• 締切済み

確定申告書は大体どのくらいで作成できますか?

入出金は数えるほど(50くらい?)しかありません。 ただ、領収書のない出金がいくつか設立前の費用なども含めあるのですが、どのくらいで作成可能なんでしょうか? 大体でいいので教えていただけないでしょうか? 実はあと2日しかありません・・・

みんなの回答

  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.10

確認ですが、当初の資本金から今残っている現預金を引いた金額よりも、当期の売上から経費を引いた金額(利益の金額)の方が大きいということでしょうか? それであれば現預金として残っていない以上は、貸付として処理せざるを得ないと思います。 少なくともこの場では、そう答えるしかないです。 役員に対する貸付とした場合、金利をとっていない場合は税務調査等があれば金利分を給与とされる可能性があるのであまりあるべき処理ではないのは確かです(逆はあまり問題になりませんが) ただ、現金があるかの様に計上して、実際にはその現金が無い場合は税務調査等があれば質問者さんが使ってしまった(=役員賞与の様な認定)を受ける可能性もあるのでこれもまたすべき処理では無いのです。 実態に即した処理をしてください。としか言えないです・・・。

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね・・・変なことを聞いてしまい申し訳ありませんでした。 何とか損益計算書の作成までは終わった?んですが、貸借対照表がどうしても前に進まずいろいろなことを考えてしまいます。 本当にすみませんでした・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.9

補足に対する回答ですが、資本金が目減りするといっても、損益があってのことですので・・・。 例えば資本金300万円、期末の現預金残高が100万だとして、損益の数字によって決まることとなります。 損益が-200万円でしたらバランスが取れている(資産100 資本300-200=100となるので、外部への持出/借入は無い) 損益が-300万円でしたら100万円は外部からの資金の受入があるはず(資産100 資本300-300=0になるので、負債が100あるはず) 損益が-100万円でしたら、100万円は外部へ資金を流出しているはず(資産100 資本300-100=200になるので、資産が100あるはず) ということになるのです。 貸借対照表上、資産=負債+資本なので・・・

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 たった今、損益計算書が出来上がったんですが、約九十万ほど預金残高と比べ足りませんでした・・・ ということはわたしが会社からその金額を借りたことになるんですね・・・ すこしづつわかってきたような・・・ なんとか出来そうな気がしてきました(甘いと思いますが・・・) いろいろ本当に勉強になります!

nanashiya
質問者

補足

いきなりこんなこと聞くのはダメかと思うんですが、 貸借対照表で現金ってあるとおもうんですが、これは預金残高とは別ですよね? できれば私が借りたことにしないで、現金として処理できればな、と思ったんですが・・・そんなに甘くないですか? ちなみに、私の規模だと貸借対照表が、特に資本の部がかなり少なく数行で終わってしまうんですが、それでも問題ないでしょうか? 何度も申し訳ありませんがどうかよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.8

会社の現金として残っているのであれば現金ですし、個人で使ってしまったならば貸付金(前々回の回答の、仮払・仮受と合算)となりますね。 経費とするのは難しいかと思います。

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、項目別に計算してるのですが、改めて計算するとかなりの金額を資本金や売上以上を使用していそうなので、私個人から会社に貸付という形になりそうです・・・ こんなにいろいろ教えていただいて、こちらのお礼だけでは気が引けるのですが、、、 まだ、あまり使い慣れていないからでしょうか? 本当に、本当にありがとうございます!

nanashiya
質問者

補足

すみません・・・ まったくの逆でした・・・ 会社の資本金が目減りしてるんだから私が借りたことになるんですね・・・ 頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.7

役員給与は基本的に職務期間(総会から総会まで)で定額でなければなりません。定額以外でも支給自体は可能ですが、税金計算上の費用とならなくなってしまいます。 なので設立がいつかにもよりますが、恐らくは難しいかと。 問題点としては (1)前年中に設立の場合は、前年分は前年の個人の所得としていなければならなかった (2)当年中の設立であっても、期中は一定額でなければ経費にならない。また金額によっては源泉徴収して納付していなければならなかった。 (3)(2)で税額がゼロのケースでも本来は源泉所得税の納付書を作成し提出していなければならない。 という点が挙げられます。 なので事後的に役員報酬として経費処理するのは難しいかと思います。

nanashiya
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 となりますと、こちらはどういった項目で処理すればいいのでしょうか? ほんと何も分からずお手数をおかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.6

