• 締切済み

インフルエンザ予防接種の必要性

31歳女です。 ちまたでは毎年のようにこの時期になると インフルエンザ予防接種を受けるように当たり前のように騒がれて いますが実際のところ、若い人も受ける必要があるのでしょうか? ・基本的に薬・抗生物質や注射等の科学的なものを体に入れたくない (薬や注射は大量なら死ぬが、リンゴは大量に食べても死なない) ・予防接種を受けてもインフルエンザになる場合もある ・赤ちゃんの突然死の原因のひとつに予防接種をあげている人もいる  くらいだし、基本的に注射はからだには良くはない気がする ・インフルエンザ死亡率の高い年配者が受けるのはわかるが  医者の金儲けと単にインフルエンザの国内流行防止が目的だとしたら  体に害を及ぼしてまで、若い人は受ける必要はないと思う と、私は思うのですが・・・実体はどうなんでしょうか? 実情に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 私の会社は年配者(50~60だい)ばかりなので わざわざ予防接種を受けたのかしつこく 聞いてくるので肩身が狭いです。  

みんなの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.4

>と、私は思うのですが・・・実体はどうなんでしょうか? 受ける人は受けるし、受けない人は受けない。だから呼びかけだけなんですよ。保険も適用されないしね。 >わざわざ予防接種を受けたのかしつこく聞いてくるので肩身が狭いです。 受けたと言っておけばいいじゃないですか。どうせわからないでしょ。 ただ、職業的に休めないとか、お客様と接する機会が多いとかだと、業務に支障があるので受けてくれという意味かもしれませんよ。 わたしは自然の摂理に任せたいので、受けないで2週間苦しむ事にしてますけど。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさにその通りですね。 受けたと言っておけばいいんですよね。 馬鹿正直は、はやりませんね。 わたしも自然の摂理に任せたいので、受けないで 2週間苦しむ事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

>実情に詳しくない一般の40代男性ですが・・ ・基本的に薬・抗生物質や注射等の科学的なものを体に入れたくない (薬や注射は大量なら死ぬが、リンゴは大量に食べても死なない) →考え方としては非常に正しく、まっとうです。 ・予防接種を受けてもインフルエンザになる場合もある →主な型にソ連A型、香港A型、B型などがありますね。 日本の予防接種はこの3種混合ワクチンです。ですから、これ以外の ウイルスには効きませんし、株が違うと効きにくいということも いっていました。接種を受けていてもかかります。それは事実。 しかし、ある程度、症状が緩和される場合もあるということです。 ・赤ちゃんの突然死の原因のひとつに予防接種をあげている人もいる  くらいだし、基本的に注射はからだには良くはない気がする →昔の集団接種で個別の事情を考えていない接種では、そのような ケースが多々ありました。今では、さまざまな接種が自主的な接種に きりかわっています。 ・インフルエンザ死亡率の高い年配者が受けるのはわかるが  医者の金儲けと単にインフルエンザの国内流行防止が目的だとしたら  体に害を及ぼしてまで、若い人は受ける必要はないと思う →死ぬ心配はなくても、若い人でもかかるより、かからないほうがいいし、 かかっても、軽い方がいいでしょう。 ・薬の害>薬の効果 ・薬の害<薬の効果 これをどうみるかは個人の判断ですから、ご自由にどうぞ。 会社の年配者の方が、興味本位で質問しているのか、 心配して質問してくるのかは判りませんが、そのために 接種する必要はもちろんありません。 「私は子供のころからインフルエンザにかかりにくい体質だと 医者に言われたので、今まで1回も接種したことはないし、 かかったこともないのです」くらいで軽くかわしましょう。 でも、かかったあの苦しみを考えると、仕事にも影響が出るので 私は毎年受けています。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 薬の害>薬の効果 だと私は思いますが ほんとのところはどうなんでしょうね・・・ 薬の害<薬の効果 と考える人が世間では圧倒的でしょう だから接種する人が多いのでしょうね。。 残念ながらインフルエンザにかかりにくい体質ではなく 実際にうつされて、欠勤したことがあるので あいまいにかわすこともできず、なぜ受けないの? というような白い目でみられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.2

