• 締切済み

住宅ローンの二重払いについて

結婚前に旦那の親が別居するために家を購入し、母親と大学生の弟が現在住んでいます。同居を条件で結婚したのですが、私は一人娘で親の面倒を見なければならない理由から私の親といずれ同居することに同意してくれ、現在、中古を購入して子供と4人で生活しています。ローンは2重払いです。最初の約束とは違うが住んでいないので、彼の家は母親が払うべきだと思うのですが、旦那名義で購入したので払うのが当たり前と旦那は言います。義母は1/3程度しか払っていません。弟が留年したこと、実は義母の娘の旦那があまり働かないのでお金を援助していた事が発覚。それで今の家に私たちが住んで、義母と弟がアパートへという話もありますが、場所的に中古ということも納得行きません。私としては家を売ってもらいたい。自分たちも家が古いので建て直したいとも思っています。稼ぎもそんなに多くないのでなんとかしたいです。※子供が生まれた時も、誕生日も一度もお祝いをもらったことがなく、ありがとうの言葉もありません。非常識で嫌いです。弟もいい年して挨拶も出来ません。どのように対処したらいいと思いすか?

みんなの回答

noname#224892
noname#224892
回答No.1

このことはご主人と話し合うしかないのではないでしょうか。 お母様から少しでも家賃として毎月頂くとか・・・ >子供が生まれた時も、誕生日も一度もお祝いをもらったことがなく、ありがとうの言葉もありません 子供に対して物を頂いたりお金を頂くのが当たり前ではないと思いますよ。 世間でもお祝いを頂かない夫婦は多いですし、 誕生日のお祝いなどの習慣がない家庭も多いと思います。 お祝いをする=常識があるではないと思います。 今回の住宅ローンの問題とお子さんへのお祝いの問題は別問題だと思いますから、 冷静にご主人と家計簿を照らし合わせて話し合われることをお勧めします。

sakurako13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の娘にはお祝いを包んだり、プレゼントしたりするのに、こちらにはありません。金銭が欲しいのではなく、その気持が嫌なのです。ここには書ききれませんが、不信感が募る事ばかりなのです。確かに別問題です。ただ義母がどういうういう人なのかを伝えたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについてです。結婚する時に旦那の名義で私が保証人になり住宅ローンを組みました。しかし購入した家は旦那の母が住んでいて元々ソリが合わなかった事もあり同居はしていません。義母は無職ですか社長の内縁の夫が居るためローンは義母が払っています。私達家族が増え中古住宅を購入したいと考えて思っていたのですが、何年も諦めていました。最近1千万円程度で条件の良い住宅を見つけ、今の所に家賃を払い続けるより購入をしたいと考えてるのですが、やはり旦那の名前での住宅ローンは2重となるため無理なのでしょうか?私は現在はパートです。一括で購入出来る貯金はありません。義母の夫とに現在のローンの分を買い取ってもらうのが一番いい方法かと思うんですが、その話をすると大モメすると考えると気が重く、やはり購入は諦めるべきかと考えてしまいます。 何かいい方法や皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 義両親の住宅ローンについて

    義両親の抱えている住宅ローンについて 25歳女です。 旦那は38歳、義両親 父71歳 母68歳です。 義両親の家は、中古の一軒家で現在ローン残高が約2000万あります。 結婚してからそのローンの名義は旦那になっていることを知らされました。 旦那が25歳か26歳ぐらいのときに 親に頼まれて安易に契約したそうで、その時は事の重大さに気づかず38歳の今までその家には住まず一人暮らしをしてました。結婚して事の重大さに気づいたみたいです。 義両親は一体何を考えて、息子名義のローンで家を購入したのか? と話し合いしましたが、父のほうはまったく話にならず 「別に迷惑はかけない。もし自分が死んだら家を売ればいい」と一点張りです。 もし売れなかったら? 売れたとしても、ローンが返せない金額で売れてもしかたないです 後先考えず行動してこういうことになっていることを認めようともしませんし終いには「旦那が学生の時自分が借金を清算してやったんだからお互い様じゃないか」と言い出しました。 それとこれとは違うし、もう情けなくなり何もいえなくなりました。 ちなみに一緒に住むとかの話は一回もでませんし、そうなっても嫌です。 旦那には兄夫婦(子供無し)がいます。 兄夫婦も自分たちは被害を被りたくない感じで 同居などはしたくないみたいです。 ちなみに旦那名義で借金をしたのは 義父が事業失敗してブラック、その会社を当時手伝っていた兄もブラックで仕方なく旦那になったらしいのです。 今ローンを支払えてるのは、義母が年金をもらわずフルで働いているからです。義母も義父も今は元気そのものですが いつローンが滞るかは時間の問題ではないかと思ってます。 今後、夫婦の人生設計が立てられず困ってます。 自分たちのマイホームの夢などは一生無理かも。 子供がほしいですが、この状況で授かってもいいのか もわかりません。 自分たちでなるべく節約して貯金をしてます。 できる限りがんばりたいのですが、 去年結婚して早一年、いろいろ考えたのですが、 もうどうしたらよいか分からないのです。 どうしてそんなにしっかりしていないんだ・・・と 旦那とももめましたし、泣いたこともあります。 義両親家をまったく信用できません 最近旦那にも不安を感じてきてます。 どうか助言をいただければと思います。 今家と土地を売るとちょうど2000万になるらしいのですが(私が審査してもらってと話した) 義父は「家を売って汚いアパートなんかに住めというのか」と激怒。身の丈にあった生活をすべきだと思いますが、旦那は今すぐ家を売れなんてカワイソウといい何も行動に移しません。旦那は最悪両親と絶縁するぐらいまでして私たちの生活を守るという気持ちは薄いように思います。受け入れない場合は離婚も視野にいれるべきでしょうか? ちなみに所有は土地、建物両方とも6割旦那、2割義母、2割義父になってました。債務は主人だけの名義ですが家は共有名義です。 宜しくご教授願いたくお願いします。

