• 締切済み

加給金について

matiiko25の回答

  • matiiko25
  • ベストアンサー率51% (97/189)
回答No.2

加給金は直接労務費または間接労務費に加えますよ。 加給金とは諸手当の中でも作業に関係ある手当(残業手当とか、特別作業手当)を言います。 正確には賃率を求める際に基本給+加給金を労働時間で割り、それをもとに直接労務費、間接労務費に配賦します。 加給金以外の諸手当は間接労務費へいきます。

関連するQ&A

  • 管理会計論の諸手当勘定について

    管理会計論の諸手当の扱いが良く分かりません。 費目別計算の労務費の集計の処理で諸手当勘定がある場合、 給与支給表で例えば10/21~11/20に 基本給10,000 加給金5,000 諸手当2,000 とあった場合、 賃金勘定では諸手当はどのように扱われるのでしょうか?      賃金のT勘定 ---------------------- 支払賃金○○ |前月未払額○○ 諸手当2,000  |直接労務費○○ 当月未払額○○|間接労務費○○+2,000(ここに含まれる?) 間接労務費に含まれるとしたら、なぜ10/21~11/20の諸手当なのだから、 10月分が貸方に含まれるのはおかしいのではないのでしょうか? 分からない問題を書きたかったのですが、文量があまりにも多くて、 諸手当だけを抜粋した質問になり分かりにくいと思いますが、 何か分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本給が下がり、無定量加給というものが・・

    45歳、20年間営業をしているものです。 この4月から給与のベースアップ、ダウンすること口頭で 個人的にではなく、朝礼で伝えられました。 自分自身、ここ数年、成績が思うように伸びていませんが 真面目に、職務に勤めてきたつもりです。 給与明細を見ると 手取りは殆ど変わっていないのですが 基本給が約2割カット 変わりに、付加給、無定量加給というものが付いていました。 営業成績に関する、手当ては変更はありませんでした。 二つの加給がいつまであるのか、わかりませんし 2割もカットされ、今後、不安で仕方がありません。 この「付加給」「無定量加給」とはどういうものなのでしょうか? また、原則としていつまで支給されるものなのでしょうか。 会社側に説明を受ければいいのですが なかなかそういう機会がありません。 (私の会社は70人ほどの会社で、組合はありません。) 宜しくお願いします。

  • 加給年金について

    テレビで年金についてしていたのですが、その時に加給年金というのをしていました。 厚生年金を加入している男性よりも配偶者が年下だと得をするというものでした。 私の両親ですが、父が厚生年金に20年以上、加入しており、現在は63歳です。すでに60歳から年金を受給しているのですが、母はまだ62歳です。 この場合、テレビの説明によると配偶者にも加給年金を受け取れるように思うのですが、父の受け取っている年金に自動的に加給年金が含まれているものなんでしょうか? それとも加給年金は、改に申請する必要があるのでしょうか? また、加給年金を受け取ると何がデメリットみたいなのはあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 加給年金について教えてください。

    加給年金について教えてください。 父 s13,10,20 71歳 母 s24,05,31 61歳 父は厚生年金20年以上加入しています。 現在2年前から病気で重い障害を持ち会話やコミュニケーションが うまく取れない状況です。 母は現在収入なしです。 数年前に加給年金のことを知り父が年金事務所に行き加給年金のことを 聞きに行ったそうですがもらえないと言われたそうです。 先日加給年金の内容をテレビで放送されていたのをちょっとしか見れなかったのですが そのことを母に聞いたところ理由はわからないらしく、ネットで色々調べたのですが 手続きさえすればもらえると思うのですがなぜもらえなかったのかわかりません。 教えていただきたいのは 1、加給年金はもらえますか? 2、加給年金は自己申請しなくてはいけないんですよね? 3、貰えるとしたら母が65歳までに申請をし、65歳までいただけるということですか? よろしくお願します!

  • CFP試験前:加給年金について教えてください

    明日CFPの試験です。 FP協会のHPにあった過去問をやってみたところ、わからない部分があったので教えてください。 解説付きの過去問を買い忘れたため、答えしかわからず困っています。 よろしくお願いいたします。 問題は添付の通りなので、加給年金額を含まない額が答えでした。 加給年金の要件は65歳未満の配偶者がいることで、その配偶者が20年以上厚生年金の被保険者であった場合は支給されないということだと思いますが、 この問題では年齢要件も、被保険者期間もOKなので加給年金額も含まれると思うのですが、 いかがでしょうか?

  • 加給年金について

    夫が60歳から老齢年金をもらった場合加給年金も60歳からもらえますか。 それとも65歳からしかもらえないでしょうか。その場合は妻は1歳年下ですので1年間しかもらえないですね。 今64歳なのですがまだ加給年金をもらっていなかったら60歳にさかのぼって受給できますか。 手続きはどのようにするのですか。

  • 加給年金について

    私の祖父母の話です 今年の祖母の年金受給額が急に減っているので、 社会保険庁の地域事務所に電話をかけましたところ、 加給年金がなくなっているからとのこと。 もともと、加給年金が何であるかすら知りませんし、今もよくわかってませんが、 祖父が無くなったのが12年前、当時国民年金をもらっていたので、 同事務所へ出向いて、国民年金需給停止を行ったのですが、 当時何の説明も無く、そのまま返されました。 それからなのか、ずっとなのかか、またそれより前からか、加給年金がずっと過払いになっていたそうで、国民年金需給停止時に、 加給年金の需給停止をしなければだめだったといわれました。 そこで、さかのぼって5年分過払いの加給年金を返却してくれと 言われています。 わたしは祖母に相談されてどうしていいかわかりません。 どなたか、ご教授願えませんでしょうか

  • 加給年金

     簡単にご質問いたします。 妻が25年間加入して、60歳からもらえる厚生年金の支給額が、私のもらえる加給年金より少ない場合、妻が厚生年金をもらわず、私が加給年金をもらい続けることができるんでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 加給年金について

    今30歳なんですが、加給年金という制度がある事を最近知りました。 だいたいの事しかわかっていなくて、こんな質問が合っているのかも分からないのですが、 私の旦那さんは2つ年上なのですが、もし旦那さんが60歳から繰り上げて厚生年金をもらい始めたら、私は58歳から加給年金をもらえるって事なのでしょうか?? 厚生年金を繰り上げてもらえるのかわからないですが… 無知すぎてすいません

  • 【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともら

    【加給年金制度】加給年金は自分から申請しないともらえないそうですが、ほとんどの人は貰い損ねているということですか? 昭和世代の親はみんな子供がいるので今からみんなが子供の人数に付き追加で貰える加給年金を申請したら破綻するのでは? 皆さんは加給年金制度を申請してもらってますか?