• ベストアンサー

病んでしまって今後が見えません・・・

noname#171468の回答

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.1

実家で治療をしてみるべきです。 うつ状態になる要因を自分で乗り超えない限り、何度も同じトラウマで苦しめられる、当然フラッシュバックも来ます。  その位辛い状況まで落とされた自分がいるのです。  本当にどん底の底を血迷う如くの苦しさです、家族がいて支援をして貰えるなら帰り苦しい自分を見る地点を少し代えるだけでも、少しは軽減できます。  きちんと治療をして、先送りをしても付けが回るだけで自分に付けは利息付で返されます。  今この時点で治療をして、治す。  先送りは借金と同じと思うべきです、しっぱ返しで返されます。

igugyufiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うつ状態・・・、と言いますか、その状態はほぼ抜けていると自負しています。私も引き篭もっていたとはいえ、まったく何もしなかったわけではなく、一人旅に出たり、実家にしばらく帰ったりもしていました。おかげでアルバイトならという気持ちまでは回復しましたから。 まあ会社からの精神的ダメージはほぼ治ったと言いますか、今度は家族云々が少し鬱陶しいといいますか…。 ただ明確にこれがやりたいというのがないのでフラッシュバックが起きるといいますか。

関連するQ&A

  • 同棲中の彼との今後に悩んでいます。

    私は3年8ヶ月、現在彼と同棲中です。 昨日妊娠の話になって、里帰り出産のことを話したら、逃げ道を作ってる、俺の立場はどうなる、そう言われました。 今、彼と同棲出来てるのは、一人娘の私に家を継いで欲しかった親が許してくれたから。 せめてもの親孝行に、結婚まで、月1週間実家に帰ってるんですが、それも親に縛られ過ぎや、親孝行の領域じゃないと言われました。 出産の事に関しては、里帰りが嫌なら母にきてもらうと言うと、彼は母を嫌っているせいか、それは止めてと言われ…拉致があきませんでした。 じゃあ、ここで産んだとしたら、産後一ヶ月ぐらいは実家に帰ると言うとそれにも反対され、何のために育児本がある、講習会がある。と口論になり…精神的に療養中の私は発作を起こしかけ、勝手にしろと喧嘩になりました。 普段は優しい人ですが、我を通すとどんなに話し合っても聞いてくれません。 私の考えっておかしいですか? 同情をひきたいんじゃない。 本音の意見を聞かせて下さい。 どうしても平行線なら…大好きな彼ですが、別れも考えています。 精神病で病んでる私の代わりに生活費を出してもらっていた分…優しい彼を知っているので辛いです。

  • これは逃げでしょうか?

    入ったばかりの会社をやめました。理由はいろいろあるのですが、精神的な苦痛があったのは確かです。 私は泣きました。しばらく引き篭もりました。数ヶ月して、そしてようやく就職活動をしようかと思った矢先、体が思うように動かないのです。辛かった日々が思い出され、どうしようもなくなるのです。 そんなとき親から実家に戻るように言われました。このままでは貯金もなくなるし、戻ったほうがいいかなと思い、戻ることにしました。 これは逃げでしょうか?どうあっても就職を決めて実家に戻らないのがいいのでしょうか? 個人的には一人暮らしは続けたかったのですが…。

  • 悩んでいます。

    只今就職活動中の大学四年生です。 悩みとは就職することそのもののことなんですが… 今色々と面接を受けています。最終まで行っている会社もあります。 けれどそこは「絶対行きたいところ!」ではありません。正直に言って現在受けている会社全てがそうです。 それなのに何故就職活動をしているかというと、それは大学にまで行かせてくれた親に申し訳ないからです…。仕送りに奨学金ももらいながら通っておいて、結局就職しないなんて…と思います。 働くこと自体は全く嫌いではありません。辛いことも含め色々な経験ができるからです。(あくまでアルバイトのレベルですが)なのでフリーターという形をとって、もっと色々な派遣、アルバイトをしながらやりたいことを見つけるのは駄目だろうか…と考えています。 奨学金の返済額分は全てアルバイトでためました。なので卒業してからそれをすぐ返し、あとは当然親の仕送りは貰わず自力で色々なアルバイト等をして生活し、やりたいことを探す…というのはやはり甘い考え、ただの我侭なんでしょうか。親に対する失礼になってしまうのでしょうか。 自己中な考えだと不快に思われるかもしれませんが、何かご意見いただければと思います。