  • 旦那の実家の住宅ローンについて(長文です)

    結婚して1年になる30代前半の主婦です。旦那の実家が10年程前に、8LDKの大きな家を建て その時に2300万円の住宅ローンをくみ、現在月に12~13万円程返済されています。(ある事からその事実を知ってしまいました。)現在義父は60歳、義母も50代後半です。義母が今年の1月にガンになり、現在は抗がん剤や放射線治療の為、入退院の繰り返しです。仕事も12月で退職し、義父が頑張ってローン返済していたのですが、その義父も先日目の手術をし、現在は自宅で2ヶ月ほど安静にされています。ガン保険にも入っていなかったらしく、治療費も毎月かなり大変のようです。祖母も同居しているのですが、その祖母も義母が入院中に無理をしてしまい、現在寝たきりに近い状態になっておられます。旦那は長男ですが、仕事の都合で現在は両親とは別に暮らし、私達はアパートを借りて生活しています。夫婦共働きで子どもはまだいません。今回相談したいのは、親への援助をするべきでしょうか?現在はお金の援助はしていませんが、時々多目に食事を作り、家に持って行く程度です。旦那は実家が山奥で不便な為、独身の頃から「同居はしない」と何度も言っていたそうで、両親も「わかった」と言っていたそうです。旦那も私も長男・長女ですが、自分達のマイホーム(5年後)を建てるのが夢で毎月10万円をその貯金に当てています。今は親への支援ができても、近い将来子どもができれば、余裕がなくなり、負担に感じてしまいそうです。 勝手な事を言っているのは、自分でも十分承知しています。 ※ちなみに旦那には弟(結婚し、現在は県外に住みもうすぐ小学生になる子供が1人います。)と妹(独身で両親と現在同居しています。)の3人兄弟でそれぞれ社会人です。返済はあと15~16年で残債が1500~1600万円残っています。私達にはまだその事については義両親から相談されていませんが、この事を知ってしまって以来ずっとモヤモヤしています。どうかアドバイスお願いします。

  • 二重の住宅ローン組めますか?

    現在、親名義の土地に主人名義で家を建て、9年になります。 最初は、祖父も「いずれはこの土地をお前に。。。」と言っていたのが、最近になり「やはり土地は長男に継がす、だからお前は長男から土地を借りているという形でなら住み続けれるから」と、家のローンを払い続けても、一生土地は主人のものにはならないため、もちろん子供にも財産として土地を残してやれない状態です。 上物だけの家を払っても土地がついてないため、将来、建て替えも、増築もできず、それなら、今のローンを持って、新しく土地付きの家を購入したいのですが、そうなると、二重に住宅ローンを組む事になるから、やはり無理なのでしょうか?? 現在、住宅ローン残高は、1500万あります。 中古でもいいから、小さくても子供に財産として残してやれる土地付きの家が欲しいのですが、1500万も残高があれば、苦しいでしょうか?? 主人の年収は460万、私は、190万です。

  • 住宅ローンの支払い方法。

    住宅ローンの支払い方法。 現在交際中の彼と結婚することになりました。 彼は独身中に家を購入し離婚して1人で生活している母親と住んでいました。 結婚するにあたり、私が同居はしたくないので 彼の購入した家には彼の母が住み 私達は別にマンションを購入することにしました (私の親の援助がありローンは300万程度で済みそうです。) 彼が元々持っていた家のローンは 彼と彼の兄、そして彼の母の3人分担をしようと言うことになったのですが 現在ローンは彼の口座から引き落とされています。 これだと誰かが支払ってくれない場合 彼だけが負担を背負うこととなり、私達の生活が圧迫されます。 この場合、引落しされる銀行口座を母親の名義にする あるいは、支払いを自動引落しではなく 振込みにするなどの手段は出来るのでしょうか?

