• ベストアンサー

女性に質問があります。

noname#191225の回答

noname#191225
noname#191225
回答No.3

こんばんは!質問内容を読んで、悪い意味ではなくp-chanp--さんの悩みが、 純粋で透明感あるなぁ…と思い考えてしまいました。 ちなみに私は、高校生ではありませんが、お許しください。 >一番近づきたくないのは何番ですか? (1)番ですね…。 理由は、その知名度と有名さはあるみたいだけど、実際, 本当に実力はあるのだろうか? という部分と、努力した上で知名度、有名なのかが別れどころです。 >一番付き合いたいと思ったり、カッコイイと思うのは何番ですか? (私的にはですが)、(2)番さんです。 >誰にも負けないくらい練習を一生懸命頑張っている。 >知ってる人は知ってるくらい。 縁の下の力持ちタイプですよね! こういった方は社会に出ても頼りがいがありそうです。 陰ながら頑張る辺り、人の気持ちがわかると思うので、男女問わずに人付き合いなども上手だと思われます。 (3)以降のスポーツより、暴走族は、10代の内は「ノリ」のようで楽しいのかもしれないけれど、 (でも実際にバイクに乗るのは恐いです) ある種「青春」なのだろうけど、早ければ高校卒業したら本人達が後悔するんじゃないかなと思います。 どちらにせよ、社会に出てプラスになるものはないと思ってしまいます。 人にも寄りますが、現実的に、女の子だって学校を卒業し進学、 もしくは社会人を何年か経てば、結婚を考えたりもします。 もし、(3)以降の人と高校時代は付き合っても、卒業後、ハタチ超えてまでもお付き合いは続かないと思います…。 参考まで…。

p-chanp--
質問者

お礼

ありがとうございます。 意外な人が近づきたくない1位でビックリしました。 また(5)番は別に暴走族でもなんでもないけど、純粋にバイク好きって意味で書いたのですが嫌われたとは。 いい参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学生の不祥事が報道される基準

    大学の運動部に所属している学生が不祥事を起こすと報道されますが、その基準はどの辺にあるのでしょうか?大学の知名度や運動部の知名度でしょうか?また喧嘩で相手を殴ってしまい逮捕されたとして、それが報道されないことはあるのでしょうか?

  • 部活やめたい

    高1で運動部に入ってるのですが。 練習があまりにも辛すぎて、心身ともにボロボロになり。 たった1日さぼったら先生に胸倉つかまれて怒鳴られました。 勉強する時間も全然なく、しかも私はレギュラーの座からほどとおいです。そんなこんなで部活をやめたくなりました。 しかしその部活に所属してる人は多いので、学校では必ず誰かには会います。しかもそのうち2人は同じクラスです。 もし部活をやめたときに「腰ぬけ」や「へたれ」などとクラスで言われたら、やってけません。どうしたらいいでしょうか??

  • 医師の方に質問です。病院就職についての質問です。

    私は医学生です。 自分は運動系の医学部サークルに所属しております。 しかし医学部はサークルではなく部活に入るのが主流です。 やはり運動系だとしてもサークルだと病院就職は不利でしょうか? あと医学生はかなり部活に熱いと思うのですが、どんな部活に入っていたか、またどういった活躍をしてきたかが医師としての活動に影響はするのでしょうか? 今、非常に不安を感じています。

  • 部活をやめるしかないか

    息子は中学二年生です。 中学生になった時から運動部に所属していて 一生懸命にやっていました。 ところが、二年生になってから 通っている塾の宿題も多くなり 塾も部活も必死にやっているため、みていても 可哀想なくらい、眠る時間などがありません。 部活は夕方7時くらいまでやっていますし 県大会に出るくらい強いクラブで 土日も朝から夜まで遠征や試合です。 レギュラーになりかけています。 塾も、成績が良く、有名校の受験クラスに入っています。 出来るなら両立させてやりたいですが 息子としては、勉強に力を入れるためには 部活の迷惑になるので (レギュラーになってからやめるとかでは迷惑をかけそう) 三年生が引退する前に、部のコーチに話すべきか 悩んでいます。 両立しながら息子の希望する有名校というのはむりでしょうか? また、部活を辞めるというのはそんなに大変なことなのでしょうか? 仲間やコーチの手前なかなか言えないと息子は言います。 私自身、中学生の時お遊び程度の文化部にしか 所属していなかったのでよくわからないのです ご意見をお願いいたします。

  • 中学生のときは、帰宅部だったのですが…

    私は、現在高校1年生です。 タイトルの通り、中学生のころは帰宅部でした。なので、部活にとても入りたいと思っています。特に運動部に。 ですが、先ほども申した通り、私は帰宅部で、正直そこまで運動ができるわけでもありません。 でも、やっぱり、運動部に入りたいです。 部活の練習について行けるかとても不安です。どなたかアドバイスなどいただけると幸いです。よろしくお願いします。 参考までに、今私が入りたいと思ってる運動部は、ハンドボールかバレーボールです。

  • 騒音を出す車とバイクに乗る人

    騒音を出す車やバイクが近くを通るとびっくりします。バイクについてはけっこう大人に見える人も爆音を出していたりします。ひとっぱしりで何百人何千人もの人がうるさいな~と思うこの行為をする人たち。私はどうしてもそういう人の気持ちがわかりません。 そこで、そういう騒音を出したことがある人、現在も出している人に、どんな気持ち、考えでしているのか聞きたいです。今のところ全く理解できないので、少しでも気持ちがわかれば解決にも繋がるとおもいます。 暴走行為をしたことがない人は今回は書き込みをご遠慮お願いします。

  • 部活の加入について!!意見を!(長文ですみません)

    今、無所属で何も部活に入っていない、高校2年の者です。 中学の時に運動部に所属をしていたのですが、その時の運動部の厳しさや時間がもったいない、と言う理由から高校では部活に入りませんでした。 しかし、やはり体はなまるし、結局部活の時間を遊んでしまっては…と思い、最近、急に部活(運動部)に入りたくなってきました。 しかし、高2だし、うちの学校は高3になって負けると引退しなければなりません。ということは、これから最低の場合1年間しかできません。また、僕は勉強のほうも頑張りたいので、学力が下がったり、部活が厳しいとやめたり、休部したいと思っています。 どうでしょうか、こういう場合、部活に入ったほうがよいと思いますか?こんなみがってな行動をして、以前から部活にいる人に、いじめられたり、ういたりしないでしょうか?意見をください!! (今の時点では個人競技やペアでおこなう運動に所属したいと思っています。)

  • 1日の運動量について

    現在中3の男子です。 今、部活ではコンピュータ部に所属しているのですが、運動系部活ではないということもあり運動量が運動部の人より遥かに少ないです。 自分は運動神経は悪いとはあまり言われませんが、衰えさせることもイヤだし、さらに向上させたいと思うので、体を鍛えたいと思います。運動系じゃない部活の人間は、どのような運動(筋トレ)を1日どの程度したらよいのでしょうか? お願いします。

  • 運動オンチ&帰宅部だが高校から演劇部に行きたい

    僕は、現在中三で四月から高校になるんですが、 帰宅部だった僕が演劇部に行こうと思ってるんです 僕は、クラスの男子で全ての短距離走、長距離走、などなどが 下から二番目の運動オンチです こんな僕に高校で演劇部つとまりそうでしょうか?? ほんと、高校の部活のこと、迷ってるんで・・・・ 意見を聞きたいです・・・

  • 冬 運動 ふくらはぎ 激痛

    こんにちは。 私は大学で運動部に所属しています。 寒い時期になると、ウォーミングアップをした時点からふくらはぎに激痛が走ります。脚がドンッと重くなって歩くのも辛くなります。 身体がかたいのでそのせいかなと思いましたが、暖かい季節にはそうなることはありません。中高生の時も運動部に所属していましたがこんなことはありませんでした。 寒い時期になると必ず毎回部活のたびにこうなります。ストレッチを念入りにやると少しはマシになるのですが…。 これってどのような原因が考えられるでしょうか。また病院に行くとしたら整形外科でしょうか?