  • 26歳の男です。精神的に不安定になります。

    26歳の男です。現在、就職活動中の身で、無職です。就職活動していますが、26歳で高卒の為に中々決まらず、また、とりあえずアルバイトでもしようかと思い、アルバイト先を探すもそれも受からずに、実質的にニート状態です。毎日、毎日、仕事もせずに、また特別な習い事をしているわけでもなく、友人と遊ぶわけでも無いので、実質的に引きこもりのようなニートのような生活をしています。その為か、過去の嫌な思い出を一人で思い出してストレスになったり、イライラしたり、精神的に不安定になります。過去の出来事と言っても、もうそれから5~6年は経っているにも関わらず未だに忘れる事が出来ず、一人で思い出してはイライラしたりしています。これは何か精神的な病が原因なのでしょうか?私は精神科等に行き相談した方が良いのでしょうか?教えてください。

  • 親子関係について

    親元を離れて生活してきましたが、30代半ばになりうつ病になったことをきっかけに実家に帰ることになりました。 親も歳ですし、兄が数年後に実家を継ぐので、早く仕事をみつけて自立しなくてはと思い就職活動をしています。不況で再就職が難しいので、今までの職種にこだわらずなんでもやろうと思っていますが、母がアルバイトでもして結婚すれば?と結婚を勧めます。 今まで仕事ひと筋で、将来的にも結婚はしなくても良いかと考えておりました。 また、うつ病でいつ良くなるか分からないのと、回復しても再発の可能性があるので、家庭を持つこと自体が重荷です。(考えすぎなのですが…) 相手にも迷惑がかかると思いますし、現状異性へまったく興味がありません… そのへんの気持ちも伝えたのですが、年代のギャップもあり両親は理解できないようです。 一人だとこれからの生活費のことで悩み、実家に戻っても親との関係に悩まされます。私はどうするべきでしょうか?本当はしばらくゆっくりしたいのですが…><

  • 離職票提出前のアルバイト

    6月15日付けで自己都合で退職しました。勤めていた会社からもう少し手伝ってくれと言われ、新しい人が育つまで、週3でアルバイトを3か月から5か月位することになってしまいました。以前の法律では、アルバイト期間の基本手当は先送りにできると聞いていたので。結局残業もして、先週は3日で30時間位、働いてしまいました。アルバイトの曜日の融通はきくので、ちゃんと就職活動はできるのですが、その間に仕事が見つかるともかぎらないし、法律の改訂で失業認定期間中にアルバイトをすると、3から4割減の就業手当になって、失業手当の先送りはなしになったと聞いて、なるべく受給期間を先送りにしたいのと出来れば多くもらいたいのとで、アルバイト期間が終わってから離職票を職業安定所に提出して残りの半年の間で失業手当をもらって就職活動に専念しようと思っています。その場合でも、提出以前のアルバイトも失業認定中のアルバイトと見なされてしまうのでしょうか?それ以前に、もしかすると、これだけのアルバイトだと、就業とみなされて、アルバイトの賃金から失業手当が換算されてしまうのでしょうか?社員だった頃より月にもらえる額は少ないし、会社でも雇用保険は払わないことになったのですが・・。状況に応じて、労働時間を調整してもらわなければ、と思っています。よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員で働きながらの転職活動

    かれこれ3ヶ月近く無職状態で求職活動をしています。 これまで何度か面接も受けましたが、30歳過ぎということもあり中々採用にまで至りません。幸い実家暮らしなんで生活には困りませんが、さすがにずっと家にいると精神的に色々と荒んできてしまって欝病になってしまいそうです。 幸い実家暮らしなんで生活する分には困らない状態ですが、親にもアルバイトでも派遣でもいいから働きながら転職活動したほうがいいと言われてます。過去に最長9ヶ月無職状態という経験をしているだけに嫌な予感がします。 転職活動にはもちろん仕事に対する熱意が一番大事だと思いますが、やはり運とタイミングも非常に影響するというのも実感しています。 大の男が昼間から家にいるとご近所の目もあって精神的に結構きついものがあります。 今日新聞の求人チラシで派遣の仕事を見つけました。土日完全休みなんで頑張れば何とか転職活動の時間も作れるかなとは思うんで、とりあえず派遣で働きながら転職活動をしようかと考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、バイトまたは派遣で働きながら転職活動を上手くこなせるコツとかありましたら教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 春から社会人です。

