• ベストアンサー

私が求めすぎてますか?

0REN0の回答

  • 0REN0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

決してあなたは求め過ぎてなんかいません。現に、結婚を前提しているのでしょう?なら彼を信じましょう。連絡がない…。それは、彼に連絡をする余裕がないのでは?芸能人でも誰でも、飲み過ぎたりしてハイテンションに近くなってしまうと大切なものも忘れがちになるのです。それはどの人間もがそうなるのです。 それでも、彼とあなたは愛し合えているので何も問題はないです。第一の山道と考えましょう。少しずつ上って行けば必ず下りは来ます。 私も同じような経験があるので、お互い頑張りましょう。

puchi-1030
質問者

お礼

ありがとうございます。彼に余裕がない。そっか・・。第一の山道と考え、下りがくるのを待ちます。信じようと思います。

関連するQ&A

  • 報・連・相の「報」「連」の違い

    報・連・相というのがありますが、「報」「連」の違いは何なのでしょうか。 「報告」も「連絡」もやっていることは同じな気がするのですが。

  • アメリカの会社では、報・連・相をする人は無能なのか

    会社では、報・連・相(報告、連絡、相談)を絶やさずに仕事するのが良いと言われますが、 アメリカの会社では、「報・連・相」は無能な社員がすることで、 何でも自分で解決するのが良い社員と考えられていると耳にしたのですが、 それは本当なのでしょうか?

  • そんなに難しいことでしょうか?

    嘘や隠し事はしない 家庭内でも「報・連・相」は大事 うっかりと報告や連絡を忘れたり、出来ないときはありますからそこは追及しませんけれど 基本のなっていない人は何を考えているのでしょうか?

  • 報・連・相がなかなかできない

    報・連・相がなかなかできません。 報告は上司が「今日はどうだった??」 私は「ええ、まぁまぁです。」くらいしかいえないのです。 仕事はまじめにやっていますが・・・・。 相手は今日の何を聞きたいのでしょうか?? 私はルート営業をやってますが毎日大きな変化があるわけではありません。 また、何を連絡するのか?? こんなこと連絡してもって思ったりするんです。 電話での会話がすごくニガテです。 もちろんホントにどうしようもないときとか失敗したときとか は連絡します。 まじめにやっていますので自分の問題かなと思うのです。 また、思うことはたくさんあるのですが、自分はこんなことも できました!!あんなこともできました!! というのも照れくさいですし・・・ でもこまってます。

  • 報告と連絡の違いについて

    新明解 国語辞典(第四版)には(一部抜粋、一部略) 報告:与えられた任務について、その結果を述べ・ること(た内容)。 連絡:((1)関係なさそうなので略) (2)関係ある人々に情報などを知らせること。 とありますが仕事上において報告と連絡の違いとはなんでしょうか?国語辞典から想像して与えられた任務について連絡するのが報告なのでしょうか? よく報・連・相 といいますが報告と連絡の意味って そんなに変わらないものなのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 仕事上の「報告」って何?必要?

    私は事務をしている女性です。 同僚(彼女が数ヶ月後で入社しましたが、年齢は年上です。)についての相談です。  「報・連・相」ができないのです。机を並べて2人で同じ仕事をしているのですが分担をし、きっちり分けています。  しかし、彼女は時々私の仕事をかいつまみます(それを最後まではやりません)。それなのに「ここまでやったからね」という言葉がありません。私が気付いて「あの仕事をやってもらったんですね。」と聞くと「うん、やった。」と答えます。でもどういう経緯でやったのかという事を言いいません。(例えば、私が席を空けていたけど急ぎだったから等)「言えば長くなるから、今度。」とか「言う必要があるのか?」等といいます。  言う必要はあるのです。彼女が私に言わない為に、お客様に迷惑をかけているからです。  この事は何年も前からそうなんです。もう常識が違うんだと感じるのですが、何度言っても解ってもらえません。解っているのかもしれませんが、態度に表れません。  「やっておいたからね!」という一言があれば心からの「ありがとう」が言えるのに、こんな状態なので「どうしてやったのか?」と聞いてしまいます。そんな自分がとても嫌いだし、ストレスが溜まります。  半日、ずっと横にいる人なので、仲良くはしなくても、せめて居心地のいい環境にしたいです。どんな場面でもうまく付き合えない人はいると思いますが、もし同じような状況の方がいれば、どうしているか、教えてほしいです。

  • 必要か、不必要か?

    こんばんわ。毎回、お世話になってます。 私は社会人1年目です。 もう早5ヶ月働いていますが・・・同期同士で報・連・相が全く取れません。提案はするのですが、何もやらず・・・。 誰かがやるって頭なんでしょう。 そこで苦肉の策として、毎日、午前中にメールを出すことにしました。 予定確認として。 同僚の1人が言いました。 『別に分ってない奴が悪いだけだろ?』 思わず、基本のキも出来てないのに、よくそんな事が言えるなぁ・・と思ってしまいました。 俺はできているから悪くないと言ってるような気がして、なりません。 私の言い分は、間違っているでしょうか?

  • 一歩が踏み出せません

    仕事を辞めたいのになかなか辞められません。教育関係の補助員の仕事をしています。 今の仕事を始めて2年目になり、上司が変わりました。去年の上司は補助員の意見も取り入れてくれる柔軟な方でとても楽しく仕事が出来ました。 しかし、新しい上司は「意見はいらない。俺に従え」タイプで仕事は投げるがこちらの意見を全く聞かない、報・連・相を全くしない方で、最近「君とはやり辛い」と言われる始末で全く楽しくなく、職場でも信用できる人が1人もいないので常に孤独で毎日辞めたくて仕方ありません。 しかし、転職をするにもパート(1年半)の職歴と年齢(25歳)で正社員を目指すのは難しいと言われてしまい、自信が無くなってしまった事、新しい職場でも今のような人が居たら乗り越えられるかという不安、やりたいことが見つかないという不安で情けないことに色んな言い訳をつけてばかりでなかなか仕事が見つけられません。 すぐに新しい仕事を見つけて辞めたいのになかなか進めません。 どうしたら前に進めますか?みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 仕事をする上で心がけている事と、お勧めの本

    前の職場で上司から嫌がらせを受けて、精神的に不安定になってしまい、半年前に退職して職業訓練を受けていました。 やっと就職が決まり、4月から半年ぶりに仕事をするのですが、正直不安です。 そこで、下記の2点について教えて頂けないでしょうか?  ・あなたが仕事をする上で心がけている事  ・お勧めの仕事術本や自己啓発本 経験のない仕事なので、「メモをとる」だとか「報・連・相」など、基本的な事が書いてある本でも構いません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職エージェントの対応

    宜しくお願いします。 まだ在職中ですが、できれば良い所があればすぐにでも転職したくエージェントを初めて 利用することになりました。 エージェントでは、結構知られている大手ですが、物凄く対応が遅く、返答の結果がないなど 報・連・相が全くままならない、もしくは遅いです。 本当に行きたい会社があり、数社応募しているのですが、「これはどうなっていますか?」っと きいてからやっと、企業にきいてくれるなど。大変遅くて困っています。 その度、メールなどで状況を確認していますが、何度も確認するのは・・・っと思い。控えて いますが、どうにか担当を代えてもらうもしくは、状況報告を連絡してほしいなど、言ってよい ものなのでしょうか? あまり、文句のような物ばかりを言い過ぎると、エージェントへの印象が悪くなり、仕事の紹介が 減ったり、紹介文が雑になったりしないか?心配です。 エージェント利用に際して、色々教えてください。