• 締切済み

弟の勉強についての相談です(長文です)

marimarimariruの回答

回答No.3

弟さんは多分、「わからないところがわからない」状態だと思います。 予備校へ行っても授業についていけないのかもしれませんね。 あなたが思っている以上に弟さんは自分でイライラしていると思います。 予備校の先生に相談ってことはできませんか? そういう相談に乗ってくれる予備校もあります。 それと多分高校のレベルが高いので授業の進むスピードが速くてついて行けないのでしょう。 多分、基礎もわからない状態でしょうね。 でしたら予備校も基礎からやれるところ、面倒見の良いところが良いかもしれません。 個別指導とか、家庭教師とかの方が良いかもしれません。 でも、あなたが言ってもわからないと思います。 家族が言ってもなかなかなんです。 反発するだけですよ。 だから第三者が言う方がベストです。 家族はイライラしますよね。 でも、本当に何を言っても聞きません。 あなたができることはイライラしないこと、怒らない事ぐらいです。 イライラしなくて怒らなくて弟さんにあなたが話をできますか? できないのなら火に油を注ぐだけですのでやめておきましょう。 あなたがイライラせずに怒らずに話ができるというのなら、勉強の話だけをして下さい。 生活態度に対する話なんかはしない。 「これからどうするの?」なんて答えを言えないような抽象的な話はしない。 「文系、理系どっちにするの?」とか「わからないところがわからない状態なのかな?」とか 「じゃあ、予備校じゃないくて個別指導にして基礎固めする?」とか 「勉強のスケジュール作り、私も協力しようか?わからないところを一緒にピックアップするとか?」とか 「そういうことをやってくれるのが個別指導って聞いたよ」とか具体的な話をして下さい。 「男の子は最後の最後までがんばれるからね。あなたもいけると思う」 とか言ってあげて下さいね。 決してマイナスイメージの事は言わない。 うちも受験生がいるからわかります。 でも、本当に怒るだけじゃダメなんです。 怒るのは別の人の役目で、家族ができることは集中する環境作りとか励ましとか一緒にがんばろうっていう気持ちですかね。 弟さんは具体的に何をしたら良いかわからない状態だと思います。 そこをイライラせずに怒らずにアドバイスしてあげて下さい。

関連するQ&A

  • 弟の大学受験

    弟(現在19歳)がこのたび専門学校を辞め、大学を受験しなおすことになりました。弟の高校時代の偏差値は公開模試等を受けたことがないというのではっきりとはわかりませんが、かなり悪いと思います。弟の高校のランクはネットで調べたら高校受験の偏差値で41でした。 かなり厳しい成績ですが、兄としてはわざわざ再受験する以上それなりの大学に行ってほしいと思っています。僕も一年の浪人経験はあって成績はそれなりにあがったのですが(河合全統記述5科目で63→71くらい)、弟の高校のランクを考えるとその程度に成績が上がったのでは、とてもそれなりの大学には行けない感じです。何か一発逆転の勉強法等はないのでしょうか。 僕は地方の無名予備校で普通に勉強していただけなのでその辺のノウハウがありません。先日書店で受験勉強の方法の本(和田さんのものとか)をちらっと見ていたのですが、数が多くてどれを採用したらいいのか僕にはわかりませんでした。 とりあえず4月からは予備校に通わせるとして、それまでは僕のアパートに住まわせて勉強をみてやるつもりです。英数物化ならある程度までは教えられると思うので。みなさまどんなことでもいいのでアドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに弟は高校時代は理系クラスにいましたが、今回は理系文系どちらを受験するかはまだ決めていないみたいです。得意科目は一応数学、苦手科目は英語らしいです。

