• ベストアンサー

人間は夜行性じゃないのにどうして?

人間は本来朝型のはずなのに、夜型の人って多いですよね?(僕もです)どうして朝型の人は少数派なんでしょうか。よくわからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

朝型は少数派ではないですよ。世界全体の5割より遙かに多くの人間は朝型で夜型の方がまだ少数です。 まあ、都市部や先進国(工業/商業国)に生活しているほどこの比率は夜型が多くなります。まあ、理由はそれが直結していると考えてください。 昔の人間は夜起きて何か得なことがありますかね。光もない、闇の中で獲物が捕れるわけでもない。逆に夜動くのは視界も狭くなり夜行性の肉食獣などの危険や足下の安全さえ確保できない場合もありますから、非効率です。 それなら、寝て翌日にあわせるのが一番良いですよね。 夜遊ぶ場所などなかったわけですから、今は夜でも遊び場や仕事場があるのですよね。ただ、それだけのことです。そのため、分かりやすく言えば起きている目的と価値があればあるほど、夜起きているようになる。 それだけでしょう。我々には自分の意志で起きているということができるわけですからね。その意志を動かす魅了する物があれば、起きていますよね。 もう一つは時間ですよね。近代社会では、時間に追われる世の中です。仕事をしてお金を稼がないと生きていけない、さらに遊ぶ時間や休息も仕事にあわせる必要がある。忙しい毎日で昼間仕事していて昼間遊べなければ夜気晴らしするしかない。 そうなると、必然的に夜を使うようになる。 ちなみに、人間の体内時計は25時間周期となります。朝、朝日を浴びたときにその周期は補正されるようにできており、朝型が良いのは、この補正が的確に働くようになるためです。(夜型では十分に働くなくなるだけでなく、決まった時間に補正されることがないため良くない)

netminarai
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、確かに昔は夜起きていても非効率的ですね。それに比べて今は、24時間、真夜中でも街は眠らないで動き続けていますからね。でも、やはり理想は朝型なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 この問題はあまり切り離して考えられないでしょうね。文明人と言うのはとんでもない化け物です。未開人などは普通の自然に適応して生きているわけですが、彼らをこんな苛酷な環境に置くとすぐに死んでしまうかもしれません。昼夜を不規則にする実験でもねずみが癌にかかって死んでしまったとか言ってます。  これに加えて、大気汚染だの満員電車だの無体な環境が蔓延しており、健康食品でさえある種の異常環境です。このような不規則かつ異常な環境に生息する我々は来るべき大変動に耐え得るための漸次的ミュータントなのかもしれませんね。よく言えば夜型の人はより文明的と言って良いでしょう?

netminarai
質問者

お礼

ありがとうございます。うーん、こういう話を聞くと怖くなってきますね。生活を見直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

個人的推測に過ぎませんが、日本全体が暑くなったのも一因かと考えます。 スペインでは、(経済的に忙しくなった90年代からは そうでもないようですが)シエスタといって昼に仮眠を取って、 夜遅くまで子供たちも起きているという習慣がありました。 夜の12時ころまで子供たちが大人たちと繁華街に繰り出し 屋台で食事をしている、と記事に紹介されたことがあります。 スペインはヨーロッパの中でも暑いほうですから、 気候による影響もあるのではないかと思います。

netminarai
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどー、気候も睡眠に影響があるんですか。じゃあ温暖化が進めば地球人みんな夜型になったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.2

何かで読んだのですが、そもそも人間の持っている体内時計での一日は24時間より多少ずれがあるため、多くのひとはそれを補正して、合わせているそうです。

netminarai
質問者

お礼

ありがとうございます。これはよく耳にしますね。太陽光線で体内時計をリセットするらしいのですが、夜型だとあまり意味がないような気がしますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawada
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

主な原因として (1) 夜型社会が急速に普及した・・・深夜営業しているコンビニ、レストラン、レンタルビデオ、ゲームセンターなどの普及により、昼夜関係なく活動している (2)深夜テレビ番組の充実・・・深夜番組の視聴率は、毎年上昇してきているとか (3)ストレスによる不眠・・・低年齢からストレスを感じて生活するようになり、不眠や睡眠障害を起こしている などが上げられます。

netminarai
質問者

お礼

ありがとうございます。ふ~む、いろいろあるんですねえ。ちなみに僕の夜型になった原因はインターネットです(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたは朝型人間?夜型人間?

    タイトル通りです。 以下の質問に答えて頂ければ幸いです。 1:朝型人間ですか?夜型人間ですか? 2:朝型(夜型)のメリットはありますか? 3:朝型(夜型)のデメリットはありますか? 4:あなたの睡眠時間は?