こんにちは。 成人ならば、8から9割の人が、効果がみられるということなんですよ。 職場のお年寄りは、免疫力なども低いですし、いわゆる「弱者」ですよね。 赤ちゃんと一緒。 質問者さんが、ご家族があるのかどうかは書いてないのですが、幼稚園や、小学校など集団で生活している子供がいる家庭などは、感染する可能性が高いです。 また、人ごみ(電車などでも)で感染することも、体調によってはありますよね。 質問者さんご本人は、受けなくても、クスリを飲めばすむかな?とも考えられるとは思うのですが、環境から言って、受けておいても、「損」だということはないと思いますよ。 効果がないというよりも、軽くすむかもしれないですしね。 確かに副作用はあるかもしれないですが、それは乳幼児の場合に、危険という事ですから、成人ならば、予防接種を受けた場所で、30分ほど、何も起こらなければ(副反応)大丈夫だと思いますよ。 強制されてするものではないと思うのはわかりますが、仕事場の環境に対する「マナー」みたいな感じではないかなあ?と私は思いますが。 受けなくてあとで「受けてないからだ、ひどい」とか言われるのも癪ですよね。 大人は1回程度ですみますからね。

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、子供はまだいないし 職場は田舎の少人数で車通勤 たま~にイオンとかの人ごみに行くくらいなので 夫からうつされる以外は、人ごみで感染する確立は低いと思います。 インフルエンザにかかったこともありますが(おそらく職場感染) 風邪のちょっと長引くやつという感じでした。その時は。 それよりいつから予防接種が仕事場の環境に対する「マナー」 になったんですかね。。。 受けなくてあとで「受けてないからだ」と言われるのも納得がいきませんよね! 「予防接種」ではなく、「風邪をひかないうつさないようにする」のが マナーなのではないでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokyou-_-
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

実情については詳しくないのですが。。 私も毎年接種しています。 確かにインフルエンザにはかかるかもしれませんが、症状が軽く済むという事で、、、接種するのは保険のような感覚でしょうか。 なにせインフルエンザにかかった時の辛さといえば、私にとっては耐えがたいものがありますから。 結論から言えば、受けたくなければ受けない方が良いと思います。接種前にはインフルエンザを摂取するに当たっての本人承諾のサインをしますから、あくまで強制ではないわけで。。 ただ、会社の方が「接種したのか?」を聞いてこられるのは、やはり社内にインフルエンザを持ち込んで欲しくないという気持ちがあるからだと思いますよ。 接種しなくても良いので、予防には気をつけられる方が良いとは思いますよ^^

imotih
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり毎年受けている方が多いのですね。。 会社で聞かれるのは、皆インフルエンザを持ち込んで欲しくないと 思っているからです。ただそれだけの理由です。 私は、もちろん予防には気をつけているつもりですし、 人一倍人にうつさないように心がけるタイプです。 会社でマスクもせず咳こんでいる無神経な人に 毎年風邪をうつされているのですが、そういう人間に限って 聞いてくるんですよね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆インフルエンザの予防接種について教えてください◆

    ◆インフルエンザの予防接種について教えてください◆ 私の会社で、インフルエンザの予防接種を受けるようにとの通達がありました。 費用は全額会社負担なので、無料で受ける事が出来るのですが、1つ問題があります。 私は極度の心配性で、いままでインフルエンザの予防接種を受ける度に 少量でも体に『菌』が入ったと思うと、それが原因で風邪をひいてしまいます。 ※ストレスが溜まってしまうのかもしれません。 で、今回の予防接種をパスしようと思っているのですが、予防接種を受けないと 本当にインフルエンザになってしまうのでは無いかと心配で、どう対処してよいか 分からない状態です。 このままでは、ストレスでなにもしなくても体調を崩してしまいそうです。 そこで、みなさんならどのように対処するべきかアドバイスをいただきたく この質問をさせていただきました。 皆さんなら、『注射をして風邪を引く』と『注射をしないでインフルエンザに なるかもしれないリスクをとる』のどちらを選択いたしますか?

