• ベストアンサー

主人が測量してますが手取り17万で苦しいです。

北九州の小さな会社なので仕方が無いのかも知れませんが 毎月生活が苦しくて遣り繰りに限界がきています。 子供二人の4人家族で子供もよく食べるようになってきました。 現在県営住宅で家賃が2万で助かっていますが苦しいです。 ボーナスも期待できません。 私もアルバイトしていますが子供が小さいので月に4~5万です。 土地家屋のお仕事されている方、こんなにお給料少ないですか? 将来が不安です。 主人は勤務年数10年たちます・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 その測量会社は官(お役所が発注元)の仕事が多いのか民(民間企業が発注元)の仕事が多いのか、にもよりますが、測量も含めた建設系会社はどこも経営が苦しいと思います。小さな測量会社で下請け仕事が多ければ、いっそう会社経営状態が苦しくて社員の給料を上げるとかボーナスを弾む状況ではないでしょう。勤務年数10年(30代半ばの年齢でしょうか)で手取り17万円は確かに少なすぎる感じはしますが、この業界では特需でもないかぎりこの先明るい見通しも期待できません。社会における測量の仕事は無くならないでしょうが、同業他社と我慢比べになるかもね。「将来が不安です」には同感です。 経営コンサルタント

nandedaroo
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 下請けは本当に経営状態が厳しいのですね。 正直騙されているのでは?と思っていました・・・。 やはりこの先も不安は続くのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

そもそも国自体が、今の測量業者の2/3は潰れて良いって言ってる訳だし、公共測量の分掛りは良いときの半分でまだ下がりそうな上、見積もりの7割じゃ落札できないし、民間はそもそも金がないし・・ 県内有数の元請けでもちょっと油断すれば倒産しかねないので、中途半端な規模の会社は難しいでしょうね。 かくいう我が社も県内トップ5に入る元請けですが、ボーナスないし、若い人は仕事がきつい割に給料安すぎって言ってちっとも定着しないし。 近いうちに実働部隊はなくなりそうな勢いですよ。

nandedaroo
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 県内トップ5に入る元請けでその様な状況だったら 我が家の給料は妥当なんですね・・・。 一生共働きになりそうです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の規模、利益の状況により給料が異なってきますが勤続20年で17万は少ない気がします。転職するか奥さんが子供を預けて就職するかのどちらかですが・・・・

nandedaroo
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 主人の転職、私のパートから就職を前向きに検討中です。 貧乏から脱出したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手取り25万での生活

    夫(35歳)、私(29歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 今月から、経営不振により夫の給料が25000円ほど減らされる事になり、 手取り25万(多いと26万弱)になってしまいました。 夫の仕事はサービス業で、朝7時出勤、帰宅は早いと8時半、遅いと10時過ぎで、 月に3~4回夜勤もあります。 休みは月7日ですが、休日出勤が多く、あてになりません。 ボーナスは夏、冬合わせて60万くらいです。 今まで、手取り27~28万ほどもらっていたので、 マイホームを買ったのですが、買った矢先に減給になったので、 不安になってきてしまいました。 ちなみに住宅ローンは毎月5万で、ボーナス払いはありません。 住んでいる所は、地方で、田舎です。 同じくらいのお給料でやりくりされているかた、日々の暮らしはどうですか? ちなみに私は贅沢なほうではないです。

  • 主人の手取り22万でどう生活したらいいでしょうか?