  • 弟が勉強をしません。

    私は女子大生です。 弟についての相談があります。 この先のことは私が母から聞いたことを元に状況を説明します。 弟は中学一年生です。練習が大変な部活に入っています。土日にも半日部活があります。最近は、面倒くさがって朝や休日の練習をサボったりしてます。でも、部活を辞めると暇になるので辞めないそうです。 塾に入っていて週3回通っています。 問題なのは、弟が勉強をしません。母が勉強をきちんとするように言っても、黙れだの殺すだの暴言を吐いて何一つしません。宿題を母にさせて、自分では何もしないで定期試験の成績が悪いと母に八つ当たりします。 部活をサボって家に帰って遊んでいます。夕飯を食べてテレビを見て、少ししか勉強をしないで寝ます。 弟は国語が大の苦手です。学校の試験でも模試をしてもいつも、悪い点を取っています。また、漢字も苦手です 改善するために、漢字は毎日少しずつ書いて覚えていくのと、読解力をつけるために、毎日天声人語を読みなさいと母は言っています。 弟は何もせずに「てめえ、マジぶっ殺す!」などと考えられないくらい怒鳴ります。母は「だったら、自分で考えて計画を立てて勉強をしなさい」と言ったら、全く何もしません。母に頼りっぱなしです。 今日も塾があるのですが、学校から帰ってから勉強や宿題もしないで遊んでばかりいます。塾から帰っても遅いので、ほとんど勉強できないと思います。 父は、弟には勉強しろよとしか言わずに、すべて母が悪いと母のせいにします。 「お前がきちんと勉強させないからいけないんだ」とか「自分で考えさせて勉強させろ」と矛盾したことを言います。 父に塾の模試の結果を見せたみたいです。国語が全くできておらず、こんな悪い成績だったら塾を辞めさせろと言います。一年も塾に通っているのに成績が下がってるからです。 父の言い分は ・成績が上がらないようなら塾に行かせる必要はない。 ・自分が勉強しないなら、塾に行っても仕方がない。 ・早慶レベルの高校を目指す以外は塾に行く意味はない。自分でやればいい。 ・学校の補習のつもりで塾に行かせるのであれば、お金がもったいない。 ・自分が目標を持って、塾で実力をつけるために一生懸命に勉強をするのであれば、お金は惜しまずに塾に通うことを奨励する。 正当な意見だとは思います。 また、父は母にテレビを見るなと言っていました。母がテレビをみるから、弟が一緒になって見て勉強をしないのだと言っていました。そういう父はテレビを見ています。父は仕事で帰ってきたので、やっぱりゆっくりとしたでしょうから、見るのはわかります。リビングに2台しかテレビはありません。 弟は塾を辞めろと言われると、辞めたくはないと言っています。さすがに自分ひとりでは勉強法がわからないからだそうです。 父と母が共通して言っているのはこうです。 【男で勉強ができないのはどうしようもない。勉強だけを熱心にしても、生けて行けないけれども、今の日本において「学力」は必要である。 進学校程度の高校ではいい大学には行けない。私立なら早慶レベルの高校に行かないのであれば意味がない。 何のために必死になって勉強をするのか。良い高校と大学に行かないといけない理由は「良いところに就職」するためである。 そっこらへんの高校に入って死ぬ気で勉強して、早慶レベルに入れば問題ない。最終学歴が大切だからだ。でも、大学受験はとても大変だから、中学受験をしなかった分、今必死になって勉強するべきだ。】 こんな感じで、今は家がゴタゴタしています。 用は弟が自分で一生懸命勉強するか、塾を辞めて部活に打ち込むのかがはっきりすれば問題は解決します。ですが、両方とも可能性がないので困っています。 私が心配することではないのですが、このような状況を少しでも変えられたらいいと思っております。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 弟が勉強しないんです・・

    高校1年になる弟がいます。 弟は対人面などとても性格がよく、優しく、友達も多いし、私ともとても仲良しです。 が、無気力というか、勉強にやる気がみられません。 中学時も塾を何個もかけもちして、やっと県で半分くらいの高校に入学しましたが、ギリギリのため、学校での成績も当然ふるいません。 特に特技があるわけでもなく、入学してから勉強もふるわず「僕って取り柄が何もない」 といいます。なぐさめています。 勉強する意義を語っても、「すごくならなくていい。ただのんびり過ごせればいい」といいます。 「親がいなくなったらどうするんだ」といっても、「それなりのお金でそれなりの生活をする」といっています。 今も塾にいっていますが、誰かひっぱってくれる人がいないとダメみたいです。 昨日もテスト期間中だというのに、バンドの練習などして帰ってきました。 毎日家に帰ってくると、何もない日でも、バンドの練習があった日でも寝るか携帯いじるかという感じです。 私もちょくちょく部屋に様子みにいいきますが・・集中力が全く感じられません。 親は大学に行かせたいみたいですが、このまま大学に行っても単位とれなさそうだし、就職活動もどうするんだという感じです・・ 自主的に勉強できる子に育てたいのですが・・ ちなみに、私の家族はみんな自主的にチャキチャキ行動する一家で、弟だけ非常にのんびりです。闘争心がありません。 成績悪くて落ちこむくせに、努力をしない弟が理解できません。 どうすれば自主的にするようになるでしょうか・・

