• ベストアンサー

息子の人生相談

29才の長男のことでご相談します。長男は、某試薬会社に就職しておりましたが、成果主義の会社の経営方針や上司の暴言などに耐えられず、現在休職して田舎に帰っております。会社の方からは再三復帰してほしいと連絡がありますが、いまだに復帰する決心がつかないようです。  一方で別の職業探しもやっておりますが、なかなか気に入った職もなく、社会に一歩が踏み出せないまま、家でのネット生活に嵌っております。  親としてはこのまま、行けば経済的な困窮はもちろん、本人の自立ができなくなると思い困っております。なにかよいアドバイスがありましたら、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • falst
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.3

息子さんの生活費等は、息子さんご自身が全額負担されているのでしょうか? そうであれば、このまま様子を見るのが良いと思います。 元の仕事の状況が解らないのでなんともいえませんが、どうしても合わないまま仕事に復帰したりしますと、精神的な病気になってしまう恐れもありますし。 ただ、生活費を親の貴方が一部、または全額負担されているようであるならば、それは止めたほうが良いと思います。また、家計費として息子さんにお金を家計に入れさせるような形にし、生活していくには働かなければならないということ(自立ですね)を、認識させておいたほうが良いのではないでしょうか? 当然、息子さんの貯金が無くなっていけば、なんらかの収入を自分で得なくてはならなくなるでしょうから、望まない仕事でも転職なり元の職場に戻るなり自分なりの回答を出さざるを得なくなるでしょう。

hidtauch
質問者

お礼

 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 休職の1年間は、有給でしたが今は無給となっております。もう貯金も底つきそうなので結論を出すべき時期に来ております。 まず、本人の自立を促すことが重要だと認識しておりますので、見守っていきたいと思います。  ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ojisa
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.4

いわゆる引きこもりのご心配をなさっていらっしゃるのでしょうか? それでしたら思い切って専門の先生にご相談になってみてはいかがでしょうか。現在の状況をご説明になってみて「危ないから本人に来させなさい」ということになればその時に心配すればよろしいと思いますし、「まず心配ないでしょう」ということであればむしろ心配するのもかえってよろしくないと思います。 ご子息の一生に関することですから軽々しいことは申し上げられないのですが、転職活動をなさっていらっしゃるのでしたらあまりご心配になる必要は無いと思います。 それも無く、一日中パソコンの前に座りっぱなしということでしたらあまり良いこととは思えませんので、家の中のことを手伝ってもらうなり、買い物を頼むなりというところからはじめてはいかがでしょうか? 要点は社会に関わっていく意欲がある限りは事態が好転する希望は充分あるということです。 私の知っているひきこもりの例では、ご両親が神経質になりすぎたことが本人を追い込む原因のひとつになっていたと聞きますので、ご両親のご心配はごもっともとは思いますが、冷静に対処されることをおすすめします。 ご子息が張りのある生活を取り戻されることをお祈りします。

hidtauch
質問者

お礼

 ご丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。 息子は完全な引きこもりではありませんが、それに近い状態なので、心配しておりますが、いろいろ貴重なアドバイスをいただき、それらを参考にさせていただき、今後の生き方を模索してまいりたいと存じます。  本当にありがとうございました。

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.2

会社に戻れば再び悩みに陥るでしょう。 現在の状況で自立はできていると思います。 足りないのは周囲からの会社へ戻れの圧力です。 そこで質問者様が、会社を辞めろ、と助言してください。 楽になり仕事も本格的に探すことできます。 辞めることは逃げることではなく息子さんを守ることです。

hidtauch
質問者

お礼

ありがとうございました。どちらかといえば、もとの会社に戻ることばかりを考えておりましたが、辞めることも大切なことかもしれません。  アドバイスありがとうございました。

回答No.1

ご本人は賢い方と察します。 いろいろと暗中模索して、その先に道を見つけられると思います。経済的な価値観で息子さんを見てれば、結果として息子さんを苦しめることになります。

hidtauch
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し永い目で見守って生きたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう