• 締切済み

弱電(AV関係)でのケーブル選定方法

最近弱電を扱う(映像システムや音響システム)の仕事に携わるようになったのですが、いくら調べても判らないことがあるのでご存知の方で ご教授願えると助かります。 弱電で使用するケーブルにもいろいろあると思いますが、 使用用途で例えると映像ケーブル、音声ケーブル、制御ケーブル などの種類を使用するのですが、それらのケーブルを自作する 仕事をしています。そこでわからないのがケーブルの選定基準です。 (1)ケーブルは機器間の長さによりケーブルの太さ(芯線)を変えると思うのですが、例えばこのレベルの映像信号は何メートルまでしかケーブルを伸ばせない。などの情報が知りたくネットで調べてもそういうサイトがありません。そういうケーブルを扱っているメーカーではカナレしかしらないのですがそちらのカタログを見てものっていません。どのように選定するのでしょうか?もしくは詳しくのっているサイトがあれば教えていただけると助かります。 (2)制御信号でのケーブルの選定方法がまったくわかりません。  通常強電などでは流れる電流値によって選定するかと思いますが  制御信号線も同様なのでしょうか?例えばプロジェクタを  何かで制御する為にD-sub9Pのコネクタを使用しシリアル  制御する為のケーブル作成にあたってのケーブルの  選定方法など(芯線の太さを選ぶ基準など) わかりにくい文章かもしれませんがずーっとこの件に関しては 悩んでおります。(会社の人間に聞いてもあまり深く考えずに 選定しているようでして・・)どうかよろしくお願いします。 わかりにくいようであれば補足で再度疑問点を説明させていただきます。

みんなの回答

noname#65902
noname#65902
回答No.1

回答ではないですが、 そこら辺をクリアせずに > それらのケーブルを自作する仕事をしています。 とのことなので > (会社の人間に聞いてもあまり深く考えずに選定しているようでして・・) そんなプロはあり得ません。そんな人はプロと呼べません。 ちゃんと先輩から教わってください。

madmad
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りかもしれませんが、いろいろ事情があり 職場の同じ仕事をしている唯一の先輩も仕事暦が長くないので明確に回答できないのだと思います。ですので質問に対する回答をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「強電」と「弱電」の違い

    「強電」と「弱電」の違いがいまいちわかりません。 僕が思っていたのは、  ○学門等なら一般の電気工学が「強電」、   電子工学とかが「弱電」、  ○設備等なら電力設備が「強電」、通信ケーブルとか   電話線等の信号等の設備が「弱電」 かと思っていました。 なんか定義等ありますか? 「電子工学」は「弱電」かと思いますが「電気工学」 だけでも「強電」と「弱電」に分かれますか? 量子力学なんかは弱電ですか? 制御工学は? どの辺で強電・弱電に分かれるか、等よろしくお願いします。

  • 弱電と強電

    電気関係の書類で時々「弱電」と「強電」という用語を見ます。前者は信号や制御に関連し、後者は電力に関連するようです。例えば、「弱電設備」と「強電設備」を強いて英語にする場合、なんと訳せばよいのでしょうか。専門分野の人の回答を希望します。

  • 強電ケーブルと弱電ケーブルが並走する場合の離隔

    低圧強電ケーブルと弱電ケーブルの離隔について 内線規程では、接触させないと記載しておりますが 長い距離並走する場合に離隔距離の規定は、ありますでしょうか。 マンションなどのメーターボックスに住戸電灯幹線と住戸弱電(TEL/LAN)ケーブルが別々のスリーブを通っておりその離隔距離が7センチ程度なのですが、検査時に並走する場合は、離隔距離が必要との指摘を受けました。実証実験されているサイトなどでは、 10センチ離れていれば影響は、無いと記載ありましたが 公的な規定があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • CVVケーブルは屋外の可動部分に使用できますか?

