• ベストアンサー

自分の意見を言えない男との付き合い方

bs1224の回答

  • ベストアンサー
  • bs1224
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.8

お気持ちすごく分かります。私も最初の頃は会うたびにイライラ してました。 今ではすっかり慣れて「振り回されるよりはいいかな」と自分の 意見をガンガン言います。聞きたいこともガンガンぶつけます。 でも、言い方には気をつけてますよ。言い方に気をつけながら 女性らしくしおらしく自分の気持ちを伝えるのです。 >「何か考えてるの?ほんとはどっちがいいの?」を 「いつも決めさせてくれてありがとう。○○って本当に優しいね。  でもたまには○○の意見も聞かせてほしいな。○○の気持ちが  分からなくて、ちょっと寂しいなって思うときがあるの…」に 変えます。もしくは、 「私はコレかコレかコレがいい。○○はこの中だったらどれが  いいと思う?」と選択肢を3つほどにしぼって質問します。 少しでも相手に自分の意見を言わせる努力をpanniferさんが するしかありません。 それで変わらないようなダメ男なら、この先もお付き合いを続ける かどうか、ちょっと考えた方がいいですよ。

pannifer
質問者

お礼

同じような悩みを克服されたんですね! 男の人を上手に持ち上げていらっしゃって尊敬します。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キレやすい自分

    こんばんわ!男のdunkです。 くだらない質問ですが・・・自分にとっては一大事です。 今、いろんなことで忙しいせいか自分がいろんなことに対して切れやすくなっています。 なんか分からないんですが・・誰かの失敗や彼女の優柔不断などがすごく許せなくてイライラしてしまいます。私のように切れやすい人はどのようにして切れないようにしていますか??なんかいい方法があったら教えてください。

  • 付き合って楽しくない男ってどんな男ですか?

    ・金のない男 ・マザコンな男 ・優柔不断な男 など 自分が付き合ってきた中で「こいつといてもつまらない」 と感じた男を教えてください。

  • 自分の性格で悩んでます。24歳、男です。

    自分の性格で悩んでます。24歳、男です。 落ち込みやすい、言いたい事が言えない、気を使い過ぎる、同じ境遇の人を探してしまう、嫌な過去(からかわれたり、物を隠されたり)を今でも思い出す、優柔不断、不器用。 こんな性格で、生きづらく感じています。自分を変えたい気持ちは強いのですが、弱気になってしまいます。自分に勝つ事が出来ません。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 自分に自信がない

    自分に自信が持てません。 人と接するときにどうしてもオドオドしてしまいます。目も合わせられなくてよく目がおよいでしまいます。 自分の言うことが間違ってたら恥ずかしいので声も小さいしハッキリしません。 その上優柔不断です… いつも人に合わせてしまいます。 怒りの沸点も高いのでちょっとのことでは言い返せません。なのでよく人になめられてしまいます。 まわりの人からみるとイライラするタイプだと思います。もっと大きな声でハッキリ自分の意見を言わなきゃと分かっているのになかなかできずそんな自分が嫌で嫌で泣けてきます。 どうしたらもっと堂々と自分はこうだと言えるように なるのでしょうか。 もう結構いい年なのにって思うとよけい辛くなります なにかアドバイスいただけたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 自分の意見がもてない…

    タイトルの内容です。読みにくいかも知れませんが、よければ読んでください。 私のうちは両親と弟の4人家族です。(私は24歳女性) 私は両親の言っていることがよく理解できません。いや、2人とも大幅に間違ったことは言っていないのですが、意見は違っていて、それに対して自分がどういう意見とか考え方をもてばよいのか分からないのでです。 私の頭は、スポンジみたいに家族の不調和(?)を吸収している気がします。それで自分は混乱して自分の意見がなくなっているような気がします。自分が意見を持つ前に両親の都合に丸め込まれている気もします。(例えば、Aがしたいなー、と思い始めるか始めないかのうちにB、C、Dをやろう、と言われたり 与えられたりするのです。多分悪気はないのですが。) 多分自分の優柔不断な気質も影響しているとは思います。 ちなみに弟はものすっごく自分の意見をはっきり主張します。はっきりすぎてよく学校などでトラブルを起こしてますが・・・。 なんか自分の意見が持てなくて、周りに嫌な思いをさせたり自分がしたりすることが多いです。以前むりやり自分の意見をもとうとしたら、すごくしんどくなったけど、このままではいたくないと思うこの頃です。 上に書いたこと(家族の話)は、心理学的にありえることですか?私がそう感じているのだから、ありえるのかどうかは関係ないのかもしれないですが・・・、勉強されたことある方(じゃなくても)のお話しをお聞きしたいです。 あと、解決策もあれば、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 男ですが今日失恋しました、甘えてしまう自分に厳しい意見をください

