• ベストアンサー

PLCの選定方法について教えてください!

ak5245の回答

  • ak5245
  • ベストアンサー率13% (22/164)
回答No.1

入出力は 多少の予備 速さは早い方が良い メーカーから言えば 三菱 オムロンが無難 位です。 私どもは主に三菱のQシリーズを使っています。

aman00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 色々聞いているとオムロン製が評判が良いみたいですね。

関連するQ&A

  • プログラマブルコントローラー(PLC)の勉強に

    PLCの入門に適した機器はありませんか? 安くて簡単なやつ。 自動制御の勉強をしたいです。 ラダー図の見方もよく知らない者です。 キーエンスや三菱のHPを見たのですが、??がいっぱいです。 よろしくお願いします。

  • PLCの勉強方法

    仕事上、PLCを使う事になり勉強をしていきたいのですが、 どこから勉強していいのかわかりません。 昔に、I/O点数が10点未満の物を(ボタンとリレーのみ) プログラムローダで組んだ経験はありますが、それっきり全く触ってません。 最近ではノートパソコンでラダー図を書いて制御できるようですが プログラムローダより難しいのでしょうか? また光電スイッチや圧力センサ等のセンサ類やつなぎ方や サーボモータ等の動かし方など詳しく教えてくれるサイトや本 などがあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 弱電(AV関係)でのケーブル選定方法

    最近弱電を扱う(映像システムや音響システム)の仕事に携わるようになったのですが、いくら調べても判らないことがあるのでご存知の方で ご教授願えると助かります。 弱電で使用するケーブルにもいろいろあると思いますが、 使用用途で例えると映像ケーブル、音声ケーブル、制御ケーブル などの種類を使用するのですが、それらのケーブルを自作する 仕事をしています。そこでわからないのがケーブルの選定基準です。 (1)ケーブルは機器間の長さによりケーブルの太さ(芯線)を変えると思うのですが、例えばこのレベルの映像信号は何メートルまでしかケーブルを伸ばせない。などの情報が知りたくネットで調べてもそういうサイトがありません。そういうケーブルを扱っているメーカーではカナレしかしらないのですがそちらのカタログを見てものっていません。どのように選定するのでしょうか?もしくは詳しくのっているサイトがあれば教えていただけると助かります。 (2)制御信号でのケーブルの選定方法がまったくわかりません。  通常強電などでは流れる電流値によって選定するかと思いますが  制御信号線も同様なのでしょうか?例えばプロジェクタを  何かで制御する為にD-sub9Pのコネクタを使用しシリアル  制御する為のケーブル作成にあたってのケーブルの  選定方法など(芯線の太さを選ぶ基準など) わかりにくい文章かもしれませんがずーっとこの件に関しては 悩んでおります。(会社の人間に聞いてもあまり深く考えずに 選定しているようでして・・)どうかよろしくお願いします。 わかりにくいようであれば補足で再度疑問点を説明させていただきます。

  • ネットワーク機器の選定方法

    ネットワーク機器を提案する時の条件を整理しています。 ■現在までの想定条件 (A)予算 (B)トラフィック (C)接続ユーザ数 (D)用途(動画、画像を大量に扱うか、など) (E)リンク速度(10・100・1000BASE) (F)ルーティングプロトコル (G)冗長化 一般的には上記のような情報に基づいて機器選定をするのでしょうか・・・。 (1)その他にはどのような項目が想定されるでしょうか? 例えばCisco製品であれば、要件を決めて製品の型番からIOSやモジュールを選ぶのだと思うのですが・・・。 (2)アライドテレシス社やヤマハ社製品等、一般的に暗黙の了解となっているようなメーカ独自の注意事項のようなものがあるのでしょうか? 整理するためのとっかかりが欲しくて質問しました。 抽象的で恐縮ですが、何卒御教授ください。

  • ブレーカの選定について。

    写真の様な電磁弁のON,OFF回路について質問なのですが。 使用する電磁弁はコイルが、A,Bと2つあり、電源AC100V、周波数60HZ、始動電流2.1A、保持電流 0.4A、消費電力19Wと言う仕様です。 回路の機能としましては、それぞれA,Bの自己保持と、A,B両方励磁を防止する為に、インターロックと言った機能です。 写真はメインの100Vの電源から制御用と、電磁弁用に分けたのですが電圧は両方AC100Vです。 そこで質問なのですが、制御用、電磁弁用のブレーカの容量の選定方法を知りたいのですが。 一応自分なりに調べたのですが。使用するリレーはオムロンのLY4Nです。 まず制御用はカタログでLY4NのAC100Vの定格を見ると、19/21.8mAとありました。 まず/の左右になぜ2つの数字があるのでしょうか? またこの数値はコイルだけでダイオードの電流が書いていないのですが。 単純に制御回路に19mAのコイルが2つあるから、19×2で38mA以上のブレーカって考えではないと思うのですが・・・。また、仮に制御回路のすべての合計の電流値が求まった場合どのくらいの余裕を見てブレーカを選定するのでしょうか? そして電磁弁用ですが、これも電磁弁の起動電流が2.1Aで、回路はそれぞれインターロックをとっており、両方励磁はないので2.1A以上の物を選ぶとして、どのくらいの余裕を見たブレーカを選べば良いのでしょうか? そして、さらにその制御用と電磁弁用のブレーカの元のブレーカは2つの合計容量のどのくらいの余裕を見るものなのでしょうか? 電気に詳しい方、ご教授ください。