翌年以降に影響してきますので、難しいところではあります。 実際に拝見しながらでは無いので、正確に申し上げることはできませんが・・。 ちなみに設立第一期ですか?そうであればですが (1)損益計算書を作成する ・売上は、集計して計上 ・完全に会社の経費であるものは、費目別に集計して計上 ・家賃・光熱費などは、按分して計上(事務所使用部分の面積按分が妥当ですが、それより小さい割合であれば部屋数按分でも問題になることは無いかと) ・完全に家事費であるものは、除外。 (2)貸借対照表を作成する ・預金、現金は期末残高でそのまま計上(資産の部) ・資本金は当初の金額で記載(資本の部) ・損益計算書の損益を資本の部の繰越利益剰余金に記載(資本の部) ・差額を仮払金(資産)もしくは仮受金(負債)(相手先:質問者さん)で計上 くどいようですが未収・未払とその他の資産・負債が無いという前提です。 かなりイレギュラーな作り方なので、早急に適切な作成の仕方(帳簿→伝票→元帳→決算書)に変えていただくべきと思います。

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 設立1期目になります。 ありがとうございます。 ひとまず合計金額を出して応急的に「損益計算書」と「貸借対照表」の作成を頑張ってみます! ちなみに通帳は2通あるのですが、これはそのまま合計でいいのでしょうか? 今思えば何のために2つに分けたのか・・・ 本当に何度もありがとうございます! 一度に大きくおろしたりした時などは給料として計算しても問題ないのでしょうか? 大きいと言っても十万、2十万なんですが・・・ 何度もすみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.5

すいません、Ano2の内容に対しての補足でして、今回の申告については延長承認申請は間に合わないです。 ひとまず、以下の項目を確認してください。 ・支出項目を内容別に集計してください。 ・個人で立て替えた経費や、会社のお金で買った個人のものはありますか? ・給与は支給されていますか?(源泉税は発生してますか?) ・売上・支払った経費と、現金・預金の流れは一致してますか?

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます! 給与は支払っていませんが、家賃とか光熱費とか自宅兼なのでそのあたりをどうしたものかと。。。 また自分の売上、支払った経費と現金、預金の流れについてはおそらく一致してないような気がします。 正直、このあたりは会社の口座=私個人の口座ぐらいに使用していましたので・・・ この際、とにかく出せればいいとは考えているんですが、そうもいかないものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.4

ちなみに申告期限の延長承認申請については、 「株主総会が決算日終了以後3ヶ月以内に開催されるため」で問題ないですよ。 定款の定時株主総会を3ヶ月以内開催とする必要はありますが。

nanashiya
質問者

お礼

すみません。 下のお礼欄にお礼を書くのを忘れていました! ありがとうございます! 延長申請って年度末から45日以内と伺ったのですが・・・ 是非とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.3

再確認ですが、法人ですよね? 領収書の無い出金は内容によりますが・・・。 ・預金・現金以外に資産・負債(固定資産・借入など)はありますか? ・預金・現金以外の売上・仕入・経費(未収・未払)はありますか? このあたりが固まっていれば、1日あれば作れるとは思います。 ただ、法人税申告書はコツが必要なので、全く知識が無い状態から作るのであれば、専門家に相談するなり税務署に相談するなりした方がよろしいかと。あと税務署に駆け込む場合は地方税の指導はしてくれないケースも多いようなので地方税の申告書もお忘れなく。 履歴として残るかどうかは銀行によると思います。 基本的には税金の滞納の有無は見る場合が多いようですが。

nanashiya
質問者

お礼

預金、現金以外に資産や負債はありません。パソコンなども資産に入るとは思うんですが・・・この際・・・ 預金・現金以外の売上。仕入・経費はありません。 先ほど税務署に言ってきたんですが、タライ回しあいまして・・・ あと1日じゃ・・・ということで 法人担当の人は通帳を見せた限りこれぐらいならという反応でしたが、ひとまず決算書類を作成すればその場で書かせてくれるらしいんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.2

