モータ選定に困っている方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • モータ選定に困っている方にアドバイスです。モータの選定には条件や使用環境、知識が必要ですが、まずは基本的な情報を調べましょう。サーボモータやステッピングモータの特徴や、直流や交流の違いなどを理解することが重要です。
  • 次に、テーブルの直径や厚さ、動きの要件などを明確にしましょう。ターンテーブルとして使用する場合、ステッピングモータが適しているかもしれません。そして、モータの仕様と比較するために、トルクや慣性モーメントなどの計算が必要です。
  • しかし、計算だけではなく、モータメーカのサイトやカタログをチェックしてみることもおすすめです。モータメーカのサイトにはモータ選定のためのツールがありますが、条件に合わない場合もあるため注意が必要です。基礎知識を身につけて、自分で選定できるようになることも目指しましょう。
回答を見る
  • 締切済み

ターンテーブル モータの選定について 助言を

モータの選定に大変困っています。 困っているといっても、条件や使用環境が厳しいのではなく、 小生のスキルがあまりにも無い為に困っています。 自分でいろいろと調べましたが、どうにも出来なくて アドバイスや助言をいただきたく、お願い申し上げます。 何を調べたり、カタログの何と照らし合わせたりして、 モータを選定していけばいいのかわかりません。 モータの選定は今までに経験したことはありません。 更に、モータや電気については全くと言っていい程知識がありません。 いろいろと調べて、サーボモータやステッピングモータの特徴や 直流や交流がどういうものかわかった程度です。 どの種類のモータを使用するかくらいは頭に浮びましたが、 その種類のモータの、どの型番のモータを選定すればいいか、どう選定していくか わかりません。最終的なモータを決める根拠があるはずなんですが、そこに至るまでに、 何をしていけばいいのかわかりません。 多分、計算すると思うのですが、何を計算しなくてはいけないのかわかりません。 モータのカタログを見ると、選定する為の計算が載っています。 これは自分都合の言い分かもしれませんが、ド素人の小生が見ても、 この計算で何がわかるか?や、自分が求めている使い方の計算はどれか? など、何か自分のやっていることに自信が持てません。 何か自分のやっていることが、違う気がしてしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- どう使うかと申し上げますと、 丸いテーブルを回転させたいです。 (一般的にターンテーブルと呼ばれているものでしょうか?) テーブルの直径は大体φ1000mm位です。 テーブルの厚さは大体t10mm位です。 動きは、時計の秒針のように動いたり止まったりを繰り返します。 (ステッピングモータの方がいいのか?と思いました。) 選定の手順や何を計算して、それをモータの仕様の何と比較すればいいのか 教えていただきたくお願い申し上げます。 カタログには、トルクや慣性モーメントを計算するとあった気がします。 更に、加速トルクや減速トルクがあったような気が・・・ 更には、公式が載っており、公式に数値を代入すればいいと安易な気持ちでとりかかったら、 その数値はどこから出てきたものか?などと、簡単にはいかず、そもそもその数値は何なのか? など、簡単な代入では済みませんでした。 こんなスキルがない奴に教えるのは、大変面倒と思いますが、 教えていただけませんでしょうか。 もう自分では限界です。 ネットや手元にある本やカタログで調べましたが、ダメでした。 カタログ見て出来きるくらいなら、世の中苦労している人はいないから、 当然の結果かもしれません。 因みに、モータメーカのサイトに数値を入力して計算結果が出るものがありましたが、 全く同条件ではなかったり、よくわからない項目があったり、不要なものを未入力にしたいが出来なかったりして、 うまくいかなかったです。 そもそも、そんなものはまず自分で出来るようになってから効率化の為にやるものと考えていますので、 まずは、自分で出来るようになりたいです。 大変面倒ではありますが、何卒宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数11
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.11

恥を掻きたくない等 心理的なことが原因で悩んでるいると思うのですが その意地・プライドによって今の貴殿があることが現状。 手足が出なければ余計なことを考えず、 周囲の先輩・上司またはメーカに聞くべし。 それと、人を当てにした姿勢では力は付かないと思いますので 教えてくれる人が誰もいないという状況を想定して、ギリギリまで 自分でやることが大事かと。 その上でどうしても分からない部分を聞く。 そういう姿勢であればどうにかなることが多いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.10

>など、簡単な代入では済みませんでした。 公式の根拠など考えることなくタダひたすら代入するだけ 根拠を考え出したらニュートン力学まで遡る  三菱ギヤードモータ動力計算・機種選定 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/gear/common/select/gmselectmainmenu.html 「2.ターンテーブル用途」 ここで左上に「テーブル直駆動/スプロケット等...」とあるが めんどくさいので直駆動選択 既にテーブル外径は1000mmに決まってる テーブル重量は公式通り  3.14*100*100/4*1=7850cm^3  7850*7.8=61230g  めんどくさいので約70kg (取り付けステーやらジグとか考えたらそれくらい) 回転速度は >動きは、時計の秒針のように動いたり止まったりを繰り返します。 なので とりあえず、インデックス1ステップの角度90度として 90度の動作時間を1秒としてみる(1回転に付き4秒) 1/4rps=15rpm ここから0.5秒で加速して0.5秒で減速する 荷物重量はとりあえずデフォルトの50kg <貴殿が決めてください 支持半径はめんどくさいのでデフォルトの400mm 機械効率もめんどくさいのでデフォルトの70% インバータ使用にチェックして 最大周波数60Hz 加速時間は0.5秒 これで「計算>>」 結果 必要出力=0.211kw ですが 「機種選定」 STEP4で0.4kwが余裕を見て自動選定されています このままの条件で加速時間のみを0.2秒に変更してみると 問題発生 CHEK4の許容軸トルクが不足してます 軸出力は0.21kwのままなのに この「軸出力」とはモータが加速完了して一定速度になった時の出力です (概ねベアリング等の摩擦によるトルクになります) 加速中のトルクはCHEK4の発生軸トルクです(420Nm) 逆にこの加速トルクに見合うモータを探すと0.75kwになります また、この計算はニュートン力学なのでモータ形式や機械構造に関わりません 汎用3相モータでもサーボモータでもステッピングモータでも ガソリンエンジンでも空圧でも油圧でも、ゼネバ駆動機構であったとしても 同程度の最大加速トルクが必要になることに変わりはありません 構造上の効率の差は有るでしょうがその程度の差でしかありません ゼネバ機構にしてもそれくらいの加速トルクはゼネバに掛かります

noname#230359
noname#230359
回答No.9

まずターンテーブルの必要項目を整理してみてください。テーブルの回転 機構,保持構造など基本構造が決まれば必要な電動機の的が絞れます。 回転数,動力,運転制御パターンを具体的に決めていくと、モーターの種類 についても順次選定できます。高等な速度制御が必要なければ、誘導モータ ーをインバーターで運転する程度で良いでしょうし、停止精度が必要なら サーボモーターと言うことになるでしょう。 1項目ずつ設計要求項目を整理してみてください。 他の回答者の方の解説で十分かもしれませんが、基本的なことだけ記述しま す。モーターの動力は負荷で決まります。簡単には直線運動ではニュートン の式から(力)F=ma(質量×加速度)によるので、Fを与えられることが条 件です。また回転運動の場合は(トルク)T=Jα(慣性モーメント×角加速度) に従うので、Tを与えられるモーターを選定します。つまり、負荷となる 機械系の質量または慣性モーメントとあたえる加速度によって、モーターの 動力が決まります。もっとも、モーターの寿命を考慮して、安全率を加味し 余裕を持った設計をする事が望ましいと思います。

参考URL:
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/indexframe.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 動力や回転数、運転制御パターン・・・ 動力は、どうやってわかるのでしょうか? 運転制御パターンとは、動き続けるとか、動いたり停止したり、とかいったことでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.8

モーター選定云々より先に機械的になんとかならないか考えてみませんか解答例ジェネバ機構にもありますが、 似た機構は沢山ありますし減速機と組み合わせれば色々考えられるし。 安易に電気に頼るのは賛成出来ません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%90%E6%A9%9F%E6%A7%8B
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるように他の方法も検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

>(ステッピングモータの方がいいのか?と思いました。) テーブル計1000mmとはあるが 回転速度は何RPM? インデックス送り時間は何秒? テーブル上のワーク重量は何kg? (テーブル外寸から憶測すると数百kg?) テーブル自体の重量は何kg? 回転停止の許容誤差角度は何度? それらを纏めてモータメーカの営業に選定させる <概ね無料 直感的に2kw程度のサーボモータ+ギアヘッドとなると思う ステッピングモータでそんな巨大なヤツは太古の昔はあったが 現存していないと思う >因みに、モータメーカのサイトに数値を入力して計算結果が出るものがありましたが、 >全く同条件ではなかったり、よくわからない項目があったり、不要なものを未入力にしたいが出来なかったりして、 具体的に何処のメーカのソフトでしょう? http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/servo/index.html ・サーボ容量選定ソフトウェア http://www.e-mechatronics.com/support/tool/servo/index.jsp ACサーボ容量選定プログラム SigmaJunmaSize+ どこのパラメータがわからないのでしょう? 全く同一条件である必要など無し 不要なパラメータはゼロを書くと無効の場合も有るが(ゼロで除算エラーとか) 最小単位の数値を入れればそれで済む(0.00001とか) そもそも、空で運転したり、テーブルに満載したり、半分しか載せなかったり 来年は違う品種のワークを乗せたりして負荷が一定しないのが当たり前 多少の誤差は気にしない 量産機械で1円でも安くとかならともかく とりあえず作ってみる程度なら 計算値より1枠から2枠大きめのモータを選ぶ <余裕率が大事 どうせ正確に計算したところで例えば1.23kwなんて半端なモータは販売していない 1kwの上は2kw 計算結果0.8kwだったとした場合、余裕を見て1kwとかでは容量不足の場合が多い 概ねデカ過ぎて困る事はお金だけ コストダウンと称して小さいモータを選ぶとハマって 返って高く付く場合が多い

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 >具体的に何処のメーカのソフトでしょう? http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/gear/common/select/gmselectmainmenu.html

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>動きは、時計の秒針のように動いたり止まったりを繰り返します 時計の秒針は、確かゼネバストップという機構を利用しているはずですが、 問題はそのサイクルが定常的か不定期なのか動作時間はどれ位でなどなど モーターメーカーと話すにしろ、荷重条件なども含めて説明出来なければね 要は、何をどうしたいのかより明確な仕様を提示することが必要になるかと 思うので、ここらの不確定な部分を決定することで判らない部分が見えてくる

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 荷重条件などは具体的にわからないです いろいろと難しいですね。 何か良い書籍などないでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ずいぶん前に私も利用しましたが オリエンタルモーターは無料で WebかFAXでモーター選定をしてくれます。 計算結果も付いてきます。 http://www.orientalmotor.co.jp/search/selectservice/index.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

普通のモーターでインデックスで回すという手もありますね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 >インデックスで回すという手もありますね。 もう少し具体的にお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ターンテーブルならダイレクトドライブのサーボがいいと思います。 選定はメーカーにお任せ でも、制御担当の電機屋さんも一緒に打ち合わせしないと 後で、もめますよ 日機電装 http://www.nikkidenso.co.jp/product/index.html#001 横川 http://www.yokogawa.co.jp/ddm/product/dm_dr.htm CKD http://www.ckd.co.jp/kiki/info/saving/absodex.htm

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答1のように メーカ呼んで相談するのが一番 ただ、営業があふぉだと orz になる 私もオリエンタルかな たぶんαステップを紹介される スペックさえあれば 半分出来てるものを薦められる 乗せる円盤 と架台だけ作れば 立派な ターンテーブル 呼ぶときに こちらで用意しておくのは 円盤の大きさ 上に乗せる質量 ステージ数 タクト秒 何秒で回転し 何秒とまり ワンサイクル何秒で終わるのか 一番ネックになるのは加速時間と減速時間です 各1秒見ておけば まあ、何とでもなる