    男ですが今日失恋しました。甘えてしまう自分に厳しい意見、ください。 男ですが今日失恋しました。甘えてしまう自分に厳しい意見、ください。 知り合って1年で告白してNG、そのあと7年経って再度告白しました。 そして彼氏がいると分かっていて、8年間暖めてきたものを伝えました。 結果はNG。 「何人かと付き合ったけど今の彼氏以上に痺れた人がいない。 今は結婚や将来のこととか全然考えてないけど、ずっと一緒にいたい。 ○○(私)とはこれからもずっといい友達でいたい」 別れ際には、「明日もボランティア来る?一緒に頑張ろ!」 と言われました。 自分自身、悲しいのか悲しくないのか良く分かりません。ただ伝えられて満足しているのかもしれません。不思議な感覚です。 仲のいい女友達に連絡すると 「勘違いしないで、ずっと友達でいたいというのは本当の優しさじゃないよ 本当の優しさは女の子が○○(私)を完全に吹っ切ること。それが○○のタメになるんだから」 涙が少し出ました。 続けて 「自分も○○とは逆の立場で同じ経験がある。男の名前はA。何言っても聞いてくれるAをずっと利用してたよ。言い寄られたときは逃げて別の人(B)と付き合った。 そのあとAのことが気になって、Bとは上手くいかなくなって別れた。今では結婚するならあれだけすきになってくれたAしかいなかったんじゃないかと後悔している。よりを戻したいけど、それは自分(女友達)に対する甘え。無理・・・」 正直、好きな子に「友達でいたい」と言われ、女友達に「勘違いするな。」続けて「Aとよりを戻したい」 これらを聞いて、私としては8年間を忘れることなんて絶対できない。8年間思い続けたものを吹っ切ることは、本当に好きという気持ちがないのでは?いやある!このまま友達でいたらいつかチャンスがと思ってしまう自分がいます。好きな子も友達としてみてくれてる。これは甘えとも思いますが。。。 これ以上思い続けると、結婚を始めとした人生が狂うというのもなんとなく理解できます。 だけど例え狂ったとしても、その子が結婚するまで追い続けたい!それくらい好き!結婚したらさすがに諦めがつきそう。 その子がいないと人生に生きがいなんて見出せない! こんな優柔不断な自分を救ってほしいです。叱ってほしいです。どうすればいいでしょうか。どうするのが一番いいでしょうか・・・ 厳しい意見、精神状態がボロボロになるかもしれないきつい意見。叩かれてもいいです、タメになるなら。 お願いします、アドバイスください・・・

  • 特に女性の意見を聞きたいです。

    初めての質問なので文がおかしいかもしれませんが回答してくれたら嬉しいです! 自分は高校生の男です。自分は自信がないのか女性と話しをすることが苦手です。だけど話しがしたくないわけではなく、できるならば女性と楽しく話しをしたいと思っています。そんなときにクラスの女子が「〇〇くんまじ嫌い!なんかキモい」と言ってるのを聞き、女性はどんな男がキモいと思うのだろうと考えると自分もキモいと思われているのではと考えてしまいます。女性はどんな男を嫌だと思うんでしょうか?うじうじしたり優柔不断な男などでしょうか?

  • 遠距離恋愛の悩みです。よろしくお願いします。

    今遠距離しています。彼女は私より2つ下です。 彼女とは2年後に結婚する約束をして、私の住んでるとこに来るって言ってくれてるんですが。。昨日、「優柔不断、男らしくない」と言われ「2週間連絡とらないから男らしくなって」と言われたんです。もちろん優柔不断な自分が悪いのですが、男らしくなってと言われても・・・と思ったんです。 今どうしたらいいのか困っています。彼女のことはもちろん好きです。みなさんのご意見、ご感想聞かせてもらえれば有難いです。

  • 優柔不断な自分を変えたいです

    優柔不断な自分に悩んでいます。 本当に優柔不断でショッピングモールに出かけてお昼を何にしようかな?と思った時でも気をつけないと何を食べるか迷ってすぐに10分、20分過ぎていたりします。 あと例えば何か◯月△日までと期限が決まっている物(セールでも懸賞でも何でも)がある場合に結局決断出来なくてそのまま期限を過ぎてしまうことがあります。 重大な物はさすがに期限を守りますが、それ以外は決断できないことが殆どです。 これ自体は優柔不断なら誰でもあるのかも知れません。 しかし自分でもこれはどうにかしないとと思ったのは、こういう事があった時自分の場合ほっとすることが多いためです。 普通は「あーさっさと決めればとか行動してれば。。。」と考えると思うのですが、自分は「もうこれで悩まなくて済む」と感じることが多いです。 今までは優柔不断なのは良くないなぁくらいの感覚だったのですが、本格的に改善しないと駄目だと思うようになりました。 改善するのにおすすめの本、記事、考え方、やり方などありましたらぜひ教えて下さい。 こういう事が原因ではないか?などの分析でも構いません。 とにかく色んなの意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • 相手の意見におどおどして自分の言いたいことがわからなくなる

    こんにちは。 小さいころから親の言われたままに育ってきました。(親がいないと何もできないタイプ) 成人して社会に出たときにこれではいけないと「自分から挨拶」をモットーにしてきました。「待つのではなく自分から」と。 それから何十年も経ったのですが、いまだに相手の意見の聞き役ばかりで、その意見に左右されっぱなしで、自分の意見がわからなくなるのです。自分が言いたことが何なのかわからない、自分でパニックになるのです。結局、そのまま相手の意見を聞いているだけ。挙句の果てに相手が何を言っていたのかも把握できていない始末・・・まったくもって情けないんです。 そのたびに自己嫌悪におちいってしばらくは落ち込んでいます。毎回それの繰り返しです。 会議なんてあると落ち込みは倍増です。 こんな性格を直す方法ってあるのでしょうか?