何もやっていないところから始めるとすると、経理経験者や会計事務所だったら最速で1~2日、未経験者でそれ以上という感じでしょうか。 法人の場合には法人税法に従って加算・減算をすることもあり、また国税以外にも都道府県民税や市町村民税の申告書も作成しなければなりませんので、今から期限に間に合わせるのは非常に厳しいと思われます。 期限後に申告をした場合で納税額がある時は、本税以外に無申告加算税や延滞税が課税されることもあります。 また、2年連続で期限後申告の場合には青色申告がその後一定期間出来なくなりますので、ご注意ください。 なお、申告期限の延長についてですが、「災害その他やむを得ない理由」の場合に認められるものですので、忙しくて間に合わないと言う理由では申請は却下されるのではないかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>実はあと2日しかありません・ 確定申告は来年2月16日からでは? 「確定申告書等作成コーナー」で1時間程度(税金によります・・・所得税は簡単ですが、青色申告?) 利用できない場合もあります。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は一人で小さなSOHOを株式会社でやっております。 忙しさにかまけて、しかも延長ができると聞いてたんで、さぁ、税務署に行ってみようかと調べてみたら・・・ 延長の申請期限が等に過ぎていて・・・

nanashiya
質問者

補足

ちなみに青色申告です・・・ いまあるのは半年分の領収書くらいです。 もし遅れたら何かブラックリスト?というか履歴みたいなものは残るのでしょうか? 税務署にはもちろん残ると思うんですが、今後、銀行などにも知れ渡ってしまうんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出金伝票:確定申告のために

    領収書のもらえない交通費などは出金伝票に書いておくとよいとありますが、 この出金伝票はエクセルなどで自分で作ったものを印刷して記入しても良いのでしょうか。 それとも既製のもののほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 決算書・確定申告書の作成について

    いつもお世話になっております。 去年度に開業して今回初めての申告です。 個人事業・青色・単式簿記です。 どこまでやればゴールなのかがわからないため、書類作成にあとどのくらいの時間が必要で、今何%ができているのか理解できていません。 仕事も一段落ついたので今日あたりからの作成となります。 今のところ・・・ 日々のお金の入出金を帳簿記入 領収書等をノートに貼り付け 減価償却(事業用車輌)OK くらいしかできていません。これから光熱費等の家事使用分の計算くらいしか思いあたりません。 正直、昨年はあまり売り上げもなく単式簡易簿記をパソコンで処理しているため甘く考えているのかもしれません。 数字を入力しておけば後は勝手にパソコンが処理・反映させてくれているので・・・。 現段階で何%位が終了で後何をしたらよいでしょうか? 本当に無知なため、どなたかご教授お願い致します。

  • 確定申告 雑費

    親の一時所得の確定申告を頼まれ書類の用意から作成から提出まで息子の私がやるのですが、 その費用経費として雑費で3万とか5万とか計上できますか? できるとしたら領収書とか書かなければだめでしょうか?

  • 手元に銀行振込データがない【確定申告】

    いつもお世話になります。よろしくお願いします。 確定申告の納付期日まで直前ですが、ネット銀行(通帳なし)の入出金データが2,3ヶ月分ありません。 銀行に行けばすぐにもらえると思いますが、仕事のため行けない状態です。 銀行の入出金データが経費帖のようになっていたので、その月に発生した費用は大体しかわからず、もし経費を全額入れられなかったら、税金を多く納めることになるので、どうしたら一番よいか教えてください。

  • 確定申告について

     どのように説明すればよいのかわからないのですが。  昨年給与とは別に、報酬というかたちの収入が30万以上あり確定申告にいくのですが、その報酬にかかった費用の領収が必要なのはわかるのですが、通勤にかかった費用も免除の対象になると友人からいわれたのですが、領収がありません。プライベートにも使う車なので・・・・でも仕事におもむいた日にちと場所・キロ等はだせるのですが、どのようにすればいいのでしょうか。  支離滅裂な文章ですみません。このような内容でわかる方がいらっしゃたらよろしくおねがいします。

