• ベストアンサー

手術名の問い合わせについて

先日左手親指を骨折し、日帰り手術を受けました。 保険の問い合わせをするために医師に手術名を尋ねたら、 保険屋の用紙を持ってきたら書きます。それ以外は答えられません とのこと。 患者に手術名をなぜ教えてくれないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

保険屋は具体的な手術名がわからなければ給付対象であるかどうか返答できません。 診断書等に医師が記載したものの内容について不明瞭な点があった場合は保険屋が調査しますが、個人情報保護が厳しくなっている現状において給付対象かどうかという問い合わせに対してはそこまでできる権限がありません。 答えない医師が間違っています。 患者本人に答えられないなんて、インフォームド・コンセント取れてるとは、とても言えないと思います。 ただ、No1さんが仰っている通り、医師が口頭で伝えた術式名を患者が保険屋に正確に伝えられなくて(かなり似た名前があるので)、「私の受けた手術は給付対象だと聞いたから有料の診断書取ったのに、実際は給付対象でなくて損した。いったいどんな診断書を書いたのか?」と詰め寄られるというトラブルが発生することも事実でしょう。

noname#40818
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 私もやはり給付対象か聞くために手術名が知りたかったのでした。 そういうトラブルが起こりえるんですね。 ただ、患者は医師の言うことを聞くだけの立場じゃないはずですので、前置き付きで手術名ぐらい教えてほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「ほどなく保険会社指定の書式の診断書を求められることが想定されるから」につきるでしょう。その先生は、いくら慎重に説明しても、聞き違い・思い違いで、口頭の説明と診断書が食い違っているというトラブルなんかが身に沁みてるんじゃないでしょうか。 保険の問い合わせするだけでしょう? 「左手親指骨折して日帰り手術」で十分のはずですが。そこから先は保険屋さんの仕事。手術名たって「骨折非観血的整復術」「骨折経皮的鋼線刺入固定術」「骨折観血的手術」の三つしかありませんから。

noname#40818
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございました。 手術名、三つしかないんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腕の手術をするのですが…

    骨折をしてから半年左手の親指から薬指左半分までが何にも 感じないんです。 そして今度手術をして腕を開いて神経の状態を見るそうです。 皆さんの中に事故で神経に異常が起きて手術をして治った、と いうような体験をした人がいたら回答下さい。 お願いします。

  • スポーツ保険 手術保険金について

    スポーツ保険に加入しているのですが、運動中怪我をしてしまい医者に行ったところ 手親指靭帯損傷と診断されました。 医者が言うには、このまま回復が見込めない場合は手術の可能性もあるとの事 なのですが、保険会社に問い合わせをしたところ、入院のない手術は手術保険金が下りず 通院日額のみとの事でしたが、スポーツをする場合入院しなくとも こういう事になる可能性はあるはずで、これだと正直保険に加入する意味があるのかと思っている次第です。 実際のところ、やはり日帰りの手術は保険金が下りないのでしょうか? 私自身、今回の件以前9ヶ月ほど前のスポーツ保険加入前にも、手指骨折で健康保険での 自費治療での手術をしており、今回も通院日額しか下りないとなると 自費治療とほとんど変わらないものになるので、正直痛い出費になりそうです。   こういう事例に遭われた方、またこういう案件に詳しい方からのご回答、アドバイス等を 頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。

  • 骨折手術後の再手術の医師が異なることについて

    骨折した時に入れたボルトを抜く手術をしようと思ったのですが、担当した医師が転勤になりました。 違う医師が担当するのはとても不安です。 医師は他の医師がした骨折手術を再手術するのは嫌がるらしいと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 医師の方や、手術担当医と違う医師に再手術をされた方がおられましたら、教えてください。

  • 流産の手術名により、保険金はおりない?

    先日も同じような内容で質問をさせて頂き、その後の件で質問なんですが、お願いします。 繋留流産によりソウハ手術を受け、先生に手術名を確認しましたら、「子宮内容物除去術」と言われました。生命保険会社からは、「子宮内膜ソウハ術」じゃないと保険がおりないような事を言われました。よくわからなくなり、今、診断書をだせずにいます。 1.この手術名(上記2つ)は生命保険会社の審査では、同じ扱いにならないのでしょうか? 2.生保に問い合わせすると「内膜」にこだわった曖昧な回答しか頂けないんですが、今、対象手術名の記載された紙を紛失していて、郵送待ちなのですが、それを待って自分で調べたほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 手術の説明が不十分??

