• 締切済み

「含みの有る言い方をする人の心理」とは?

「含みの有る言い方」とは、どんな言い方なのでしょうか? 「含みの有る言い方をする人の心理」は何でしょうか? 「含みの有る言い方」の具体例と、 「含みの有る言い方をする人の心理」を具体的に定義して、 教えて頂きたい思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

noname#245424
noname#245424

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12235)
回答No.2

「俺が一声かければ、10人は集まるが、それでも喧嘩を売るのか?」 要は心理的に上に成りたいがための言葉です。 例えで出した喧嘩ですが、一対一で勝てると思えば必要ない言葉です。一対一では互角以下なので、最終的には絶対に負けるよ的な含みを言って、心理的に優位に立ちたい訳です。 そういう言葉なので、内容がはったりでも効果があれば構わないでしょう。

noname#245424
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

「含みの有る言い方」とは、  いろいろな意味、少なくても2つ以上の意味に受け取れる言い方です。  例えば、今選挙ですが、候補者に「俺は1000票持っているが、そういう深いつきあいをするためにカネを使ってしまって、いまピーピーだ」みたいな言い方でしょう。 (^_~;;  ただ、単に2つの事実を述べているようでもあり、「俺にカネを払えば1000票の票をアンタに回してやろう」と言っているようでもある、でしょ?  よくあるのは「誠意を見せろ!」ですね。  この場合はご承知の通り、誠意とは札束のこと(小銭ではない)であり、見せるとは見せることではなく、払うことです。  「含みの有る言い方をする人の心理」は  具体的には、その時どきで違うでしょうね。  上記の票の例なら、「選挙違反で捕まりたくない」+「カネはほしい」という心理でしょう。  含みのある言葉を言う人の心理に共通するのは、「自分が言った言葉を理由に、捕まったり、非難されたり、したくない」+「オマエが勝手にがこちらの気持ちを忖度して、オマエから自己責任で提案・実行してほしい」という心理でしょうね。

noname#245424
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 含みを持たせる

    将棋で、「含みを持たせる」という言い方をすると思うのですが、 どのようなことを言うのでしょうか? 次に厳しい手がある場合などに言うのでしょうか? 一例を上げて教えていただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 同情心を引こうとする人の特徴や心理とは?

    特定の人達から、同情心を引こうとする人の 特徴や心理とは、何だと思いますか? 同情心を引こうとする人の特徴や心理を 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 狡猾な人達の行動や特徴や心理とは?

    「狡猾」とは、「ずるく悪賢いこと」という意味だそうですが、 こういった狡猾な人達の行動や特徴や心理は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 または、自分の周囲に、狡猾だと思われる人達はおられるでしょうか? 是非、その人達の行動や特徴や心理を教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 見て見ぬ振りをする人の心理や特徴とは?

    「見て見ぬ振りをする」とは、 「実際には見ていたのだが、見ていなかったように振る舞う。  また、とがめないで見逃す。」という意味だそうですが、 こういった行動をする人の心理や特徴は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴は?

    善意を装って、悪事を働く人達の心理や特徴とは、何だと思いますか? また、行動もプラスしておきます。 そういった人達の心理や特徴、または行動を、具体的に定義して、 教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 「悟り」や「悟る」と言う言葉を心理学的に定義すると

    「悟り」とか「悟る」とか言う言葉を、 心理学的に定義すると、どういった表現になると思いますか? 「悟り」、または「悟る」という言葉を、 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 感情の一致を求めようとする人とそうでない人の心理

    周囲が同じ感情でないと気に食わないような人がいると思います。 具体例を挙げますと、 ・「好きだから(相手にも)好きと思ってほしい」 ・「(食事処なんかで)私はコレが美味しいのにこの人は美味しくないと思っている。 どうしてもコレで美味しいと思ってほしい」(こんなのはあんまりないと思いますが) ・「(苛立っている人が)あの人をムカつかさせたい」 ・「ムカつくなぁ、同じ状況をあじわってみろ」 ・「私と同じ仕事をさせたい」 →子や友だち、知り合い等近い間柄でよくあると思います。 また、事務職相手に肉体労働者が同様に思うこともあると思います。 (いづれの場合について教えてください) などがあると思います。 周囲が同じ感情でないと気に食わないような人はどういった心理なのでしょうか。 また、全くそうでない人もいると思います。(優位的な立場であってもそうでなくても) 全くそうでない人はどういった心理なのでしょうか。 そして、総論として どうしてこうなるのかなども宜しければどなたか教えて下さい。 専門でない方の回答と専門の方の回答を求めております。 (脳の機能のしかたの違いとかも関係があるのでしょうか)

  • 「指示とは違った行動」をする人の心理

    「指示とは違った行動」をする人についてですが 具体例を挙げれば、  ・「右手を出して」という指示なのに「左手を出す」  ・「白色を持ってきて」という指示なのに「黒色を持ってくる」 といったものです。 「相手を困らせたくてそのような態度を示す」人もいると思うので、 そうでない人がそのように行動するときの心理を教えて下さい。 つまり、「無意識にそのように行動してしまう人」の心理について知りたいです。 あとよければ、「指示とは違った行動」をする とはちょっと違いますが  ・「この言葉を言ってはいけない」と自分で言っているのに、その言葉が離れない といった様な状況の人の心理も知りたいです。 (※ 子どもを想定すると思うので、実年齢で40歳以上という条件であるとします)

  • 心理学

    心理学の課題で 心理学的知見を用いて、労働環境を改善するためにどのようなことがなされているか、具体例および具体的な職種にどのようなものがありますか? というのがありました。 ぜひ、皆さんの考えを教えてください。 150文字程度の説明がほしいのですが、お願いします。

  • 心理と真理の違い

    私があるヒトと話していたら、 心理学と哲学の違いの話になりました。 彼は、【心理学は心理を求め、哲学は真理を探究するもの】と言っていましたが、 それは、簡単に言うとどういう違いでしょう? できれば具体例も混ぜて教えてください。