• 締切済み

監査用語の英語辞書はありませんか?

nevergiveup2004の回答

回答No.1

CD-ROMではありませんが、値段が安くてお勧めなのは"Dictionary of Accounting Terms (BARRON'S)"でしょうか。基本的に会計用語辞典ですが、監査用語も結構載っていると思いました。 英語版は確か2,000円弱で購入できると思います。対訳版も(少し値段は高かったと記憶していますが)出ています。

関連するQ&A

  • 会計監査用語を教えてください。

    海外在住です。日英語の通訳をしていますが、今回ある日系企業に監査が入ることになり日本語⇔英語の通訳をすることになりました。・・・が、当方会計監査の通訳は初めてです。単語帳を作ろうと思っているのですが、企業の会計監査ではどの様な会話が行われるのでしょうか? 大まかなアイデアだけでもいただけると幸いです。 たとえば、会計用語だけでなく経済用語、法律用語、環境用語等々も必要になってくるのでしょうか?そもそも会計監査の流れすら知りません。 ぜひ教えてください。

  • 会計用語を含んだ文章の英文変換について。

    経理部で海外子会社を担当している者ですが学生の時 以来の英語を勉強していません。 海外子会社に資料の提出してもらうときなどの 会計用語での文章の作成がうまくできず困っています。 今は翻訳サイトで日本語の文章を英語に変換していますが、会計用語の変換については、うまく変換できません。 例えば、会計監査人を変換するとAn audit personと変換されますが、私のニュアンスではauditorという感じなのですが・・・ そこで、会計用語がうまく変換できるサイトをご存知の方おしえてください!! 又、実務なされている方、会計などの専門用語の英語翻訳についてアドバイスしてください。 お願いします。

  • 英語の辞書(生物学)

    大学3年生(新4年生)の者ですが、卒論テーマが最近決まり、論文を たくさん読むことになりました。 しかしながら、専門用語のオンパレードで、なかなか進みません。 僕の専攻は、分子生物学なのですが、専門用語と普通英語の両方が 入っている辞書でお薦めのものがあれば教えていただきたいのですが、 どなたかご回答よろしくお願いします。 普通の辞書でも、電子辞書でも、CD-ROMでもなんでも構いません。 使い勝手や単語数、価格などを入れていただければ幸いです。

  • 品質管理関連用語の辞書を教えて下さい。

    製造業の品質管理部門で使う辞書・辞典を探しています。取引先が海外のため、英語の辞書が必要ですが、専門用語などにも対応できる辞書などの書籍を購入したいのですが、どういうものがいいのか検討がつきません。いいものがあれば紹介して下さい。

  • IT用語や会計用語の翻訳サイト

    翻訳サイトや辞書サイト(用語サイト)が色々ありますが IT用語や会計用語の翻訳サイトはないでしょうか? ※たとえば、「本番環境」「帳簿」と入力すると、その英訳が表示される。  逆に、各専門用語を英語で入れると日本語で帰ってくる。 よろしくお願いします。

  • 会計用語 前受金の英訳

    英語で前受金は何というのでしょうか。辞書にはadvance receiptとかadvance receivedと載っていたのですが、実務では何というのでしょうか。  英文会計、用語集で検索して調べてみたのですが、 前受金の説明は見つける事が出来ませんでした。 ここなんかは http://www.geocities.jp/bgmgs939/edicframe.htm 結構色んな用語が載っているのに、日本の会計用語では一般的な前受金が載っていませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 28歳女性が大手監査法人の国外監査部門に採用されるには

    28歳女性が大手監査法人の国外監査部門に採用されるには 現在、公認会計士の資格を取るため勉強しています。 今年27歳で、来年には合格したいと思っています。 私は、どこでもやっていける力をつけていきたいのと、恋人が 海外にいるため、将来的にはそちらの事務所で仕事を続けられたら と思っており、海外展開している監査法人に就職して、 英語を扱う部署でまずは2,3年修業したいと思っています。 できる準備はすべてしておきたいと思うのですが、 前職は中小企業でファッション企画などをしていたため、 監査法人の国際部門で働いている人(またはそこに応募してくる人)の 基準がちょっとイメージつきません。 TOEICは何点以上必要とか、新聞毎日読むのは当たり前とか、 エクセルこなせるようにとか、こういうアピールができるようにとか、 こういう人が向いているとか、 なんでもいいので、経験者さんのアドバイスをお願いします。

  • 「組み戻し」って英語でなんと言いますか?

    海外から誤送金があったのでいわゆる「組み戻し」をしてもらうようお願いしたいのですが、 金融の専門用語なので(?)和英辞書で検索できません。 英語ではなんと言うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 理系大学院生の電子辞書

    今年から理系の大学院へ進学します。 そろそろ電子辞書に切り替えようかと思うのですが、どのようなものが良いのでしょうか?希望としては ・メインは英語論文を読む用なので、英語系が強く、できれば専門用語も載っているほうが…。 ・検索時間が早い、というよりかは遅くないもの。 ・海外旅行でも使えるように複数の言語辞書があるもの(自分で調べた限りでは英語に強いものとの両立は無理そうなので、こちらは優先しなくても)。 ・多機能にこしたことはないのですが、安い方がいいです。 オックスフォードの辞書が搭載されているものが良いんですかね?

  • オンライン医療英語の辞書は、ありますか?

    現在、日本に住んでおりますが、ある英語圏でmedical terminologyのコースを取ってみようかと、考えております。幸い、通信制でコース取得できること、またパートタイムコースのためか、TOIECなどのスコアがなくとも、ある程度の英語力があれば、あとは本人判断で、コース申し込みができるようです。 そこで追加質問なのですが、勉強するにあたって、必要になってくるのが、医療英語の辞書です(英和・和英等も両方)。現地に住んでいないため、その学校の図書館を利用することなど出来ませんから、教材以外に、適切は辞書を見つけられるかどうかが、コースにちゃんとついて行けるかの鍵となってくると思われます。 実際の書籍だと、オンライン辞書のように年代と共に新語にアップデートされていくという事が難しいですし、将来的に海外に持っていく場合も、かなり重量がありますので、オンライン辞書のようなものをさがしております。ですが、検索の仕方が悪いのか、存在しないのか、なかなか探したい用語がヒットできるサイトに辿り着きません。自分の持っている電子辞書で、普通の英和・和英辞書機能の方が、役に立つことすらあります。いずれにしても、一つの単語を調べるのに、辞書が探せないと言って、何日も費やしている暇はありません。 やる気は十分あるのですが、言葉のハンディを考えると、時間との闘いになると思うのです。期間内で無事終了させるには、やはり、辞書がネックになってくると思われます。同じコース、または関連の医療系のコースなど、英語で取得・終了された方いらっしゃいましたら、どのような辞書を使われたのか、参考までにおしえていただけないでしょうか。また、実際、どれくらいの英語力でもってして、このコースの力量があるのでしょうか。ちなみに、日常会話ていどの会話力、ある程度の新聞記事は理解できますが、TOIECなどの試験を受けたことはありません。 ちなみに、6月中に申し込みをしたいので、早めの回答感謝します。