  • インフルエンザの予防接種は、必要ない!? 

    インフルエンザの予防接種は、必要ないと医師が言っていたり本が出版されていることを知りました。 今までインフルエンザの予防接種後、副作用は、ありませんでした。 先週、予防接種後、腕に「あざ」が、でき傷みを感じました。 体もだるくなり5日経過しています。 医師に確認したら数日後には、あざは、無くなり症状も治まると聞きました。 体内にウィルスを取り込むのですから、そうなのかと・・・・・ ネットで調べるとインフルエンザの予防接種は、必要と書かれていたり 医師が必要ない、打たないなどと書かれている内容もありました。 今後、インフルエンザの予防接種が怖くなりました。 しないほうがいいのかと思うようになりました。 どのような内容でもいいので回答をお願いします。 ただし否定的や暴力的な発言は、控えていただきたいと思います。 特に予防接種していたが、今は、予防接種していない方の感想や経験を聞きたいです。 予防接種賛成の意見もお願いします。 参考URL インフルエンザワクチンは、打ってはいけない http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/dontvaccinated.html 母里啓子さん(医学博士)の「インフルエンザワクチンは打たないで」 http://blogs.yahoo.co.jp/yume_kokoro_mirai/28225535.html

  • インフルエンザの予防接種

    現在7ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 授乳してる人でもインフルエンザの予防接種受けて大丈夫ですか?親が注射したことによって母乳を通して赤ちゃんの体に何か悪影響がある とかいうことはないですよね?

  • インフルエンザの予防接種は痛いですか?

    今度、インフルエンザの予防接種を受けます。 実は私はとても注射が怖くて苦手です。 理由は痛いから・・・今年34歳なのにめんぼくありません。 で、注射をするのは数年ぶりなのですが・・・ みなさんインフルエンザの予防接種って痛いですか? しかし小学生みたいなこの質問が痛い・・・。

  • 1歳のインフルエンザ予防接種

    インフルエンザの予防接種について質問させてください。 もうすぐ1歳になる娘がおります。 結婚して知らない土地に越してきて、すぐ子供が出来たのもあり、 知り合いがおりません。 そのことを気遣ってくれてか、夫の兄のお嫁さんが色々と教えてくださいます。 正直、いままで付き合ってきた友人とはタイプが別で、 親戚でなかったらお付き合いは無かったかもしれません。 しかし近い親族ですし、仲良くやっていきたいとは思っています。 子供が生まれた頃、兄夫婦の子供がインフルエンザの予防接種を受けた、という話をしていて、「予防接種は必須」ということを言っていました。 私自身、自ら接種したことがなかったので、 「そうなんだぁ、子供は大変だ!」と思っていました。 しかし、実際育児が始まってみると、我が子の体の丈夫さに驚かされました。 病気もないし、風邪を1回ひいたくらいでしょうか。 母子手帳にのっている予防接種は終わらせました。 先日電話で「インフルエンザの予防接種、予約始まったから受けなよ。母子一緒に。」といわれました。 電話口では、情報ありがとうございます、行ってみます~とは言ったのですが、正直、考えてしまいました。 私の考えは、重大な病気で無いなら子供にはあまり薬も飲ませたくないです。風邪なら家で安静にして看病すれば大丈夫かな、と思います。 兄嫁は頻繁に子供2人を病院に行かせています(体が弱いのかもしれませんが……) 予防接種と薬は、違うのでしょうか。 インフルエンザ予防接種というと、毎年のことのようなので 今回受ければ毎年受けることになるのと思うと、かなり考えてしまいます。 毎年ワクチンを接種する体と、そうでない体では、丈夫さが違うのではないかな?と疑問に思っています。 「予防」接種ですから、大事にならないための予防だとは分かってるのですが、どうなのでしょうか?

