• 締切済み

ガス管は溶接できますか、

deban666の回答

  • deban666
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

ガス管(STPG)自体は普通の鋼管なのでアーク溶接で溶接可能ですが、白いのは亜鉛メッキなので、メッキ部分は必ずグラインダー等で剥離してから溶接してください。

sabaemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます、無事に溶接できました、

関連するQ&A

  • 溶接で鉄のタンクの穴を埋めたい

    鉄のタンクに小さな穴が開いているので溶接で埋めたいのですが、溶接の器械のほうが、ガスと細い銅線みたいのが、自動で出てくるような溶接器です。それで溶接はできるのでしょうか?鉄と銅なのでくっつかないでしょうか?

  • 鉄の溶接方ついて

    鉄の溶接方ついて知りたいのですが、鉄の溶接にはアーク溶接が普通だと思うのですが、ガス溶接も出来るのでしょうか、銅の溶接は経験が有りますが同じ要領でも出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 溶接棒について

    SGP-白ガス管の溶接配管をしているのですが、どの溶接棒が一番この溶接には合っているのでしょうか? どなたか知っている方がいましたら、教えてください。 ちなみに、アーク溶接です。

  • ガス溶接 アーク溶接

    転職を見据えて、資格を取りたいと思っています。 ガス溶接、アーク溶接、世間ではどちらが使われているのでしょうか? 何が聞きたいかわかりませんよね。 例えば、 ○○溶接は、個人の鉄工所で幅広く用いられるとか。 ○○溶接は、中規模な△△産業で用いられる、とか。 それとも方法・設備・資格が違うだけで、産業上の差はないのでしょうか? ガス溶接には国家資格もあるんですね。 何も知らない素人です。よろしくお願いいたします。 ようはどちらの資格を取った方が広く使えるか?ってところを知りたいのです。

  • ガス溶接がうまくいきません

    アーク溶接、TIG溶接および半田付けをひととおり経験している者です。 このたび、2.0mm厚さの鉄板同士をガス溶接をしたいため、直径2.0mmの溶接棒を買い求めました。棒の表面は、銅のような色合いをしています。 ガス溶接用のノズルに取替え、2.0mm厚さの鉄板接合部に溶接部分を赤く加熱。溶接棒をその上で溶かすように置くのですが、解けた溶接棒が広がってくれません。 溶接棒を買った店に、「本当にフラックスはいらないですか?」と聞いても「いりません」とのこと。 やり方のコツをお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • アーク溶接とガス溶接の講習について

    アークの特別教育と、ガス溶接技能講習って、安全に溶接作業をするめるものであって、溶接の仕方そのものを教えてくれるものではないですか? 溶接に関してはど素人なのですが、溶接を覚えたくて講習を受けようと思っているんですが、場違いでしょうか?

  • アルミの溶接

    アーク溶接機で鉄ものを溶接するには鉄の溶接棒が在りますが、アーク溶接でアルミの溶接棒は在るのでしょうか。それとも何か特殊な機器が必要なのでしょうか。

  • ガス溶接について

    ガス溶接は酸素とアセチレンガスを使いますが 素人が両方のタンクを空け、着火しても爆発など 起きないのでしょうか?簡単な知識教えて下さい 仕事で免許はありませんが鉄骨を、ガスで焼き切りたいのです。宜しくお願いします。 

  • ハンドメイド家具の溶接について

    今、溶接して作った鉄家具をハンドメイドで販売しようと思っています。 ハンドメイド家具でも技能講習は必要でしょうか? 鉄工所とかではないです。 ガス溶接ではなく100vのアーク溶接です。

  • 溶接・機械構造炭素管

    競技用車両のドライブシャフトを、機械構造炭素管を使い延長したいのですが、その際、アーク溶接(溶棒は軟鋼用)で溶接予定ですが、大丈夫でしょうか? 聞く所によると、炭素管は通常の溶接では、割れると聞きますがどうなんでしょうか?