  • 弟を無視するには

    うちには高校受験を控えている弟がいます。 その弟なんですが、目標高校には合格出来ないような成績なのでもっと頑張って成績を上げなければなりません。 ですが学校の授業中も生活態度も悪く、勉強は土日で1時間くらいなものです。 学校からももっと態度を改めて欲しいと母親は言われたようなのですが、いくら言っても聞きません。 私は高校受験の時かなり努力をして今の学校に入った事もあり、努力をしない弟を見ると腹が立ってきます。 勉強はしないの?と聞くだけで最近は暴力を振られ、顔や足に痣が出来ています。 かまうなと親には言われていますが、自分が勉強していてもテレビを見て大笑いする弟に怒りを覚えます。 自分に関係ないのはわかってますが、どうしても気になり文句を言ってしまいます。 そのせいか母親とも仲が悪くなり、弟は見るだけで嫌な気持ちになります。 元々弟とは仲が良くないので無視したいのですが、何が原因で文句を入ったりしてしまうのかわかりません。 中々こういう事は身内に相談出来ないので、こちらで質問させて頂きます。 私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 弟の勉強意欲を高めるには?

    現在僕には中学校受験を控えている小6の弟がいます。 ご相談したいのは、もうすぐ受験だというのに弟の勉強時間が少ないことなんです。 今弟は市進に通っていて、その模試で偏差値が48~50位です。 それに対し第一志望校の偏差値が60~62くらいです。 10以上足りないのに今の勉強時間は1時間30分程度。 これではいくらなんでも無謀ですよね? 確かに「75とれ」とかなら無理だろうとも思うのですが、僕も数年前受験勉強をしていたため思うのですが、62くらいは死ぬほどがんばらなければ取れない数字ではないと思うのです。 しかし小学生じゃ「みんな遊んでいるのに何で私立に行かなきゃ行けないのかわからない」って心境だとも思います。実際僕もそうでした。 でも高校生になってみると中高一貫校に行って速いペースで大学受験を視野に入れるのは、高校から入って高1で高1の勉強をするよりもかなり有利なことだとも思っています。 それに周りは弟が受験勉強しているのを知っているのでもし落ちて地元の公立の中学へ行ったら「何でいるの?」とか言われそうですしこういったことは避けたいのです。 だからどうしても弟を志望校へ入れてやりたい。 勉強意欲を増すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 弟が全く勉強しません

    高3男子です。 弟が高校受験を控えているのに全く勉強しません。 父親は仕事忙しいし、家事やってくれてるし、不倫しているので、恐らく弟の勉強は見ている暇がありません。 母はというと、父親が不倫する時間を少しでも減らしたり、父が家族を置いて逃げたり、不倫相手と結婚しないよう別のところに住んでいます。(そうでもしないと父は年に百万近く不倫にお金を使います。母には感謝してもしきれません。) 故に両親は基本家にいないです。それをいいことに弟は一日中ゲームするし、塾もたまにサボります。 僕も大学受験を控えて一日20時間ほど勉強しているので弟に勉強を教えてあげられません。 しかもこの前、弟があまりに勉強しないのでつい声を荒げて怒ってしまいました。 勿論弟のことを思って優しく怒るつもりでしたが、受験のストレスもあってつい強く言ってしましました。 自分で進んで勉強して、それでためたストレスを弟にぶつけるのは反省してます。 情けないのですが、僕が何か弟してあげられることはないです。 せめて、何か声をかけてやりたいので、かける言葉を教えてください(ちなみに今勉強してないと落ちるぞとかありきたりなこと言っても全く効果はないです。) 不要な説明も多くなりましたが、少しここに書いて心が軽くなりました。 受験頑張ります!