  • ターンテーブル モータの選定について 助言を

    モータの選定に大変困っています。 困っているといっても、条件や使用環境が厳しいのではなく、 小生のスキルがあまりにも無い為に困っています。 自分でいろいろと調べましたが、どうにも出来なくて アドバイスや助言をいただきたく、お願い申し上げます。 何を調べたり、カタログの何と照らし合わせたりして、 モータを選定していけばいいのかわかりません。 モータの選定は今までに経験したことはありません。 更に、モータや電気については全くと言っていい程知識がありません。 いろいろと調べて、サーボモータやステッピングモータの特徴や 直流や交流がどういうものかわかった程度です。 どの種類のモータを使用するかくらいは頭に浮びましたが、 その種類のモータの、どの型番のモータを選定すればいいか、どう選定していくか わかりません。最終的なモータを決める根拠があるはずなんですが、そこに至るまでに、 何をしていけばいいのかわかりません。 多分、計算すると思うのですが、何を計算しなくてはいけないのかわかりません。 モータのカタログを見ると、選定する為の計算が載っています。 これは自分都合の言い分かもしれませんが、ド素人の小生が見ても、 この計算で何がわかるか?や、自分が求めている使い方の計算はどれか? など、何か自分のやっていることに自信が持てません。 何か自分のやっていることが、違う気がしてしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- どう使うかと申し上げますと、 丸いテーブルを回転させたいです。 (一般的にターンテーブルと呼ばれているものでしょうか?) テーブルの直径は大体φ1000mm位です。 テーブルの厚さは大体t10mm位です。 動きは、時計の秒針のように動いたり止まったりを繰り返します。 (ステッピングモータの方がいいのか?と思いました。) 選定の手順や何を計算して、それをモータの仕様の何と比較すればいいのか 教えていただきたくお願い申し上げます。 カタログには、トルクや慣性モーメントを計算するとあった気がします。 更に、加速トルクや減速トルクがあったような気が・・・ 更には、公式が載っており、公式に数値を代入すればいいと安易な気持ちでとりかかったら、 その数値はどこから出てきたものか?などと、簡単にはいかず、そもそもその数値は何なのか? など、簡単な代入では済みませんでした。 こんなスキルがない奴に教えるのは、大変面倒と思いますが、 教えていただけませんでしょうか。 もう自分では限界です。 ネットや手元にある本やカタログで調べましたが、ダメでした。 カタログ見て出来きるくらいなら、世の中苦労している人はいないから、 当然の結果かもしれません。 因みに、モータメーカのサイトに数値を入力して計算結果が出るものがありましたが、 全く同条件ではなかったり、よくわからない項目があったり、不要なものを未入力にしたいが出来なかったりして、 うまくいかなかったです。 そもそも、そんなものはまず自分で出来るようになってから効率化の為にやるものと考えていますので、 まずは、自分で出来るようになりたいです。 大変面倒ではありますが、何卒宜しくお願い致します。

  • フォトカプラの再選定について教えて下さい。

    フォトカプラの再選定方法について、以下の検討に問題が無いか教えて下さい。 現在、マイコンの入力信号のON/OFFを外部スイッチにて行う為に、入力電流制限抵抗1KΩとTLP521フォトカプラを搭載した基板があります。 現状仕様は「基板入力側:12V 3.3mA(下段フォトカプラの影響による) 出力側:5V 10mA」です。 この基板を用いて、「基板入力側:3.3V 出力側:6V 30mA」をON/OFF制御したいと考え、 新たなフォトカプラに受光側許容損失の大きい、ルネサス「PS2533-1」を選定しました。 しかし、これでは入力側許容損失が定格値オーバーしてしまう(最高使用温度50℃)為、基板の入力電流制限抵抗を1.5KΩに変更をしました。 これによって、マイコン入力信号の制御の場合は IF=8mA PD=96mWとなり、CTRは最低1500%より66mAとなるので十分な制御ができます。 また、新たな制御の為には、IF=2.2mA PD=7.3mW CTRは最低1500%より33mAとなり、仕様を満たします。 以上の変更の中で、他に懸念すべき点や考えが間違っている点はありますでしょうか? また、このフォトカプラを使用した際にはコレクタ飽和電圧は最大1Vになりますが、 この電圧降下を嫌う場合には、フォトリレーTLP220Aを用いた方が適切でしょうか? ご意見頂けますよう、よろしくお願いします。  

  • PLC接続ケーブルドライバについて

    お世話になります。 乾燥炉のPID温調に(熱電対の補償導線に)ノイズが乗ることによると思われるPV以上が起き、それによる機器停止が発生しています。 PLCのラダーを見るべくUSB-SC09というケーブルをアマゾンで購入しました。 (現在のPLCはFX2で、今後の交換を考えてDSUB25と丸の両対応にしました) CDは添付されているのですが、MELSECに関係のない物等多く、唯一WIN7の階層にあるものがCP210です。 とりあえずインストールはしたのですがディバイスドライバのポートに反映されず。 読み込み、書き換えに必要な最低限のドライバは何で、どこから入手できるものかご教示願いたく。 PCはWIN7PRO32です。 PLCのない盤等、タイマやリレー等の制御はそれなりに理解し自分で設計できるのですが、PLC関係は実務で使用したことがなく。 よろしくご教示お願いいたします。 ちなみに全て黒色のUSB-SC09となります。 皆さんご親切にありがとうございました。 接続/書き込み/読み出しについては日本の電気屋さんがQ06の接続の仕方の様なものをUPされておりますのでDEV8の使用法の参考にさせていただきました。 (弊社にQのCPUもあるのでUSBBtype接続の参考になります/一部USBdriverの設定タイミングが異なるのかなあという疑問はありますが) CDについては一応トレンドマイクロでドライブを指定しセキュリティチェックはしましたが無検出でした。 確かにあまりにexeファイルが多すぎて怖くはなりますが...。 210はアンインストールしようと思います。 ちなみに以下のサイトです。 (この場を借りて御礼まで。参考にさせていただきました/ありがとうございます) http://nasueidensha.com/connection-to-plc/

  • モーター・インバーターの選定

    いつもお世話になります 愛用の旋盤の極数変換モーターのスタットボルトが折れてしまったので、機械屋さんに修理を兼ねてに出したところ、古いモーターなのでブラケットのメッキ研摩・ローターシャフトのメッキ処理をしないと基準値に満たないと言われました。見積りをとったところ、汎用モーターが2つ買えるぐらいの金額でしたので、この際、新規にインバータ化汎用モーターに取り替えようと考えています。モーター・インバーターの選定はどのように考えればよいでしょうか。 ●現行のモーター ・1.1/1.4KW-4/2P、220V-50HZの三相ポールチェンジモーター(正2段/逆2段切り替え)オーストリア製 ・旋盤はオイルバス方式の2×4の8変速 ●希望環境 ・現行モーターに見合う国産三相モータ ・200V電源で仕様 ・インバータ仕様で無段階のロータリーカムスイッチと正逆切替スイッチ ・速度表示器 みなさんの専門的な質問が多い中、ズブの素人の質問ですが、モーター、制御機器、周辺部品など、ほとんど理解できていません。業者さんでも構いません、具体的な選定の相談にのっていただける方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボード…

    PCと相手機器間の無電圧接点やりとりの為のボードについて お世話になっております。 電気のことは素人なので誤字、間違いがあればお許しください。 PCと相手機器をDIOの無電圧接点でやりとりしたいのでボードを選定 するように依頼されたのですが、コンテックやインターフェイスなどで いろいろ調べているのですが、いまいちどれにすべきなのか判断がつかず 投稿させて頂きました。 PCに無電圧接点の信号が入力でき且つ、PCから無電圧接点の出力が できるボードってあるのでしょうか? 「無電圧接点」ということだけでなく、相手機器の入力回路、出力回路 も入手して選定すべきかもしれませんが、なかなか聞けそうにない相手 でなんとかこの情報だけで選定することは可能でしょうか.... 点数は、入力16点、出力16点ということはわかっています。 コンテック様に確認したところ、無電圧接点のボードならリードリレー 接点出力のボードがあると紹介されたのですが、ボード1枚では無理 そうな回答を頂きました。 PLCの事は少しだけ知っているのですが、「こちらから警報をドライ 接点で出力します」とか「機械から異常信号を無電圧接点でください」 という会話の場合、PLCの相手先とは、入出力ともに無電圧接点での やりとりになると思います。もしかすると、相手機器はPLCかもしれ ません。 まとまりの無い質問で恐縮ですが、ご教示お願い致します。