• ベストアンサー

安い労働力

安い労働力という言葉をよく聞きますが、どうして海外だと労働力が安いんですか?日本だと高いのですか?初歩的な質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ひとことで言えば日本の賃金水準が高いのは日本経済の平均的な生産性が高いからです。 詳しくは以下のリンク先を読んで下さい。 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070213 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070215 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070219 最初に次を読んでおいた方がわかりやすいかもしれません。 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070215/1171504603 経済に関する基礎的素養を身に付けたいならば次を読んでおくと良いと思います。 クルーグマン教授の経済入門 http://www.amazon.co.jp/dp/4532192021 さらに次の本も手に入るなら読んでおいた方が良いです。 良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫) ポール クルーグマン

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.6

安い労働力というのは賃金が安いだけでなく、社会保障負担が少ない、総人件費が少なく済むということ。 海外は全て安いわけではありません、北、西欧、北米は安いとはいえません。 賃金はその国の労働生産性で決まるものではなく、その国の生活水準に影響されます。 また、地価にも影響されます。 労働生産性自体は日本企業のシステムを利用した場合、国内で行う場合と中国、タイ、ベトナム、インドなどなどで行う場合と遜色ありません。 優秀な人材も豊富。 70年代から多くの製造業が海外進出したのは、第一に低賃金労働力を求めてでした、海外生産し輸入する型、その後、現地での販売が見込めるようになりさらに現地化が進むという循環です。 欧米企業も例外ではありません、アジア進出、東欧と低コスト地域で近い将来販売が見込めるところへ展開します。 実際に現地に駐在し現地の方を採用してみればよくわかります。 アジア数カ国を駐在してきての実地体験からそう思います。 理論、理屈ではないですね。 生活コストが安いので賃金も安くて済む、又は、労働希望者が多く買い手市場になっている場合もあります。 ではなぜUSAには進出するのか?これは世界市場の中心的な絶対的な市場があり、購買力が高いからで、労働力の調整も日本に比べてやりやすい。 中国進出も沿岸部から低賃金を求めて内陸へ移動し始めていますが、まだまだですね、輸送コストとの関係もありますし。 安い労働力という意味についてはこんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アメリカの労働者の賃金は高いですよ。 一般に先進国の労働者の賃金は高い。 賃金水準が高いのはその国の平均的生産性が高いからです。 経済に関する俗説の多くは単なるトンデモに過ぎません。 問題はそういう俗説をマスコミが宣伝しまくること。 別の話になってしまいますが、ちなみに 「消費者物価指数はほとんど上がっていないが、 実際には大きく物価が上がっている。 インフレを強く警戒する必要がある」 というのは典型的な俗説トンデモ経済論。 http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20071012 http://d.hatena.ne.jp/arn/20071010 http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20071011 http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20071011/p2 http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20070812 http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20071010/p1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アメリカなどは、特に、移民を大量にうけいれてるからです。 ヨーロッパも、旧植民地から、移民をうけいれてるからじゃないすか。 サッカーのジダンも、アフリカ移民じゃなかったけ? 日本は、これまで、外国人労働者が少なかった。だから、階級差もそんなに目立たなかった。 アメリカ横断鉄道とか、重労働はたいてい、新参の移民が、低賃金でうけおってきた。新参移民は、差別の洗礼をうけたから。 はじめアイルランド系が差別されて、イタリア系がくると、こんどはイタリア系が差別されて、今度は中国系が差別されて、次は日本系、次はキューバ系、次はプエルトリカン…、とか順ぐり、差別されて、新参者が次々と流入してくると、古株は、簡単にこきつかえるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

アジア全般の物価を見れば簡単です。 中国人の年収は日本の10分の一以下などケタ違いに安いです。 ですから、日本の製造業が中国、タイ、ベトナムなどに工場を建設するのです。 コストが安ければ価格は抑えられるので競争力は増し、利益は大きいので、企業にとっては最高です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.1

>どうして海外だと労働力が安いんですか? 中国人の平均月収が4万程度ですよ そりゃ安いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単純労働に就く外国人労働者は、なぜ増えているのですか。

    ここのところの日本の不況のせいで、中小企業の海外移転の動きがあり、従業員の解雇が目立っていると聞きました。 そこで、外国人労働者がどのくらい解雇の状況に陥っているのか調べようと思ったのですが、厚生労働省のHPを見たりしても、いっこうに数は減っていなかったのです。むしろ、増えていました。 この理由は、何ですか。 日本人だけが解雇され、外国人は、雇用されているのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 日本人の労働者は今後減ってくのでしょうか?

    今の日本の会社ってどんどん海外で物を生産したり 海外に業務を委託したりしてるし 日本の都内のコンビニだって外国人が多数働いてますが 日本人の労働者は今後減ってくのでしょうか?

  • 日本と海外の労働状況の違いについて

    よく海外の人が「日本人は仕事ができずノルマをこなせないからこんなに残業が多いんだろう」という言葉をネットなどで見かけますが、本当にそうなのでしょうか? 海外でも雇用に問題を抱えた国や実力社会な国は少なくはありませんが、日本はそのような国と比べても異常なのでしょうか? 先進国の中でも休暇が最も短く労働時間も長い(残業を含めて)ので、日本が他の国と何か大きな違いがあるのだろうと思うのです。 ただ漠然とシステムが違うのか、私が見えてないところで海外でも同じような状況なのか、ということしか思い浮かびません。 皆さんは何かご存知ですか?どうお考えか教えていただけないでしょうか?

  • 外国人が労働許可得る資格と手順?

    日本人は自国ですので労働条件などが合えば職につけるかと思いますが例えば外国の方が日本で労働したい場合どのような手順、条件が必要でしょうか? 労働ビザ?みたいなものもあるのを見たのですが基本的には海外のどこかに居住していて日本に来てと言う事かと思いますが難民などは無理ですよね。日本は確か難民は受け入れていない? 海外からの場合住まいの問題もあるかと思いますが、、 ちょっと気になったので教えて頂きたいです。

  • 労働組合がある会社とない会社

    質問です。 労働組合とはなんですか?なんのためにあるものなのですか? また、労働組合がない会社は、なぜ、ないのでしょうか? 社会的に初歩な質問でもうしわけございませんが、教えていただきたいと思っております。簡単でかまいません。高校生がわかるくらい・・・・。よろしくお願いします。

  • 労働環境

    海外の工場での労働環境は良いでしょうか。労働時間は適切でしょうか。また、適切な賃金が支払われてますでしょうか。ご回答よろしくお願いします。少し無礼な質問で申し訳ありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 労働について

    日本の高齢者労働力率は、外国に比べて、ずっと高いですが、それは、日本の高齢者の労働意欲が高いからですが、外国で、高齢者の労働力率が低いのはどうしてですか?

  • 海外派遣の労働基準は?

    日本企業が海外派遣して、現地での労務管理をする場合は 日本における労働基準法が適用されるのでしょうか? それとも現地国での労働法が適用されるのですか? ご存知の方教えてください。

  • 労働のあり方・・・

    非常にアバウトな質問で申し訳ないのですが 「現在の日本の社会においての、労働のあり方」 についてみなさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • みなし労働制について

    みなし労働制という言葉がありますよね。 これって、外勤などの方を主として例えば8時間労働ても、9時間労働しても同じ給料しかもらえないということですよね? これって労働者にとっては有利な制度なのでしょうか?それとも不利な制度なのでしょうか?