• 締切済み

修繕費?

 ある会社に吸収合併され社名が変わったため、旧社名を表示していた看板(外枠は鉄製・中はアクリル製)のアクリル部分(文字の部分)を作り直しました。    この費用は、修繕費でよいのでしょうか。  お手数ですが、よろしくお願いいたします。  なお、前回違うカテゴリーに質問しましたが、このカテゴリーがあることを知り、再度質問させてもらいました。

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

元あった看板をいかして、リニューアルしているのですから、修繕費が的確だと思います。

cha-54
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社名変更時の看板の取替え費用は修繕費?

     ある会社に吸収合併され、社名が変わったため、旧社名を表示していた看板(外枠は鉄製・中はアクリル製)のアクリル部分(文字のあるところ)を作り直しました。  この費用は、修繕費でよいのでしょうか。  お手数ですが、よろしくお願いいたします。    

  • 取引先が吸収合併 請求先は?

    取引先がある会社に吸収合併されることが決まっています。 支払条件はよくあるパターンの 「納品検収 月末締め翌月末払い」です。 そこで質問ですが、吸収合併の日を境として 吸収合併前の旧会社からの注文を 納期の関係で吸収合併後に新会社に納める ような場合は一般的に請求先はどうすればよいのでしょうか? 新会社宛に請求書を発行する? または、納品日が吸収合併後になることが明らかな場合、 吸収合併前に新会社から注文書を発行してもらう? 上記以外も含めて一般的な方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ネームプレートの修繕

    はたしてここで質問するのが(カテゴリとして)適当なのかどうか分からないのですが、とりあえず質問させていただきます(^^; 私は学生でして、登校時には学校から配布されたネームプレートを必ず着用するように言われているのですが、大変なことにそのネームプレートの表面を大きく欠損してしまいました。 そのネームプレートは地色が金色でおそらく鉄板のようなもの、名前の部分を掘り込み黒で着色され、さらに掘り込んでいない部分を金色のコーティングがしてある、というものです。 高級ホテルのホテルマンの方がされているようなネームプレート、と思っていただければよろしいでしょうか。 保存状態が悪かったせいか、そのネームプレートの表面のコーティングが半分以上剥げ落ちてしまい、地の鉄板(?)が所々見えている状態です。コーティングはつめでこすり落とせるような感じなのですが。 ただ、掘り込みの黒色の部分は何も問題ありません。 そこでこのネームプレートの修繕をしたいのですが、文字の掘り込みが細かいせいもあって自分で金色のペイントをするなどということも難しく、専門の業者さんなどにお願いしたいのですが、はたしてどういう業者さんにお願いすればいいのか皆目見当付きません(苦笑) 鍵が壊れたら鍵屋さん、ってな具合なのでしょうがネームプレートの修繕は・・・?という感じでして。 もしどなたかお心当たりの方がいらっしゃればご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 従業員規則や雇用契約書が、旧社名のまま。。

    勤めている会社が【社名変更】を行いました。 お客様向けの製品や印刷物は、すべて新社名に統一されているのですが、 従業員向けの重要書類(従業員規則や雇用契約書)等は、旧社名のままで、 再度配布も告知等もされておりません。 旧社名の従業員規則や雇用契約書は、新社名の社員である私に適用されるのでしょうか? 会社が社名変更した場合、再度、契約書等にサインする必要はありますでしょうか? インターネットで調べようとしても見つからず、ここでご質問させていただきました。 どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。<m(__)m>

  • サブリース業者と契約した賃貸物件の「修繕」について

    あるサブリース業者と契約した賃貸不動産物件を所有しています。契約書に、「[1]修繕」という項目があり、その項目には、「本物件の修繕等は甲の負担で乙または乙の委託したものが行うことを甲は承諾する」とあります。また、「本物件の修繕項目及び修繕の時期の目安は別表1の通りとする」とあり、設備ごとの耐用年数が記載された表が添付されています。 さらに、「[2]転借人の体質に伴う修繕等」という項目があり、そこにも、「甲の負担で乙または乙の委託したものが行う」 とあります。また、「甲は、耐用年数経過前でも前項の修繕等が必要と乙が判断した場合は転借人の通常使用により生じた損耗の部分を負担する」とあります。 <質問> この、「修繕等」は、どこまでの範囲の工事を含みますか? (私の考え) [1]修繕 の項目には、耐用年数を指す記述があり、[1][2]とも、「修繕等」として使われている用語は、 ①償却に伴う経年劣化分の修繕工事(従前とほぼ同じ材料を使ってほぼ同じ機能を提供するようにする)を指していると考えます。 また、耐用年数が前提になった用語と読めるため、「耐用年数経過前でも前項の修繕等が必要と乙が判断した場合は、、、」の部分を除き、②いわゆる原状回復工事(故意や過失による損耗の修復(経年劣化分の修復は含まない))も含まないと思います。 さらに、③グレードアップは、そもそもこの[1][2]の文言とは馴染まず、この工事は含まないと思います。 以上、お詳しい方、教えていただけませんでしょうか? 背景は、空室発生時にサブリース業者が提案してくる工事見積書が異様に高く、「乙の委託した業者」を締める一方で私からも手数料を挙げようとしていることが明らかなので、工事委託する範囲を極力狭めたい、もしくは、例えばグレードアップ工事の部分について相ミツを提示して値段を下げさせたい(乙に迷惑がかかるのは本意ではありませんが) という目的です。 よろしくお願いします。