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モータの選定について教えてください

    モータの選定の仕方が分からないので教えていただきたいのですが。 中空のモータで上に6Kgのテーブルが乗ります。(400x80x9のプレート) モータは10rpm以下で回転させ立ち上がりなどの時間は5秒(仮)とします。 この時の、必要許容トルク等を教えてください。 ゆっくり回転させるものなので、足りない数値等御座いましたら適当に入れてください。 また、計算式も教えていただければ助かります。 色々調べましたが難しく分からなかったため、投稿いたします。

  • モータの選定について

    コンベアに使うモータの選定をしているのですが、カタログの技術資料を参考に計算値を出しては見たもののあまり理解できていません。 根本的にモータの選定時に何を求めればよいのか、必要なのは何の数値なのかが理解できてないからだと思います。 これらをふまえて知識のある方、わかりやすく、出来れば間単にモータの選定ができる知恵を貸してください。

  • モータの選定

    今まで数年間、初心者レベルで機械設計の仕事をしておりますがモータの選定をしたことがありません。 先日、会社の先輩から機械全般を任せるからモータの選定をしてみろと資料を渡されモータメーカーのカタログに記載されている計算式で理解不十分のまま計算してみたところ、出力不足と先輩に言われ計算の仕方を1から教えてもらおうと質問したところ「自分で調べろと」一喝されてしまいました。 モータを選定していく上での「重力加速度」や「予圧加重」など計算式のいろいろな記号の意味も判らず(工業高校で学んだ記憶がありません)。 選定手順や例題などがカタログに載っているモータ選定の仕方よりも超初心者でも判るような書籍はないでしょうか?

  • モータの選定について

    あることにモータを使いたいのですが知識がなく選定の仕方がよくわかりません。 そこでみなさんに質問なのですがモータを選定するときは何を重視して選ぶのですか? 目安としては50Nmのトルクが得られる小型(径が50mm以内、長さが6~70mm以内くらい)のDCモータを探しているのですがそのようなモータはほとんどありません。 勉強不足な故全く的外れなことをいっているかもしれませんが、このようなものはギアを使うことでトルクを増大させて使うものなのでしょうか? また、カタログ中にトルクの単位としてmNmというものが使われていましたがこれはNmの1/1000という認識でよろしいのでしょうか? 非常に浅はかな質問で皆さんの知識を借りるのも気が引けるのですがどうしてもわからないので質問させていただきました。 どなたか知っている方がいらっしゃったら教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • モーター選定について

    いつもお世話になっております。 2軸のローラー間に円柱上のワークを載せまして、 一方のローラー軸をモーターで回転させ上に載せたワークを回転したいと考えています。 どのように計算を進めていけば良いのでしょうか? 私の方、ド素人の為計算する際はオリエンタルモーターカタログの選定例を参考にしているのですが、 ベルト駆動でもボールネジでもターンテーブルでも無い・・・ どうやって計算したら・・・と悩んでいました・・・ トルクの考え方、慣性モーメントの考え方、計算のプロセスとか出来るだけ細かく教えて頂ければ助かります。 どなたか御教授願えませんか?? cf. ワーク質量200kg,直径D:900mm,ローラー径:100mm