  • なぜ人間は夜型になりやすいのですか?

    人間ってやはり仕事とかしていないと夜型になりやすいですよね。 なぜでしょうか? しかもそれで悩みますよね。私朝型を改善して夜型になりたいって人はあまりいませんよね。。。

  • 皆さんは、夜型人間ですか?、それとも朝型人間ですか?

    夜中の2時とか3時頃まで起きている人いますね! 逆に早朝4時くらいから起きている人もいます。 私もこうやってパチパチ打ってますが、皆さんは「夜型人間」ですか? それとも「朝型人間」ですか? 一体、何をやってるんでしょうか?

  • 昼夜逆転 人間は本当は夜行性?

    長期間の休暇などを怠惰に過ごすと、昼夜逆転することがありますよね。そして、それはなかなか元に戻すことはできません。戻すには余程の努力を要します。 しかし最近ふと思いました。「気を抜くと昼夜逆転し、なかなか戻すことはできない。放っておくと昼夜逆転したままになる。」ということは、人間は本来夜行性の動物で、いつの頃からか無理矢理昼間に活動するようになったのではないかと。一度昼夜逆転するのと同じ「起こりやすさ」でまた逆転して元に戻るということは聞いたことがありません。大抵、夜型になってしまったら、そのままですが、朝型に身体を律するのは一苦労です。人間の自然な姿は、本当は夜に行動し、昼間に寝るというものなのではないでしょうか? 人体に、或いは生物全般に詳しい方、ご意見をおうかがいしたいです。

  • 朝型と夜型について

    朝型と夜型の決定因について教えてください 夜型の人間が朝型がするような生活を1ヶ月程度あるいはそれ以上行った場合、その人間は本質的に朝型あるいは中間型になりますか 朝型夜型は遺伝子レベルでの問題なのか、それともこれまでの生活行動が蓄積されてできたものなのか知りたいです

  • 朝型人間になるにはどうすればいいのでしょう

     夜型を朝型に変えるには半年かかると聞きましたが、短期間でできる方法はないのでしょうか。教えて下さい。

  • 朝型人間になるには。。

    入試が近いこの時期、ガッコ・塾の先生、親、友達にも 『夜型を朝型にしろ』と口すっぱく言われるんです。 朝型にする意義は分かるのですが、私、凄い低血圧でとにかく朝はニガテなんです。 夜も何故か最近まるで不眠症になったかのように眠れないんです。 こんな私ですが、頑張って朝型にしたいと思います。 何か朝型にするコツはありませんか?(あまりお金をかけないやり方で) もしございましたら、私に是非ご伝授ください。 お願いしますm(__)m

  • 朝型人間ってなりたくてなれるものでしょうか??

    やっと自分のやりたい仕事が見つかって、内定をいただいたのですが、就業時間が思ったよりも早く、毎朝6時半起きの予定です。 なまぬるい話ですが、今まで、学校も近所の学校だったり、前職も始まりが遅い会社だったりして、よく考えてみると、いつも8時以降起きだったんです。朝にめっきり弱くて、朝は、テンション低いし、すごく苦痛です。頑張ろうと思いつつも、ウッカリ寝坊してしまったらどうしよう!とかこれから毎日やっていけるのかとか、真剣に悩んでます。 これを機に、朝型人間に変えていきたいなと思うんですが、25年間、どちらかというと、夜型人間だった私が、朝型人間に変えていく事って可能でしょうか?? ご意見お願いします。

  • 夜型から朝型に変えた方いますか?

    夜型から朝型に変えた方いますか? 夜型から朝型に変えるのは難しいでしょうか? どうやって夜型から朝型に変えましたか? また、どんな工夫をされましたか? うまく朝型に変える方法を教えてください。 朝型にして良かった点メリットを教えてください。 また、変える際につらかった点があれば教えてください。

  • 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの?

    体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるの? 社会人になり、約10年。 いまだに夜型人間です。 夜25時~26時にならないと眠れません。 起床はだいたいAM7時~AM8時の間です。 世間一般では、朝型が生活習慣としては良いみたいなことになっているようですが 実際のところどうなのでしょうかね。 体質によって、朝型と夜型のどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 それとも、無理やりにでも、朝早く起きる習慣に直すべきでしょうか? どなたか、ご教授ねがいます。

このQ&Aのポイント
  • 印刷キューのデータが消去できない問題について相談させてください。
  • 印刷キューに表示されるデータが消えず、印刷できない状況に困っています。
  • パソコンの再起動やプリンタの電源の再起動を試しましたが、印刷キューのデータが消去できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう