• ベストアンサー

結婚してから今まで、無駄な時間を過ごしました。

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.8

そもそも質問者が考えている有意義って何ですか? 海外旅行の回数や貯蓄の程度なんて、何の意味もないでしょう。 実際に行ってみりゃ、映画館前の前を歩いていたら何やら手形がいっぱい。 「あっ!これが、あの有名な!」と思うぐらいですよ。 人生の究極の意義は、親から受け継いだバトンを次世代に渡すことじゃないですかね。 それを、自らの欲望・欲求の充足度を高めることが有意義だとはいかに。 しかも、その割には、ガムシャラの努力をする性格でもない様子。 これじゃー、夢と現実との乖離に溜息をつくのが精一杯。 前向きな人生云々の前に、基本的な人生のスタンスを確立することです。 今までの人生を整理しようにも、その物差しそのものが無いのじゃないですかね。 人生の確かな物差しを手に入れられよ!

chocorina910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 行ってみたい国があり、自由な今のうちにぜひ訪れてみたいんです。 子供を作ることは夫が前向きではないこともあり、 わたし一人の考えで達成できることではありません。 ただ、わたしはいずれは欲しいと思っています。 本当に矛盾しています。 あれもこれもと思い悩んで悔やんでばかりで 何かにガムシャラになることは二の次だったと思います。 この3年、どれだけ病院へ通ったかわかりませんが 人生の確かな物差しをぜひ手に入れたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私との時間が無駄といわれ振られました。

    半年ほど交際した彼と、先日別れました。 彼は30歳、私は25歳でした。彼は将来のことや結婚を焦っており、私は彼が初めて付き合った人でした。 別れた原因は、すれ違いです。職場も同じであるため、別れるとしても円満に話し合って終わりにしたかったのですが、彼に突然、将来のことを考えるとこのまま(私と)ズルズル付き合うのは時間の無駄と言われました。時間が欲しいと言っても無理だと言われました。私に非があったのもわかります。きっと私は結婚相手とは違うと思ったということもわかります。結婚の話なんて出たこともありません。でも彼は私は悪くないと言い、好きな人ができたわけでもない、嫌いなところがあるわけでもない、と彼は自分を守りたいんだなと感じました。 別れを承諾し、別れて1か月ほどたちますが、時間の無駄と言われたことがトラウマで、次また同じことになるのではないかとなかなか立ち直れません。やはり社会人となると、結婚につながらない恋愛は無駄なのでしょうか。

  • 時間を無駄にしたなと思うことで

    時間を無駄にしたなと思うことで 私は今大学の三回生です。 今はとても充実していて、周りにもたくさん友達がいて、自分のしたいことや夢もわかってきたのでそれに向かって頑張っています! けど私は高校の頃は本当にダメ人間でして、学校の環境のせいでもありますが学校が嫌いで毎日遅刻、週に2回ほどは欠席をするって感じでダラダラしてました。その時間に何かするわけでもなくただダラダラと寝てたりテレビみてダラ~っと過ごしていました。 なんとか卒業は無事できたのですが全く勉強をしてなかったので一年浪人することになり、それから頑張るってことや人と関わっていくのが楽しいと気付き今にいたります。 今は今の自分に満足しているのですが高校の頃の三年間の時間とたまに今でも寝すぎたり友達と長電話したりして時間を使ってしまったときにもっと時間を有効利用していたらなと思ったりしてすごく罪悪感を感じてしまいます… 長くなりましたが、失ってしまった時間や現在でも無駄にしてしまう時間に対して思ってしまう罪悪感はどう思ったり心構えをしたら楽になるでしょうか?

  • 結婚が目的じゃない彼と付き合っていてもムダ?

    私38歳で彼40歳 彼の収入は安定してはいるんですが・・ 手取り20万、そこから車のローンがあと2年半の間6万7千円引かれます。 親から引き継いだ住居は築40年で、水周りを直さないととても住めない状況です。風呂は全く使ってません。 結婚願望が全くないわけじゃないけど、経済的理由で、今の自分には重すぎると言われました。 付き合って4か月、相性がまあまあ良くて別れるには辛すぎます。 でもこのまま付き合っていても無駄な時間を過ごすことになると思いますか?

  • 生きてる意味を考える事は時間の無駄?

    自分29歳男で、ギターが好きでかれこれ15年位弾いてるんですが手先が不器用なため素人に毛が生えた程度位に上達してからピタリと上達が止まりました、それでも他に興味を持てる物も特技も無く続けてきましたがもうやめようと迷っています、理由は毎日一日5~7時間以上練習しなければいけないにも関わらず全くというほど上達しないのでギターに割く時間が勿体無く感じてきました(他のことが全くできない) 十代の青春時代もそっちのけでギター弾いていたので無駄にしてしまったし、でもいつかは報われる日が来ると思い現在29歳まで頑張ってきましたがもう心が折れそうです、、、 バンドをやっていてプロになれなかったって人はたくさんいると思うんですがそんな人達より倍以上ギターを弾いてきて簡単な曲さえつっかかりながらしか弾けない自分、下手糞故にバンドさえ組めなかった自分に脱力感でいっぱいです。 でもやめて自分に他に何も生き甲斐がないというか他の事に興味が湧きません、というか興味持つのが恐いです(またものにならないで時間だけが過ぎていくと思うと) 自分は将来結婚して子供育ててそれで幸せってタイプの人間でないので余計に困っています、また夢中になるものが無い人は女やギャンブルや贅沢することばかりしか考えなくなる、、つまり欲望を満たすことが幸せと思っているみたいになってしまう(自分もギター以外での興味は?と聞かれたらそんなことしか思いつきません)がしかしそんなことできるのは余裕のある少数派だし仮にできたとしても一時的な満足感が得られるだけで贅沢すればするだけさらにもっと贅沢したくなると聞きます。それにそんな生活なんか虚しい、、、 (じゃあやっぱギターは続けよう→でも全然上達しないから趣味の息抜きが逆に自分を苦しめている→しかも毎日普通の生活以外に5~7時間もの時間を作るのはしんどい→でも練習しなかったら現状維持どころか逆に下手になってしまう→じゃあやめたら?→でも他に自分に生き甲斐が何もない)という無限ループになってます今、、、 他人様に解決できるものではないので救いは求めませんが似たような経験があるかた(ずっと夢中で打ち込んできたものがダメになったときその後どうやってそれを克服したのか) 参考程度に聞かせてください。 このままだとただ息して、ご飯食べて、仕事や生活でたまったストレスを少ない収入から捻出して可能な限りの贅沢をして発散してみたいなのの繰り返しになるんではと思いすごく不安です。 ちなみにそれなら彼女作ればという意見が多いんですが、過去何回かお付き合いもありましたがどうも満たされませんでした、多分恋愛→結婚→家庭→子供という一般的な幸せになにも魅力を感じないせいだと思います。

  • 時間をかけ結婚式がしたかった・・・

    はじめまして。 結婚1年半の27歳の兼業主婦です。 夫との結婚式について毎日悶々としています。夫とは1年半前に結婚しました。 その際、私は結婚式と新居のためにせっせと貯金をしていましたが、 夫は貯金はなく借金(車その他で200万ほど)がありました。 私は夫の借金を全部返済し、入籍しました。 前々から披露宴も式もしたくないと言う夫、 普通の結婚式(盛大なものではなく、身内と親しい友人のみ)を 望む私とで何度も喧嘩し、破局になりかけたこともありました。 そうこうしているうちに彼の両親が北海道から東京へ顔合わせに来ました。 私はそのとき揉めるのに疲れてしまい式は挙げないと思っていました。 ですが、私の母が式だけでも挙げなさいと言ってくれたおかげで、 彼の両親が上京してくる日にあわせ挙式日1ヶ月前に式だけあげることになりました。 時間がなかったので、ドレスは選べず、招待状などの作成も できず、打ち合わせも一回だけと今思えば簡単すぎて自分の中で 後悔でいっぱいです。 年齢のこともあり、周囲は結婚ラッシュです。 お式と披露宴を1年くらいかけじっくり準備し 幸せそうな笑顔の友人を見るのが辛いです。。。 そして夫のわがままで新居を3度変え、敷金礼金、 一度購入もしてるので、仲介手数料合わせて 400万くらい出費しています。もちろんそれも 私の貯金からです。。。 そのお金があったら、披露宴ができたと思ってしまうのです。 なんだかとてもやるせない気持ちで毎日が辛くて辛くてたまりません。 夫は私が文句を言うたび、しょうがないと怒ります。 私はわがままなのでしょうか。

  • 今、英語を勉強中です。

    今、英語を勉強中です。 英語を習い始めて5年。 会話はできますが、grammarが上達しません。 1~2年目はちゃんとした先生に教えてもらっていましたが、3年目の先生が適当な先生だったのでその一年間を無駄に過ごしたせいで4年目と今年、とても苦労しています。 どうしたら 1年 でgrammarが上達するでしょうか?? 勉強はしていますが、勉強してもその時は良いのですが、いざessayを書くとなるとなぜかまたgrammarが悪いままの状態なんです。 なので、どうやって自分はgrammarが上達したのか、経験したことなら経験談も載せてください。 宜しくお願いします。

  • 金利が安い今、頭金を貯めることは無駄ですか?

    主人(28歳)公務員 子供(三歳)が一人(私が病気のため保育園に行ってます) 私専業主婦(35歳)の家族です。 結婚して五年になります。 結婚してから順調に貯金をしていましたが、トラブルがあり、貯金が全てなくなりました。 子供の学資保険とこども手当てを貯めていた分だけは残しています。 子供の保育料がかなりかかっているので、後三年はほとんど貯金できません。 現在は官舎に住んでいますが、期限が十年と決まっていて、あと五年で出て行かなくてはなりません。 主人は公務員だから頭金ゼロでも家が買える、五年たったら家を買いたいと言っていますが、私はそんな無謀なことはしたくないと思っています。 最近会社から、新しく建った官舎の入居数が少ないので、そこに今転居すれば、期限を二十年に伸ばすと連絡がありました。 私は転居して、充分に頭金を貯めてから、家を購入するのがいいかと思うのですが、ファイナンシャルプランナーの方に相談したところ、今は金利が安いから、例えこれから頭金500万貯めたとしても、その頃に金利が上がっていれば用意した頭金分無駄?になるというような事を言われました。 転居してあと十年、二十年貯金して頭金を貯めるより、若くて金利の安いうちに頭金ゼロでも家を購入するほうがいいのでしょうか? 乱文長文申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。

  • 今しか買えない?

    既婚で子供が小学生以上の方、是非回答お願いします。 私は結婚2年目の専業主婦(23歳)です。現在、子供が1人(1歳)で来年もう1人産まれる予定です。 生活資金は夫(23歳)の収入のみ。子供を幼稚園等に預けられるようになったら私も働くつもりです。 現在の夫の収入は、基本給25万円。手取り22~23万円。職業は自営業です。 子供が増える為、大きめの車を買おうと検討中なのですが、夫は高級ミニバン(総額約450万円)に一目惚れし、「これしか買わない。高級車は今しか乗れない。今しか買えないから。」と主張。。 私は、まだ子供が小さいうちは遠出する機会も少ないので、7人乗りくらいであれば、もう少し手ごろなワゴンやミニバンでもいいと思っています。まだ貯金も少ないので、どうしても高級ミニバンには踏み切れません。 子供が大きくなっていくと出費も多くなる事は当たり前ですが、車の買い替え資金等どうやってやりくりしていますか? 夫の言う通り、今(子供にお金がかからないうち)しかできない買い物なのでしょうか? 主婦の方も、男性側からの意見も聞きたいです。 長文でしたが、よろしくお願いします。

  • 趣味等が無駄な事に感じてしまい困ってます。

    最近何していても時間を無駄にしている気がして、変な焦りがあります。 私は、楽器が趣味で半年前から始めたのですが、ナカナカ上達しないこと等で変に焦ってしまい 「こんなことして意味あるのか?」「この時間を他の事に回さなくていいのか?」等思ってしまいます。 練習しないとうまくならないのですが、所詮大人から楽器始めても上達なんてたかが知れてるし 練習していても最近では、その努力がなんか無駄な気がしてきます。 趣味にしても、以前やっていたアーチェリーやフィットネスクラブ等でも 最初は相当気合入れて頑張るのですが なんか何をするにも「これだけ時間を使ってまで何を目指してるんだろう」とかとにかく一分一秒がなんか無駄に思えてきます。 過去2年間で趣味を転々をしていしまいました。 ただ、今回の楽器は目標もあるのでそこまでは行きたいとは思ってます・・・ 趣味と言うものは楽しいからやるのが基本ですが、結果がついてこないとどうも焦ってしまいます 気ながにやるもんだと思いますが、社会人で中々自由な時間も無いので余計焦ってしまいます。 自主練よりレッスンで受ける分には楽しいのですが・・・。 どうすればいいでしょうか。

  • 結婚後の家計について教えてください

    昨年再婚同士で夫56歳、前妻と6年前死別、子供なし、 私45歳、16年前離別子供(23歳と21歳、一人は片づき、もう一人は来年卒業)です。 夫との経済的な考え方の相違で悩んでいます。 夫は事情があり、結婚後すぐ仕事をやめ現在に至るまで無職ですが、秋には新しい仕事をするのでその準備を進めています。 私は、自営業で経済的にすごく不安定で離婚してからずっと実家に居候しています。 そんな家に夫が結婚してから転がり込んでいるという状態です。 私が家に(母に)お金を入れています。 夫の分が増えたので結婚してからは多めに渡しています。 夫は無職なので結婚後お金をもらったことはありません。 お金の事に関し夫は秘密主義です。 夫は私に対して、経済的に責任を感じていないのではないかと思うのです。 夫に「年金は個人でもらうものだから、自分の年金は自分で確保してくれ」と言われました。 夫は独立採算性を考えているようです。 夕べ旅行の話がでて、自分でお金はだしてくれと言われたので、今まで私の考えを伝えました。 今すぐには無理でも、安定した収入が得られるようになったら、 夫が主になって生活の経済基盤を支えて欲しいということです。 すると「45歳にもなって、そんな甘えたことは言うな、自分はこれから老後に向けて考えていかないといけないので、始めから人に寄りかかって、結婚して遊んで暮らそうという考えはあさましいのではないか」と言われました。 夫婦でありながら、財布は完全に別、将来の保証もないなんておかしいと思うのです。 結婚したのだから、夫にある程度寄りかかって生きていきたいと思うのは、甘いのでしょうか? 夫の前の結婚の時はかなり高収入、奥様は専業主婦で、羨ましい生活をしていたようなので、どうしても今の自分と比較してしまい、みじめになります。 将来のことを考えたら、離婚も考えてしまいます。