• ベストアンサー

自営業者の個人収入と会社収入の分け方?

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

自営業者ということですが、株式会社のような法人でしょうか、それとも個人事業主でしょうか。(個人事業主は会社とは言いません。) 法人であれば、社長(夫)の役員報酬はほぼ1年単位で固定で、途中で増やしたり減らしたり、急にボーナスを出したりすることはできません。役員報酬以外の家計との出し入れは、役員借入金、役員貸付金という勘定できちんと記録します。 個人事業主であれば、好きな時に好きなだけ家計に出し入れできます。事業主借り、事業主貸しという勘定で記録します。

happymilli
質問者

お礼

technecoさん 早速のご返答ありがとうございました。 夫は個人事業主になるのだと思います。 参考になりました。お礼を申し上げます。 happymilli

関連するQ&A

  • 自営業の収入っておいくら?

    会社員ですがIT系自営の夫と二人暮らし。田舎に家を建てました。 夫が独立して間もなかったので妻名義で住宅ローンを組みました。 夫からもらう生活費は10万円です。 住宅ローンは月に12万円です。 その他の生活費は全て私が出していますが、夫は生活費の10万円すら無理なことがあります。 自営業としてどうですか?こんなのでは商売として成立していないと思うのですが。夫に言わせると「毎月20とか30とか定期的に収入があるわけではない。2万、3万をかき集めているのだ」と言います。 そもそも、そんなんだったら何故自営なの?と聞きましたが、他に手段がないと言います。 毎日会社勤めをして、僅かな金額(女ですから月に40万円いきません)で使われている私を卑下するような話をする夫です。 独立系(とは言え、一人ですが)IT 自営業ってこんなもんですか? 夫の仕事は会計システムやサーバ構築、金融系のWEBサイト作成です。

  • 個人の請負で得た収入を会社の売上としてよいか?

    個人の請負で得た収入を会社の売上としてよいか? その時、またはそうでなかったときの会計処理、確定申告の方法は? 私、SEをやっております。 7年ほど個人事業でやっていたのですが、2年ほど前に法人会社を設立しました。 社員はいません。 個人事業はすでに廃止しています。 昨年は不況をまともに受けてしまい、仕事が無い月も多く、また、仕事があっても単価が下がってしまい(それでも無いよりはいいので受けていました)苦労しております。 ここ数ヶ月、2社(A社、B社)から仕事を請け負っています。 両社ともソフトウェア開発系の仕事です。 A社の方が入金額は多いです。 B社は個人事業主から会社契約へシフトしていただけたのですが、A社は会社契約になると支払いタイミングが変わる(1ヶ月ほどあとになる)というお話でした。 入金が1月遅れると生活に支障をきたすため(ギリギリの生活を送っています…)、会社契約にせずに個人契約で請け負っていました。 会計事務所で働いている友人に相談したところ、上記のような理由であれば会社の売上にして問題ない、との回答をもらってはいるのですが、間違った経理処理でB社に迷惑をかけるわけにはいかないため質問させていただいております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社から個人事業にするか悩んでいます

    親戚だけの小さい有限会社を経営しています かつてよりは売上、利益がさがりました 最近、会計士さんから有限会社→個人事業にしたほうがいいのでは?といわれましたが、会計士さんから勧められる理由がわかりません 会社でも個人でも税金がかかるのは同じです、家族経営ですので社会保険も入っていません 経理などが複雑で、会計士さんにお願いしている分の経費がかかりますが、会社は税金が節税できるといいますよね 今度、制度が変わって有限会社は作れなくなります。だからといって出資を増やして株式会社にする力はないので、ここで個人事業にして、またいつか会社を作るということはもう出来ないと思うんです 新しく会社を作るならともかく、わざわざ個人事業にするメリットがわかりません アドバイスお願いします

  • 法人成りする直前の、個人の収入

    いつもお世話になっています。小さな会社で事務をしています。 弊社は7月の設立です。社長は今年の5月から同一業種を個人として行っていました。毎月一定金額が顧問料として入ってきます。金額は(源泉税を除けば)変化はありません。 この場合、設立前の5月分6月分の顧問料を会社の収入とする方法はあるでしょうか?個人営業だった方が法人成りをしたときに、よく発生している事態だと思うのですが……。みなさんはどうなさっておられますか? わざわざ会社のお金にはしないという方が一般的だろうとは思うのですが、 会社のお金をなるべく多くしておきたいというのが社長の意向なのです。 直接顧問料収入として入れる方法じゃなくても教えてください。参考にさせていただきます。 ちなみにすでに5月分6月分の顧問料は会社の通帳に入っているのです……(T_T)。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m。

  • 個人での収入を会社に入金可能か

    9月に会社を立ち上げ、顧問料を会社の収入にしようとしました。 しかし、顧問をうける会社は個人との顧問契約だから、あくまで個人に 支払うとのこと。そのまま会社の収入にして、問題はないのですか? また、発生するとしたら どんな問題ですか?

  • 会社員の副収入と確定申告

    会社員の夫が、知り合いの会社から顧問料として毎月それなりの金額をいただく場合、確定申告が必要かと思います。 (1)その際、会社からのお給料は年末調整、副収入は確定申告というように分けることは可能なのでしょうか。 (2)合算して確定申告する場合、会社側に副収入があったことは分かってしまうのでしょうか。 同じような内容のスレッドを探したのですが、見つけることができず、何卒ご教示くださいませ。

  • 合同会社 始めての給料について

    会計・経理ド素人です。10月下旬に社員二人(夫と私)の合同会社を設立。11月1日から業務開始ということで、税務署等への設立申請を済ませました。夫がウチの会社から出向社員として、ある会社で働いています。私が経理その他を担当することになりましたが・・・。給料は月末締めの翌月5日支払いということで届け出たのですが、はじめての契約金が11月5日に相手先から振り込まれました。11月5日に給料として社員に支払うことは可能でしょうか?この会社を設立するまで数ヶ月間夫の失業期間があって、失業保険はあったものの、自分たちの貯蓄からもだいぶ借金をしていました。会計上どのようにすればいいのか、どなたか、教えてください。

  • 自営業の人のお給料

    八百屋さんや魚屋さんなど、個人事業主の人や、家族で会社をやっているような自営業の人は、毎月のお給料は決まっているのでしょうか? それとも毎月の売り上げに応じて、経費を差し引いた分すべてがお給料になるのでしょうか? 教えてください。

  • 個人事業主になる場合の副収入

    小さな子ども(1歳)がいる主婦です。 説明が下手ですみませんが分かる方、お教えいただきたいです。 夫は自営業、義父と義母との家族経営の会社です。 今月よりチャットレディーとして一ヶ月間、夫には内緒で4万円の収入がありました。 どうしても買いたい物があり長くは務める予定でもないです。(ばれたくないのもありますし、二人目の子も希望しているので。) ただ、最近夫が今の仕事だけだと将来が不安と思ったのか副業について勉強し始めました。 それであるフランチャイズのお店を始める予定にいたりました。そして私も手伝うということで私の名前を個人事業主?にする、と言っています。 扶養にはいっていないので私も働くことで国保など安くなる(?)のなら嬉しいです。 ただ私はチャットレディーなどの副業では年間20万か38万?以下であれば確定申告はいらないことくらいしか知らず、ビジネスや税金などには無知です。そこで知りたいのですがもし個人事業主になった場合、今回のチャットレディーの数万円の収入はバレてしまうのでしょうか、、? お詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです、、、。よろしくお願い致します。

  • 個人収入と法人収入の区別について教えてください。

    甥は2001年3月までサラリーマンでしたが、退社後独立し、2002年6月に骨董品を扱う目的の株式会社を立ち上げました。ところがすぐに病に倒れ入退院をいまだに繰り返しています。そのため個人及びその会社の確定申告などを2002年度分から一切していません。 2002年度の収入として、趣味であった自分の骨董品を手放したり、個人名義で取得した古物商の資格?を利用し骨董品の仲介でしマージンを稼いだりしていました。2002年1-12月までで純利400万程度の収入があったようです。 病状がようやく落ち着いてきたので全ての税務処理を遅ればせながらするようです。 上記2001年の退社以来、配偶者の扶養家族という形で配偶者の会社が発行しした健康保険を利用していたようで、その会社が甥本人の2002年の「非課税証明」の提示をずっと求めていましたが、病気で確定申告をまだしていないという理由でのばしのばしにしてもらっていました。病状がよくなった今、提出を考えているようですがそこで質問です。 甥が2002年度の個人収入を0と申告し、非課税証明を配偶者の会社に提出し、上記400万の収入を上記設立した株式会社の収入として税務署に申告することで問題ないでしょうか? 上記400万の利益をあげるための入金や支出は全て甥個人名義の通帳に記載されており、会社名義の口座は全く白紙のままです。またその会社は従業員は実質甥一人で、甥本人に対しても過去給料を払ったという処理はしていません。 アドバイスよろしくお願いいたします。