    主人30歳です。 社会人暦10年ですが、一向に給料があがりません。ボーナスもなしです。 昨年、転職したばかりで、それまで勤めてた会社はもっと給料が安く手取りが17万でした。 なんで、主人の給料は転職後に比べたら、増えました。 とはいえ、今までは、私が働いて家計を助けてましたが、主人の転職がサービス業で土日も出勤、時間も不規則なため、私が子供が2人を面倒みながら仕事を続けることは困難となりやめることになってしまいました。 でも、22万という給料でどう生活したらいいのかいっぱいいっぱいです。貯金もできません。 他に削れるものがなく、どうしたらいいか困ってます。 子供は4歳と1歳10ヶ月です。 こんな方法で仕事してるよ!とか、そんなことでも良いんです。教えてください。 今のままでは、生活苦しくて車の車検も払えません。 車は通勤&営業に使っているため、どうしても必需品です。 生命保険にも入ってないし、子供の貯金もできません。本当は私はすぐにでも働きたいのですが、主人の協力は得られないので、私が1人、育児と家事と仕事をやることになりそうです。 携帯は2人とも持っていません。 22万の給料での生活、私のやりくりがヘタなのでしょうか? 家は7年前(共働きのとき)中古マンションを共有名義で購入しました。 内訳として 住宅ローン 7万 管理費   2万 駐車場代  1万 食費    3万 日用品   5000円 夫お小遣い 2万 妻(私)お小遣い 0円 光熱費   3万(電気、ガス、水道、電話) 携帯電話代  0円 幼稚園代   3万 医療費、他  1万 (子供の洋服やらガソリン代、新聞代など)       合計  22万(赤字なし)

  • 旦那の手取り20万で遣り繰り

    貯金をしたいので、アドバイスお願いします。 旦那の給料手取り20万。 こどもが1人で2歳半。 私が来年から働きに出る予定ですが、それ迄は旦那の給料で遣り繰りしていきます。 家賃65000 食費25000 旦那小遣い20000 携帯代(2台)25000 車 20900 生命と学資保険26102 光熱費~20000 借金返済10000 ガソリン5000 日常費5000 娯楽費5000  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 合計192002 です。 ボーナスはありません。 健康保険は会社から引かれていますが、年金は払えてません。 車の保険は任意しか入っていないので、しっかりと入りたいです。 何かあってからでは困るので、なるべく貯金もしたいです。 削れる所があれば お願いします。

  • 家賃と手取り

    一人暮らしします。 手取り17から18万で、家賃6万後半ところは厳しいでしょうか? まわりからは反対されてしまった(給料の3分の1がオススメという理由で)のですが、ただ毎月2万7千円の住宅手当と冬場は寒冷地手当もでます。 わたしとしては (1)家賃68,000円のオール電化 (2)家賃67000円の都市ガス (3)家賃62000円のプロバンカスで迷っています。 家賃が厳しいかということと、みなさんだったらどの番号に住むか参考までに教えていただきたいです!

  • 手取り12万で1人暮らし。

    30代で手取り12万円、1人暮らしを始めました。 家賃と駐車場代合わせて月4万円いるので、8万円で生活しています。ボーナスはないも同然なので、あてにできないです。 通勤に車が必要なので、どうしてもガソリン代など維持費が高くついてしまいます…。 最近親が病気になったので、実家に帰ったりなどで、毎月1万円ぐらいかかるので、ギリギリだったのが赤字に転落し、わずかな貯金をくずしています…。 私と同じくらいの手取りで、やりくりされている方に、参考に内訳を教えていただきたいのと、役立つ節約のアドバイスあればお願いしますm(_ _)m

  • 手取り19万円で子供を産んでも大丈夫ですか?

    夫の給料が35歳にして手取り19万円です。 しかも,ボーナスはありません。 貯金は2人で600万円。 家賃は駐車場代込みで6万円です。 ローンなどはありません。 もうすぐ子供が欲しいと思っているのですが、夫のお給料が少ないので不安です。 これで子供を産んでもやっていけるとおもいますか? できれば子供が幼稚園または保育園に入るまでは私ははたらきに出ず、子育てに専念したいと思っているのですが、甘いですか?

  • 2人の世帯年収(手取り)450万で生活できるのか?