  • アクリル板にルーターで彫刻がしたい

    アクリル板にルーター(リューター)でイラストを彫刻したいと思っています。 手順としては下記のように考えています。 (1)イラストをフォトショップにて作成 (2)印刷して、アクリル板にテープなどで貼り付ける (3)アクリル板の上から目視で外枠を彫る (4)黒塗りの部分を彫る 心配な箇所は、(3)の目視で掘っても失敗しそうなことです。 アクリル板は3mmを考えていますが、真上から見てもずれてしまいそうで怖いです。 イラストはそこそこ線の細いこまかいイラストにする予定です。 失敗しても何度もやり直すつもりではいますが、 出来れば失敗せずに済ませたいところです。 質問としましては、下記になります。 (1)目視で外枠を彫る以外に方法はありますでしょうか。 (2)また、彫る際のコツ、注意点などを教えて下さい。 (3)ルーターの回転数はどのような設定で彫られていますか? 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 市町村合併後の「新市名」

    こんばんは。 各地でさまざまな市町村合併が進んでいると思いますが、合併後の新市名(町名)が問題になることが多いと感じています。 現にわたしの故郷、山梨県は、もともと県庁所在地の「甲府市」のほかに「山梨市」もあります。 さらに平成の大合併で、「甲斐市」「甲州市」の二つができます。 もう正直何がなんだか分かりません。 旧市名(町名)を使うと、吸収合併のようでイヤだということで、新しい名前を‥となると、なかなか思いつかなかったということでしょうか。 でも、こうなると旧市名(町名)のほうがずっとよかったなと思ってしまいます。 地元の町民一人一人の意見を‥と言っても、 ほとんどは合併委員会などの市議会議員の意見が物を言うんですよね。(偏見かな?) そこで質問ですが、他県でもこのような問題は起こっていますか? また、合併する町同士だけでなく、県全体の話し合いはされているのですか?

  • laptopを売却する際のデータ削除

    別カテゴリーで同じ質問したのですが、私のIT知識が低いことをお伝えし忘れて、回答の意味がわからなかったので、こちらに再度ご質問します。 ******************* 新しくlaptopを買ったので、今までのlaptopを売却したいと思っています。 その前にファイルを削除したいのですが、全てのファイルはOneDriveに入っていて、新laptopもこのOneDriveを使っています。 売却前に、旧laptopからのみOneDriveを削除したいのですが、どうしたら良いのか教えてください。 旧laptop OSは、Windows10 Homeです。 かなりの素人ですので、お手数ですがわかるように教えていただければと思います。

  • 敢えて旧字体を使う状況

    敢えて旧字体を使う状況 製鉄所や鉄道会社(JRが多いが)の多くでは、「金を失う」と書く「鉄」の字を嫌い、社名ロゴや看板にわざと旧字体の「鐵」を使うことがよくある。 また、歌舞伎などの古典芸能では「千秋楽」のことを、「秋」の字には「火」が含まれ火事に繋がるとのおそれから、幟などではわざと旧字体の「穐」を用い「千穐楽」と書く習慣があるそうだ。 こうした縁起担ぎ・厄除け、乃至「字画が良い」のような他の理由から、他のところでは新字体を使いながらも一部分で旧字体を使うようなことは、他にもあるのだろうか。 (つまり、ただ単に『全体を旧字体で通しているから』というだけの場合は除く。) 御存知の方、是非ともお教え頂きたい。

  • 代理人業務の継承

    大手レンズメーカー系販社のA社とその顧客である私との間で発生したトラブルについてA社が代理人(弁護士)を立ててきたので、これまでその代理人といろいろとやり取りしていたのですが、何気に代理人からの通知書を読んでいたらいつの間にかA社名が親会社であるメーカー名に変更されてました。調べてみましたら、先月A社は親会社のメーカーに吸収合併されてしたようです。そこで質問がございます。 (1)代理人は雇い主が吸収合併したメーカーに変更になったことを私に伝える義務はないのでしょうか? (2)親会社であるメーカーは子会社であったA社代理人を今後も継続する旨を私に伝える義務はないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう