しく同じ時間帯に男性の新人が入ってきました。私と同じ部門なので接する機会はかなり増えました。ちなみに先輩とは部門は違います。 その男性と関わる事が増えて話をする回数も先輩よりかなり増えていきました。男性と話をしているのも先輩は見ています、目線を感じるので。 その後から男性とおなじ勤務日になると先輩がとても冷たく大きな物音を立てたり私の前を通るたびにため息をついたりします。私が何か気に触る事を、したのかな?と、考えても思い当たる節がありません。 人の考えてる事に答えはないとは思いますがその先輩は仮にでも内心どう思っているのでしょうか? 仕事がしにくくて仕方がありません。 ちなみに私は24.先輩は47です。

専門家に質問してみよう