    多くの方のご意見や体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします! 同居人→正社員350万(ボーナス込みの手取り)ボーナスは年56万ですが、車のローンで20万支払っています。買い替えたばかりなので当分支払うことになると思います。 私→アルバイト100万(税金など支払ったあとの額) ふたりとも普段から質素な生活をしており、無駄遣いなどはほぼありませんし、高級なものを食べたい、旅行に行きたいなどの希望は全くありません。そのことに満足して暮らしています。 同居人の月収→手取り24万 私の月収→8.5万です。 同居人は現状家賃7万円、食費は4.5万ですが毎月3万円ほど余裕があります。 同居した場合、私個人の必要な生活費(家賃、光熱費、食費を除く)は貯金も含め7万円ほどです。 同居した場合は家賃は7万以内、食費もふたりで4.5万以内でやりくりしていくつもりです。 実際に生活していくことはできるのでしょうか?? 同じくらいの世帯年収で暮らしたことのある方などにもお話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 公営住宅に住んでいる方、家賃おいくらですか?

    お世話になります。 市営住宅、県営住宅などにお住まいの方達に質問です。 (1)家賃 (2)月収or年収 (3)お住まいの地域 上記、参考までに教えてください。 また、月収14万ほどの場合市営・県営に住むと築年数や地域にもよると思うのですが家賃はだいたいどのくらいになるのでしょうか?

  • 手取り14万位のOLのかた教えて下さい

    私は27歳になったOL(正社員)です。 27歳ですが、現在貯蓄額が130万しかありません。 20歳で就職し、その後体調を崩して何度か転職し、派遣やアルバイトで働いた時期も長いので、この様な感じです。 お給料は、手取りで¥14万(ボーナスなし)です。 毎月の内訳は、 家に入れるお金:¥10000(実家暮らし) ガソリン代:¥8000 携帯代:¥5000 洋服代:¥14000 その他雑費:¥45000 といった感じです。 その他雑費というのは、会社の昼食代(週2回コンビニで買います)や デート代、その他食費、2ヶ月に1度の美容院代、化粧品代など全て込みです。 これだと、月5万貯金にまわせるのですが、出来ればもっと貯金したいと思っています。 削れる所とすると、洋服代かなと思うのですが、 毎月¥3000位の服(トップス)を3枚と、¥4500位のボトム(パンツかスカート)を1枚買うので、なかなか削れません。 でも、よく考えてみると、毎月¥14000服に費やすのは、使いすぎなのかなと考えてしまいます。 洋服に費やしている分、日々節約は心掛けていて、お昼も週3回はお弁当持参で、無駄遣いもしません。 私と同じ様な手取りのかた、やりくりはどの様にされていますか? 特に、服代はどの位使っているか、教えて下さい。

  • 住宅ローン・・・

    ただ今、マイホームを建てようかと検討中です。 今は月6万の賃貸のアパートに妻、犬と暮らしています。そこで、将来の事も考え毎月の家賃を払うのならこの際家を建てようかと思っています。 大体、2000万位(土地付き)で家を建てる計画です。その時、住宅ローンを組むのですが、いろいろな銀行で住宅ローンがあって、一体どこの住宅ローンを組むのがいいのかわかりません。 どなたか、よかったという住宅ローンがあれば教えて欲しいと思います。 ちなみに私は、月の給料は手取りで30万くらいです。 勤続年数は、一年です。

このQ&Aのポイント
  • 比率が4:3の動画をDVDに焼いたところ、縦に伸びてしまいました。再生環境に関わらず、同様の現象が起きます。元動画は正しい比率で作成されているため、何が原因かわかりません。
  • この問題にはDVDへの変換過程での変形が関与している可能性があります。変換ソフトや設定によって画像のアスペクト比が変わることがあります。設定を見直すか、別の変換ソフトを試してみると良いでしょう。
  • また、動画のアスペクト比とDVDのアスペクト比の間に微妙な差異がある場合、伸びることがあります。動画を作成する際には、DVDと同じアスペクト比で作成することをおすすめします。
回答を見る