  • 私より出来がいい弟・・・・・

    私には、弟がいて、受験生なのですが、その弟との格差に悩んでいます。 私は、すごく頑張って勉強してトップの進学校に入り、それなりに名の通った国立大学に入りました。今は就職のために勉強しているところです。 弟は、そんなに頑張らず私と同じ高校に入り、東大、早稲田、慶応を狙える学力を持っています。 親は、そんな弟に期待をし、弟を大切にしているように思います。 私には期待もしていないようで、そもそも大学受験の時から、ある大学の名前を挙げると無理だと思うけど頑張りなみたいな含みのある笑いをされましたし、ある職業の名前を挙げたら、無理だと言われました。確かに私は弟なんかに比べたら頭が悪いし見込みもありません。 ですが、差別され、期待されないのはつらいです。 大学受験の時も、私はなるべく宿泊して受けるようなところは避けましたし、私立の入学金も断りました。 それに比べて弟は、頭がいいから仕方がないのですが、すべて宿泊して受けるところばかりで、国立落ちたら私立に行こうとしています。 私は親にお金を出させることに対して気を遣っているのに、何の気も遣わない弟が憎らしいです。 弟を誇らしいと思う気持ちは確かにあります。 でも、弟と接する度に、自分はダメな人間なんじゃないかというのが突きつけられるし、親の態度の差異も加わって、弟を憎んでしまいます。 どうやっても勝てない弟に大してどういう気持ちで接したらいいですか? 期待もされない人生をどう生きたらいいですか?

  • 私の弟を助けてください。お願いします。

    私の弟を助けてください。私の弟は過去にとても辛い経験をしたことから勉強がすべての人間になってしまいました。昔はとても心優しい子だったのに、今はまったく別人になってしまったかのようです。特にここ1~2年の間にそうなってしまいました。弟は今高校1年で大学受験のことしか頭にありません。一見とても真面目でいいことなのでは?と思われそうですが、私だけでなくもちろん両親の目から見ても度を越しているととても心配しています。私はもう黙って見ていられません。何度も話はしましたが、本人はもう直らないといって聞きません。 弟は世の中成績が全て、人間を勝ち組負け組で分けたりと本当に歪んでいます。またあまりに勉強に真剣になりすぎて最近では幻聴が聞こえたり異常が起き始めているようです。 確かに勉強することはいいことです。だけど世の中それだけではないですよね?お願いです、そういったことを弟にわかってもらえるような本を紹介してください。私は本を読ませるくらいしか思いつかないのですが他にも何かあったら教えてください。力を貸してください、お願いします。

  • 弟との関係

    初投稿なので文章が支離滅裂です。 私は高校1年生です。1つ下に受験生の弟がいます。 弟は塾以外はゲームばかりしていて家で勉強をあまりしません。 風貌は小柄、色白、眼鏡ととても男らしいとは言えません。 私は弟が高校で浮いてしまうんじゃないかと心配しています。また、弟は私より成績が良いため、私は学費の安い大学に進学し、弟には行きたい大学に進学してほしいのが本心です。 それゆえか、私はいつも「〇〇高校じゃこんなやつあんま居ないよ。」「もっと鍛えたらどう?」「勉強しない奴は〇〇高校じゃやってけないよ。」と強い口調で勉強や容姿のことに口出してしまいます。 ご意見と正しい接し方を教えて頂けたら幸いです。

  • 今から受験勉強、もう遅い?

    こんにちは。来年大学受験を控えている高校2年のものです。 先週から予備校に通い始めたのですが、この時期から予備校って遅いかも と思い始めています。 早い人は高1から入ってます。 日東駒専レベルの大学に入りたいのですが、正直とても不安です。 浪人してしまったらどうしようとか毎晩考えて涙が止まりません。 世間的に見て、今の時期から受験勉強はやはり遅いのでしょうか。