  • 確定申告と領収書について

    来年2月に 個人でお店をオープンします。 確定申告対象期間は 1/1~12/31の期間で 区切られることは理解しています。 質問は 開店準備にあたり 開店前の12月中に 発生している費用(領収書)の扱いについてです。 オープンは来年ですが 今年中に発生した領収書は どうしたらいいのでしょうか? 日付は12月ですが 来年の分と一緒に費用計上できるということで良いのでしょうか? 領収書は 保管しておけば 開店前経費として前年日付でも 有効ということでしょうか? パソコン、物件取得(敷金、家賃2月分先払い)、物件取得に至った交通費などです。 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 確定申告

    フリーエージェントとして働き始め、今確定申告のために半年分たまった領収書を整理しています。 領収書をA4紙に日付順に貼っています。 そこでふと思ったのですが、飲食店(交際費)に行くまでの交通費もすべて費用にできるのでしょうか?たとえば銀座で飲んだのであれば、自宅から銀座までの往復交通費を・・・。「交通費精算書」といった形でノートを作り記載すればいいのでしょうか? ちなみに白色申告で出します。 ならば上記のようにきっちりとする必要もないんですかね?けれど領収書は税務署に提出しますよね? 質問ばかりですいません。

  • 決算と確定申告

    株式会社を設立して一年が過ぎようとしています。 近々決算を迎えます。 ただ、この一年は準備や調査、雑用に追われて全く収入がありません。 ゼロです。 利益も当然ありません。 社員は私一人で、アルバイトも雇ってはいません。 また私も会社からは報酬を得ていません。 この一年の支出の方は、会社設立に要した費用も含めて約80万円程です。 今後、株主総会(株主は私一人ですが)をへて税務申告と移りますが、上記のような条件の場合で、費用を抑制できる申告 手順について教えて下さいませんか? 一応は株式会社であり、算出方法が複雑なので通常なら税理士に依頼するのでしょうが、収入もなく費用の構成も単純であるが故、自分一人で出来ぬものか、やはり税理士に頼むべきなのかとも考えています。 青色申告の申請は済ませてますので、赤字は翌年以降に繰り越せます。 来年度以降の収入にもよるでしょうが、この程度の額の赤字(経費)を申告することによってどれほどの節税が可能でしょうか? また、それは税理士を雇う費用に見合うものでしょうか。 現在、綿密な帳簿は作成してませんが、資料は揃えてありますし支出の記録も残してますので短期間で一覧表は作成できます。 全くの素人質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しく御指導して頂ければ幸いです。 この質問に補足する

  • 確定申告

    出産に伴う確定申告の質問です。昨年の12/29に出産をし、医療費を年明けの退院時(1/3)に支払ました。その日は病院側にとってまだ休みの日であったため支払は預かりという形でした。そして1ヶ月検診のときに清算をしたのですが、この場合支払った費用は去年の医療費とできるのでしょうか。 ・領収書の日付は1/5 ・領収書は2枚あり、1枚は12/31までの入院費&分娩費。もう1枚は1/1~1/3までの入院費となっています。 領収書が2枚に分かれていることから、12/31までの分は去年の医療費になるのではと思ったのですが支払ったのは今年です。また、昨年分にならなかった場合でも、出産一時金は去年の医療費から差引くのでしょうか。

  • 副業の確定申告

    はじめまして。いろいろ本などで調べたのですがよくわからない点があり質問させていただきました。 (1)現在サラリーマンで副業をしているのですが、開業届をだして青色申告を使うことはできますか? (サラリーマンは青色は認められないと書いているサイトがあったのですが・・・) (2)自宅で副業しているのですが、白色申告でも自宅の電気代等を按分して経費にすることはできるのでしょうか? (3)経費の領収書ですが、銀行の通帳の入出金記録で代用することはできますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 hl-l5100dnを使用して印刷する際に、用紙全体に横線が入ってしまうというトラブルについて相談があります。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについての情報を教えてください。
  • また、電話回線の種類についても教えていただけると幸いです。
回答を見る