    お世話になります。 池に浮かべた架台に水位電極を設置し、信号を得ようと思っています。 基準書によると制御用のCVVケーブルを使用するとありますが、架台が可動であり水が被ることから、不適当ではないかと思うのです。 MAZVの使用や可とう電線管による保護も考えたのですが、激しくは無いものの常時動きのある状態での布設には不適当のようにも感じられます。 キャブタイヤケーブルが良いと思うのですが、基準書と異なることと、制御用ケーブルではないため、決定しかねているところです。 こういったケースによりふさわしいケーブルの選定と施工方法をご存知でありましたら、ご教授願いたいと存じます。宜しくお願いします。

  • BNCケーブルに関して・・・

    BNCケーブルには、2種類あると聞きました。信号用と映像用なのらしいのですが、その違いが分かりません。何でも同軸ケーブルの抵抗値?が異なるらしく、使い分けが必要らしいのです。パッと見てどっちのBNCケーブルなのかは判別できません。芯線につながっているピンが、コネクタからはみ出ている(指で触れて痛い)ものが信号用と聴きましたが、自作したりすれば当然微妙に長さが異なってくるわけで、結局2種の判別はできません。BNCケーブルの実際はどうなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 方向制御弁選定基準

    方向制御弁について回答お願致します。 操作方式に電気操作と空気圧操作があるのですが、装置上の制御システム・使用環境を除いて、選定基準はあるのでしょうか?? (例えば、使用流体によって使用可能・不可能であるとか) 宜しくお願い致します。

  • 同軸ケーブルの原理や使い方を教えてください

    訳あって、液晶モニタ内の、液晶パネルへ繋がっているフレキシブルケーブルを50cmほど延長加工しました。 ですが、像がかすかに二重に写ってしまいます。 理由は良く判りません。 ただ、延長に普通のリード線(プリンタケーブル)を使用しましたので、 とりあえずそれを同軸ケーブルに交換してみようかなどと思っています。 ノイズの漏れや線同士の何らかの干渉があるならばそれを抑えることを期待しています。 ですが恥ずかしながら、使用を検討をしている割に具体的にどのように使ってよいやらよく判りません。 例えば芯線は普通に従来のリード線と置き換えるとして、外側のシールド線は回路的にはどこにも接続せず無視して構わないのでしょうか。 それとも例えば一本のリード線を一本の同軸ケーブルと置き換えるのでは無く、 芯線とシールド線をそれぞれリード線に置き換え、つまり一本の同軸ケーブルを二本のリード線と置き換えるべきなのでしょうか。 あるいはそもそも同軸ケーブルとは、 私が考えているように安易にリード線などと置き換えが可能なものでは無く、そこに流す信号にもそれなりの工夫が必要なものなのでしょうか。 なお、単純に延長を行っただけですのでピンアサインなどはさっぱりです。 液晶パネルに映像を表示した際の信号源はパソコンです。加工前にはまったく同じ構成にて、映像に異常が無いことを確認しています。 無知などから来る質問内容の不備などございましたら申し訳ございません。識者の方どうかご教示願います。

  • トランス選定について

    温度調節器、サイリスタを使用した炉を製作しようとしています。10KWのトランスを選定しましたが発熱により故障してしまいました。実際にはどのようなトランスを選定すればいいか悩んでいます。 ヒーターの出力は72V、140Aです。電源電圧は380Vなので、サイリスタも380Vを使用しました。ですが電源電圧は変動があり410Vまで上がる事もあります。 サイリスタは温度調節器からの制御信号と、変流器からの電流フィードバックで制御しています。故障したトランスは入力360V、出力72Vで選定しました。実際にこのトランスで稼動している設備もあります。 私にはなぜ故障したのかが分かりません。非常に困っています。どなたかお力をお貸し下さい。

  • ケーブル選定について

    はじめまして。 発電機の工事設計をしております。 まだまだ新米で経験1ヶ月です。 教えていただきたい事は、発電機~直流電源盤までのケーブルで何を使用すれば良いか教えて下さい。 条件は下記の通りです。 発電機   1750KVA(6600V→420V) 直流電源盤 BATT 1000AH(60V 50A) 発電機~直流電源盤までの距離 18m また、盤は発電機盤、発電機制御盤、始動用直流電源盤とありますが、発電機と盤間をケーブル敷設するのは、始動用直流電源盤のみで良いのでしょうか? 他にケーブルで接続するのであれば、合わせてケーブル線種もお教え願います。  ど素人の為、何卒、宜しくお願いします。 社内では教えてくれないもので・・・

  • ロボットケーブルでお勧めは?

     ロボットケーブルの選定で困っています。 必要なのは10芯でシールド不要、外径5mm程度のものです。外径は多少太くなっても何とかなります。 芯線はawg24で十分です。 使用部位は、常に180度くらいの曲げが繰り返されるので普通のケーブルではすぐに断線してしまいます。 おおよそ1日で3000回の曲げが繰り返されます。  寿命は500万回位の曲げに耐えられるのもを希望します。 お勧めのケーブルがあれば教えて下さい。