  • モータートルク選定について

    モーターの選定について教えて下さい。 現在、電動の装置を制作しています。Panasonic社製 EZ7411 スティックドリルドライバー を仮付けし、低速回転(トルク4.4N・m ・ 回転数200rpm)にて運転した所、装置は問題なく回転しました。しかし高速回転(トルク1.5N・m ・ 回転数600rpm)にすると重く運転が不安定です。 正式な装置にする為、市販のギアードモーターの選定をしているのですが、カタログのモータートルクが低く困っています。 装置は手持ちの為、出来るだけ軽いのが理想です。(モーター・ドライバー・バッテリーで1.5Kg以下) ラジコン用モーターが理想と思い確認したのですが(タミヤ製 540K75)のギアードモーターでも最大効率時トルク12kgcmとの記載です。 しかし実際は運転時間が短いので、このギアードモーターでもモーター損傷無くその4倍程度のトルクで運転出来るものでしょうか? 使用条件 ・トルク4.4N・m以上 ・運転スパン 10sec運転 2min停止 ・重量は軽い程可 ・回転数は、200rpm以上 スティックドリルドライバーをそのまま使用しますと周辺のスペースが少なく当たってしまうので、モーター、コントローラー、バッテリーをコンパクトにまとめるつもりです。 バッテリー駆動のモーターでお勧めの物がございましたら教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。 EZ7411 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7411/

  • モータ選定について

    簡易的にモータ選定計算できる計算式を探しています。 ?円柱をギヤで1段減速しモータで回転させる場合(旋盤の様な動き)の式 ?ボールねじ駆動(LMガイドにテーブルを接続)した場合の計算式 ?、?の選定計算例がまとまった資料がありましたらご紹介ください。  HPからORIENTALMOTOR|技術資料、マクソン 技術資料など見ましたが、 ズバリの計算式が無く、あれこれ条件が出て来て、摩擦抵抗などの係数設定意など良くわかりません。  立上がり時間など特に気にせず、モータで駆動できることのみを確認したい。 またメーカの選定ツールもダウンロードして見ましたが、入力情報が多過ぎて 本当に計算結果があっているのかわかりません。もっと単純な計算例があれば 手計算でやれるのですが、便利な参考例は無いですかね?

  • モーター選定

    回転体重量590N 垂直軸にて120rpmで回すためのギヤードモーターの選定について確認お願いしたいです。モーター軸、回転体軸ともPCD100のVプーリーを取付け、Vベルトの連結にて回転させます。下記にて簡単に計算しました。(いろいろな条件を考慮するとこんなに簡単ではないでしょうが・・・) 回転に必要なトルク T = 590N x 0.05m=29.5Nm モーター出力 P = 2π/60 x 29.5Nm x 120rpm = 371w = 0.37kw 安全率2として モーター容量 0.75kw  減速比 1/10のギヤードモーターを選定しました。このモーターで回すことは可能でしょうか?わかる方おられましたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • モーター選定

    丸棒を2本ベルトコンベア状態に連結し、スプロケットを介して、モータで 回転させる構造でのモーターの選定で 丸棒 D10cm 重さ85kg が2本 慣性モーメントは、1本あたり J=1/8xWD^2 必要トルクはT=(J/95500)x(n/t) との計算式がありますが、 (なぜ、95500で割るのかも分かりませんが、それは置いといて) 回転数nは定速回転数1800rpmだろうとおもいますが tは0から1800までに加速する時間? だとすると、普通の誘導モーターを使った場合は何秒で計算すれば良いでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • モータ選定と機械設計

    実際にあった話ですが、 モータの選定で余裕を見て選定しましたが、機械が動かない事がありました。 結果は組立て不具合でモータの容量は問題ありませんでした。 その時に言われたことですが、 「モータが動かないけど、1つ上のモータにした場合は、モータの取付けは大丈夫?取付け穴の寸法やスペース的に取り付け可能?」 冒頭に申し上げたように、実際モータの選定は余裕を見ていたので問題ありませんでした。そして1つ上のモータにしたとしても取付けは可能でした。 ただ少し疑問に思った事があります。 モータの選定には余裕を見ますが、もしそれで動かなかった場合1つ上のモータにしても取り付くように設計するのが当たり前なのでしょうか? 小生は、そうではなく余裕を見て選定したが、もし動かなく1つ上のモータにするなら、最初からそのモータ(余裕+1つ上のモータ)を選定し、 そのモータに合わせた取り付け穴や周りの部材が干渉しないようにスペースを 確保するようにします。 どちらが一般的な設計でしょうか。 宜しくお願い致します。