• ベストアンサー

含み資産について

含み資産と言う言葉がよくでますが、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4852
noname#4852
回答No.1

企業の財務内容を示す「貸借対照表」上に、資産をいくらで計上するか という問題です。 一般に、日本の会計基準では、資産を取得(購入)した場合、その金額を 資産として計上します。資産は耐用年数に応じて減価償却しますが、 減価償却しない資産があります。これが土地と有価証券です。 土地や有価証券は購入した金額(取得価額)=帳簿価格となり、市場価値が 上がろうが下がろうが、その帳簿価額を変えることはしません。 よって、帳簿価額より市場価格が上昇した場合、帳簿上に現れない利益が 発生します。これを「含み資産」と言います。逆に市場価格が取得価額を したまわった場合、帳簿上に現れない損が発生します。これを「含み損」と 言います。つまり含み資産とは、土地や有価証券を市場で売却した際に 実現するはずの利益ということですから、含み資産が多い会社は、それだけ 体力がある・・・ということです。 最近では「低価法」といい、市場価格と取得価額のどちらか低い方を帳簿上の 価額に採用できるという会計処理が普及しつつあります。 これは貸借対照表が、現在のその企業の正しい財務内容を表示していない、 つまり実態以上に健全に見えてしまうことで、投資家の判断を誤らせないように するために導入された会計処理方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vrog
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.3

会社の資産は、取得価格(買ったときの値段)で計上されます。 買ったときより、値が下がった場合は、価格の修正が行なわれますが、 上がった場合は、そのままにされます。 時価が上がった場合は、帳簿上の価格と差が出ることになります。 この差額が、含み資産。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka_pre
  • ベストアンサー率32% (146/451)
回答No.2

既に回答が出ておりますが・・・。 http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kabuyogo/h/h3/hukumi.html 簡単に言うと、会社などが昔買った土地の価値が今では天井知らず! 何てことになったときに出る差額利益なんかがそれにあたります。

参考URL:
http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kabuyogo/h/h3/hukumi.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 含みを持たせる

    将棋で、「含みを持たせる」という言い方をすると思うのですが、 どのようなことを言うのでしょうか? 次に厳しい手がある場合などに言うのでしょうか? 一例を上げて教えていただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 含み言葉

    Aは勉強が苦手です。歳は29歳です。 Bは健常者で勉強(特に歴史)が得意です。 ABは血筋はないですが、親戚関係です。 以下は二人のやり取りです。 A「学校の先生は太平洋戦争は天皇が起こしたと言う人と東条ひできが中心となって起こしたと言う人といたんだけど、実際はどっちなの?」 B「太平洋戦争は東条ひできが起こしたんだ。天皇はただの象徴」 A「天皇は利用されたの?」 B「…。何で天皇が利用されたって捉え方になるの?含み言葉がわからないか?」 A「大日本帝国憲法の主権は天皇と書いてたから、東条ひできが天皇の名を使って戦争を起こしたのかなと」 B「天皇は天皇。軍部は軍部で分かれてたの。天皇は象徴だったけど、実際は政治家や軍部が指揮を取ってたの」 A「それって天皇は利用されたんじゃないの?」 B「『象徴』という言葉がわからないか?言葉の意味は一つじゃない。それに言葉には意味だけではなく、色んな含みがあるんだよ。何で『利用された』との捉え方になるの? 思いつきだけで『天皇は利用された』と言うな。賢いふりをするな。良い大人のくせに本当に常識も教養も頭の良さもないんだな…。思ったことをそのまま口に出さずに一度考えてから話せ。だからAはみんなから『バカ』だと言われるんだよ」 Bが「天皇は象徴」と言った時点で部分で、通常はその含み言葉がわかるのでしょうか? Aの「天皇は利用された」は思いつきで言った言葉、教養や常識に欠けたおバカ発言ということになるのでしょうか?

  • 「含みの有る言い方をする人の心理」とは?

    「含みの有る言い方」とは、どんな言い方なのでしょうか? 「含みの有る言い方をする人の心理」は何でしょうか? 「含みの有る言い方」の具体例と、 「含みの有る言い方をする人の心理」を具体的に定義して、 教えて頂きたい思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 非上場企業株式(含み資産有り)の評価額

    筆頭株主はその会社における影響力が多大なので、本人もしくはその一族が同社株を購入する時は、その他の人が購入する時よりも評価額が高くなるって本当ですか? 繰り返しになりますが、非上場企業の株式(含み資産有り)を購入するのに、全株式の1%以下の保有で且つ株式保有10位にも入らないような弱小株主と、過半数を保有する筆頭株主とで、税務上適正な購入価格が異なる事はありますか? 実は知り合いの人(会社のオーナー)が、数十年ほど前に裁判でこのような経験をして悔しい思いをしたと言っているのですが、明らかに不平等ですし、彼は記憶違いの多い人なので眉唾で聞いております。興味本位ですが、どうか教えてください。

  • 含み残業の違法性について教えてください

    こんにちわ。現在ある社員10名以下の会社で、3ヶ月のアルバイト中で、正社員(契約の定めなし)にならないかのお話をいただきました。しかし、その条件提示に気になることがあります。給与:年俸制300万円(12分割で支給、60時間/月の残業手当を含む) とありました。質問ですが、(1)含み残業は、月何時間まで認められるのか? (2)労働基準監督署に36協定を出した場合と出してない場合は違いはあるか?(3)他の方でも「含み残業」でトラブルにあった方いらっしゃたら教えてください。 私としては、サービス残業は必要ならば受け入れますが、書面で記載されている内容に行きすぎを感じている次第です。長文ですみません。

  • 資産超過

    資産超過という言葉を耳にしたことがあるのですが、これはどのような状態なのでしょうか?(資産>負債/純資産)ということはありえるのでしょうか?ありえる場合には具体的にどのような例があるのでしょうか?若しかすると私の聞き違いかもしれませんが、、、

  • 知識資産の意味

    知識資産という言葉がありますが、この知識資産と言う日本語の意味がいまいち理解できません、どういう意味で使っているのでしょうか よろしくお願いします。 質問に答えるサイトも知識資産という 言葉を使うようなイメージがあります。

  • 私達は細いから風邪をひいても直りが遅いし、風邪もひどくなるから○○力がない

    恐れ入ります。 私達は細いから風邪をひいても直りが遅いし、風邪もひどくなるから○○力がない。 という虫食い問題で○○にはいる適切な言葉を教えてください。 温存しているエネルギーがない。含み資産がないという意味の言葉です。 以下は答えとして違うみたいなんです。 持久力・抵抗力・体力・免疫力・気力

  • 償却資産の固定資産税について2

    先ほども質問したのですが、言葉足らずのためか見当違いの回答しかいただけなかったのでもう一度質問させていただきます。 工場の売買において、売主が償却資産の申告をしており償却資産の固定資産税がかかっているのですが、このような不動産取引の慣例として、償却資産の固定資産税も土地・建物の固定資産税と同様に、売主・買主の間で清算するのが普通なのでしょうか?機械類などの撤去するものは別としても、土地の定着物については引き渡すことになると思うので、そのあたりがどうかな?と思います・

  • 資産食い込みとは?

    財務?経済用語?で「資産食い込み」という言葉がありますが、 これは具体的にどういう意味なのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら分かりやすく教えてほしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 日本習字【原田観峰先生】の流派の最高段位の価値とは?
  • 日本習字の最高段位について詳しい解説
  • 日本習字の最高段位のレベルと書道界における重要性
回答を見る