    初めまして。 この春都内で正社員になる者です。 4月からの新生活について悩んでいます。 私の通っていた大学は実家からはかなり距離が離れているので(新幹線で4時間くらい)大学在学中の4年間、親からの仕送りとアルバイトで一人暮らしをしてきました。 卒業研究も無事終わり、就職活動もようやく一段落した今になって、親から実家に帰ってこいと言われています。 やりたい仕事につきたいと就職活動中何度か親に話したのですが、以前は少し聞き流すという感じでしたが、理解をしめしてくれている様子でした。今は父から実家に帰ってこなければ勘当だと言われています。実家の方では一切就職活動をしてこなかってのでもし帰ることになれば新卒で採用してくれる企業があるはずも無く、アルバイトかニートになるしかありません。なにより私の希望職種の募集がありません。 今までの生活の中でためたお金は就職活動の資金と卒業研究で使い果たしてしまいました。 やりたい仕事のある会社に内定も出ているし4月から初任給が出るまでの間の生活をどうしていいか分かりません。消費者金融やクレジットカードのキャッシングも考えましたが、現在住んでいる所から勤務先の会社までは2時間強離れているので、生活費の他に交通費もバカになりません。もっと近い所に引っ越したいと考えていたのですが、借金をすることになればその返済で貯金する自信もありません。 正直、先日親に内定の報告をするまでは4月分は親に頼ろうと考えていました。やはり考え方が甘かったのだと痛感しています。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか?このような悩みを持った経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?なにかアドバイスしていただければ幸いです。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 転職活動時アルバイトをしていましたか?

    無職で、正社員で仕事を探しています。 雇用保険の給付も終わり、現在収入は無く貯金を切り崩して生活をしています。 幸い実家暮らしと、人並み程度の貯金があるので生活が出来るのですが、さすがに収入が無いのは不安です。 もちろん、就職活動も頑張っているのですが採用をもらえません。 そこで聞きたいのですが、無職で就職活動をしていた方は何かアルバイトなどをしていましたか? 採用がもらえるまでアルバイトをしようか、考えているのですが いつ採用がもらえるかわからない状態でアルバイトをすると先方に迷惑をかけてしまうのでは… と思いなかなかアルバイトが出来ません。 アルバイトでも働いているのには変わらないので1ヶ月前ぐらいに辞めることを伝えるのが礼儀ですよね? そうなると正社員の採用をもらった際すぐ働けないし… 皆さんはどうしていましたか?

  • 就職活動をする為に、実家に帰った彼氏について質問です。昨年まで、海外で

    就職活動をする為に、実家に帰った彼氏について質問です。昨年まで、海外で働いていた彼氏が、結婚しようということで、日本に戻ってきて、私も彼の実家や仕事をするだろう場所にアクセスが良いところに引越して、同棲をしておりました。(約半年) ところが、お正月にお父さんから何か言われたようで(おそらく、結婚するなら、さっさと就職しないか!的なこと)、就職活動をまじめにするからと実家に帰ってしまいました。 実際、この言葉は想定できることで、私も「就職活動真剣にしなよ。でも、納得いかない仕事をすることはないよ。だけど、親は心配するだろうから、やってるよってことは伝えなよ~」とず~~~~~っと言ってました。でも、実際は、就職も決まらず、何も言ってなかったことで、親からダメだしされ、どういう発言からかはわかりませんが、帰ってしまいました。荷物等はそのままでいいとのこと、どうも、帰ってくるようでもあります。 ここで質問なのですが、みなさんは、このような場面を見てどう思われるでしょうか?実際、就職活動をしているようですが、個人的には学生時代ならいざ知らず、30近くになって、今後だって、就職活動をしないといけない場面や、就職してから悩むこと、困ることもでてくるし、結婚などすれば、もっと大変なこともあると思うんです。そのたびに、実家に帰るのか?という思いにかられます。 また、もう一つ、彼は就職先を実家近くで探していることを知りました。実家はお父さんも仕事をされてますが、継ぐような仕事じゃないですし、本人もその技術はありませんし、関心もありません。なのに、実家近くで探すという事実と、年初に話したときに、「親はそれでも僕を捨てられない人たちだから」と私に説明し、「私は??」というような発言をしてました。うちにある荷物も、持って帰れば?というのには、いや、ここでいいと言って、就職が決まれば一緒に住むという内容だと理解しているのです、仕事を始めて、結婚しても、実家に帰る気まんまんじゃんと、私には見えます。 親ごさんが嫌いとかってことではないです。でも、実家を離れて(私の実家には飛行機でしか帰れません)、この人と新しい生活の場所を作るんだ!と思っていた自分としては、(彼も海外在住時はそんなこと言ってたので)「なんか、無責任…」と考え中です。 彼にとっては日本での就職活動は初めてで、海外での職歴は何の役にもたたないみたいなので、ゼロからの就職活動のようなのですが、このような状況で実家に帰って就職活動をする彼が、「大変なことがあれば実家に帰る人」のように見えるのは、考えすぎでしょうか? 実際、似たような考えの旦那様彼氏をお持ちの方、男性からの、彼援護のご意見も大歓迎です。ご意見お願いします。よろしくお願いします。