  • インフルエンザ予防接種

     1歳2ヶ月になる子どもがいます。インフルエンザの予防接種をしようかと思っています。  インフルエンザは毎年その年に流行るであろうウィルスに合わせて注射が準備されると、どこかで読みました。次回(今年?)のインフルエンザについてはいつ頃新しい注射が出回るのでしょうか。10月に接種するとしたら次のインフルエンザに対応した注射なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種について教えてください

    三歳の子供と妊娠⑦週の私と主人の予防接種について教えてください。毎年季節性インフルエンザの注射は三人受けてきましたが今年は妊婦の私と子供は新型インフルエンザの予防接種も受けることが出来ると思うのですが季節性のインフルエンザ注射と両方受けることができるのでしょうか?また両方受けた方がいいのでしょうか?また同じように悩んでいる方はどうされますか?よろしくお願いします

  • インフルエンザ予防接種について

    インフルエンザの予防注射をしようかどうしようか迷っています。理由は、お恥ずかしい話ですが怖いのです・・・。 小学生以来、予防注射は受けていませんし、それ以後、注射は、急性腎盂炎や腎結石になった時の痛み止めの注射しか経験ありません。 もともと体力無しで、体が弱く、日頃も万全な体調の日が少ないのですが、予防注射で何か具合が悪くなったりしないかすごく不安です。 今年は年末に旅行の予定があり、人混みに出掛けることになるので、打っておいたほうが良いとは思っているのですが、初めてなので不安です。 インフルエンザ予防接種についてのアドバイスをよろしくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種について

    かかり付けの小児科で今年もインフルエンザの予防接種が始まりました。 もうすぐ4歳(年少)と7ヶ月の子がいるのですが、子供たちに予防接種を受けさせるか悩んでいます。 昨シーズン、娘が予防注射を受けておらずにインフルエンザに罹りました。早い段階でタミフルを服用したのですが戻してしまい量が足りなかったようで殆ど効果もなく丸4日高熱で苦しんでおりました。 当時生まれて間もなかった下の子は空気清浄機と隔離で何とかしのぎましたが乳児も罹ると聞きました。 幼い子供の苦しむ姿にせめて予防接種をしておけば・・と後悔したのですがいざ受けさせようと思ったところ育児雑誌で予防注射の必要性がないという医師のコラムで予防注射を受けていれば罹っても軽く済むという説も否定されていて・・・。  皆さんのお考えを聞かせていただけたらと思っています。

  • インフルエンザの予防接種

    私は2年前(小学校6年生の時)、インフルエンザの予防接種を打ったんですが、 ものすごく痛いし、 打ってる時間も長くて、 泣いてしまいました(苦笑) もう二度とインフルエンザの予防接種を打ちたくないと思いました。 今年のインフルエンザは流行り出すのが早いので、 母が打て打てうるさいんですが、 私はもう嫌なので『絶対に打たない』ってダダこねてます; 今年おばあちゃんが打って来たらしく、 『打って来たけど全然痛くなかったよ。2秒くらいだったかな?血液検査とかの注射の方が痛いと思うけどな。』 と言っていて... どうも私に打たせたくて嘘をついてるように思ってしまいます; 病院の先生の注射のうまさによって注射の痛さとかはやっぱ違うのかなと思いますが、 インフルエンザの注射打った!という方は感想を教えてくれたら嬉しいです。 やっぱ痛いのは嫌だけど...でもインフルエンザになるのも怖いんですよね;(タミフルの事件とかもあるし...) こんなしょうもない内容で長くなってすいません; 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷しよとしてプリンター設定に問題があると出てきた
  • 製品名: J6983CDW
  • 環境: Windows10、無線LAN、光、ひかり
回答を見る

専門家に質問してみよう