  • 住宅ローンについて詳しい方教えて下さい

     3年前に夫の両親が新築で家と土地を購入しました。その時に私達 夫婦も同居することになり、現在完全同居をしてます。 金額は家と土地で3400万で、私達はお金の管理にはノータッチで生活費 を親に渡しています。家のローンは月々15万です。 義父は現在56歳公務員で手取りが大体30万前後らしいです。  それで住宅ローンの話なのですが、同居する時義母は「義父の退職金 でローンは終わってしまうから」と言っていたのですが、 先日突然「義父が83歳までローンが終わらないから、退職後は貴方達に お金の管理は任せるから支払い宜しく」「借りた金額は3400万だけど 最終的には7000万になるから」と言われました…  それで住宅ローンについて全く知らなかったので、ネットでいろいろ 調べてみたのですが、難しくて… 義母が詳しく教えてくれないのでなんとも言えないのですが、約30年後で 最初に借りた金額の倍にもなるものなのでしょうか? 宜しければ教えて頂けませんでしょうか…ローンは頭金0でスタートだそうです。  どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン返済について

    現在独身女性ですが、来年か再来年後には結婚する予定の者です。彼氏と出会う前に家族で住むマンションを契約していて、今年中に住宅ローンが実行され支払いが始まります。住宅ローンは私が組み、頭金は親が少し出してくれていますが、住宅名義も私一人にするつもりです。ちなみに一緒に住むのは母親と弟です。母親はパートをしています。弟は学生です。 そこで幾つか質問ですが、私が結婚して会社を辞め専業主婦になった場合は返済は夫がすれば問題が無いのでしょうか?また子供が出来るまでは働くつもりですが、現在働いている会社は残業が多いため、辞めて違う所で働いて欲しいと言われているので、パート程度になると思います。 また、結婚した場合は相手の実家に同居しますので、住宅控除などを継続して受ける事は難しいですよね?住宅控除を継続して受ける為には何か良い方法はないでしょうか?しかしパート程度では控除はあまり期待できない額でしょうか。。。

  • 住宅ローン

    母親が北海道に移住する計画があります。 その際に弟と住む為に家を購入しようとしてますが 住宅ローンが組めない為困ってます。 母親は未だ職が決まっておらず、弟は現在の勤め先に 1年程度しか居ない為だそうです。 まとまったお金を貸すことは出来ないが、保証人になる程度で あれば出来ると考えてます。 何か方法はあるのでしょうか。 このような内容に全く知識がなく困っております。 情報提供よろしくお願いします。

  • 貯金ができていない夫婦の住宅ローン

    夫55歳・年収500万弱、妻53歳・パート130万程度、同居の子供2人は社会人。妻の母・80歳が同居の5人家族。 現在10万の賃貸住まいなので家賃がもったいないと、3000万~3500万の戸建てを購入したいとのこと。 貯金は子供の貯蓄を別にして夫婦だけでは50万程度。 同居している妻の母(80歳)の貯金が1千万あるので、いくらか頭金を出してもらうつもり。 同居の母は病気がちなので300万くらいなら出しても良いが、それ以上は自分の医療費にとっておきたい。 50を過ぎて貯金の出来ていないこの夫婦に住宅ローンを組み返済していくことは可能だと思われますでしょうか。2人の子供は男の子ですが結婚後は当面親と同居の意志はなしとのことです。 同居の80歳の母親は、50万しか貯金のない娘夫婦の経済観念から、返済に不安があるのでこのまま賃貸でいたいようです。現在年金からいくらか生活費を家に入れています。自分も乗せてもらうからと車の購入資金を100万出したこともあります。 以上、私の姉夫婦の話で、同居の母というのは私の母でもあります。母からお金を出すべきかと相談されました。 私は無理があるように思えるのですが、子供が男の子なので親子ローンで何とかなるものなのでしょうか。

  • 助けてください!家のローン、義弟が…

    ろしくお願いします! 新築を建てるにあたり、義母と義弟が同居するので建てたいと言われ、長男である私の旦那がローンを組みました。 それは義弟がまだ学生で働いていなくてローンがくめなかったので、来年働いたらローンを組んで家の名義やらローンを変わるとゆう約束のもとでした。 しかし、義母と同居が嫌になったからといわれ、義弟が出ていくことになり、ローンを組んでいた私たちがしぶしぶ同居するはめに。家を建てる話から内装外壁、何から何まで家に関することは、義母と義弟がきめた家です。それに毎月75000円も払うのがばからしいし悔しいです。 ローンは35年で2300万円借りました。主人は手取21万くらいで、これから私が働いても毎月75000円も高くて苦しいです。 弟夫婦に相談してももう入る気はない。と。 謝罪の言葉すらないです。弟と義母が責任をとることはできないのでしょうか?ちなみに家は旦那名義、土地は義母の父である義祖父名義で、売るにしても義祖父がいいといわない限りむりです。 義祖父は義母に甘いので、義母がこの家は売らない、住む!といえばそのままになるとおもいます。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 私は小さくてもいいので自分の家をもつのが昔からの夢です。 義弟と義母に責任を請求できますか? どうか力をお貸しください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名はDCP-J526Nで、接続方法は無線LANを使用しています。しかし、該当製品が表示されず、インストールができない問題が発生しています。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows11であり、関連するソフト・アプリは特にありません。また、電話回線はひかり回線です。
  • この問題を解決するために試したことやエラーメッセージなどは特にありませんが、PCとプリンターの正しい接続方法についてお知りになりたいです。
回答を見る