    知人の医師が肘関節の手術を執刀しました。手術は肘の骨折治療に使用した金属の除去手術です。患者は医療関係者で、術前は多くの説明は必要ないという雰囲気で接していたそうです。患者の肘は骨折は直っていたものの、かなり硬く(拘縮)、顔に手は全く届きませんでした。このため知人の医師は金属を抜く際に少し柔らかくしてあげると言って手術を行いました。(その際は相手が医療従事者であるが故に、説明が何時もより簡単にしてしまった事は自覚している様です。)しかし、その施術中、新たな骨折を生じてしまいました。患者はこの事に強く不信感を持ち、十分な治療が出来ないまま、他院へ行ってしまいました。また他院で拘縮を取る手術などを行いましたが、十分回復せず、現職に戻る事が出来ないままとなっています。患者はその後、十分な説明が無いまま手術が行われた為、この様な障害を負い失職したとして、数千万の賠償を要求して来ました。患者さんの無念は判りますが、この手術を受ける前ですら、顔に手が届かない状態であったわけです。また麻酔を掛けて関節の動きを良くする事の合併症が十分に説明出来てないにしろ、成功率100パーセントでない事は、医療従事者なら誰でもわかる筈です。果たしてこの様な場合、法律的にはどのように考えられますでしょうか?

  • 手術名

    鎖骨骨折したときに金具にて固定されているのですが、それを取り出すときに、少しメスを入れて金具を引っ張り出すといわれました。この処置でメスを入れると言うことは、手術名が存在するのでしょうか??

  • 手術名を教えてください。

    大腸注腸検査の結果、ポリープが有り、日帰りで切除します。この手術の正式名をご存知でしたら教えてください。

  • 左手第4指関節内骨折手術・麻酔について 等…

    先日、左手第4指関節内骨折の手術を受けました。皮膚の上からピンを2本刺しています。よくあるケガで、よくある手術と聞いていましたが、骨折も手術も人生初の経験だったので不安でした。局部麻酔をしてから血圧が下がり、医師が「あと100上げて」という指示をして腕をさらに縛られた気がします。麻酔をすると血圧は下がるんですか? あと、5~6週で抜釘だそうですが受傷前のように動くようになりますか?後遺症等について一度主治医に聞きましたがはっきりとは答えにくそうでしたので… よろしくお願いします。

  • 研修医の手術立会について

    昨年、外来にて日帰りの手術をしました。 春に右手、秋に左手の手術でした。 1回目の手術の経過もよく、2回目秋の手術のときは 「この先生なら・・・」(主治医は共に同じです)と信頼があったので 迷いなく承諾書を書きました。 ですが当日・・・ 研修医の先生も立ち会うとのこと・・・ 聞いてないんですけど・・(汗) 私が手術をした総合病院は、医師臨床研修制度(?)らしく 患者に断らなくてもいいそうなんですが、それはわかるんですが 一言なんかほしかったなぁ・・・って思いました。 手術が終わって、術後の注意事項の説明があるため外来の看護師さんが 迎えに来てくれたんですが、その時看護師さんに「先生と一緒にいた人って研修医の先生ですか?」 と聞いたら「あっ、そうです。大丈夫でした?」 と言われ、その言葉にますます不安になってしまいました。 前に1回受けてる手術だから・・簡単な手術だから・・と思ったから何も言わなかったのか 別に断る義理がないからと思ったからか医師の人間性なのか、手術って簡単だろうが何回受けようが、名医だろうが患者としてはやっぱり怖いし不安なんです。 こういうことって、普通なんですか? 別に研修医の先生は手術をするな!!と言ってるわけではないですよ。 どんな仕事でも、経験は大事ですからね。 一言、「勉強させてもらいます」とか「よろしくおねがいします」とかほしかったですね。 ただ見てるだけならいいですが、実際にメスを握ったわけですし。

  • 下肢静脈瘤の手術について

    先日、足のだるさやむくみが気になり病院へ行ったところ下肢静脈瘤と言われました。 手術を勧められたのですが、手術の種類や手術後の痛みなどに不安がありまだ決心できずにいます。 医師は、保険の光治療というようなものを勧めてくれています。 その手術を受けられた方や別の手術を受けた方がいればその経験談を教えて頂きたいです。 できれば日帰りでオススメの病院が都内であれば・・よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の設定でDCP-J926Nを使用しているが、製品名が表示されずに進めないという問題が発生しています。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続されています。
  • 電話回線には繋いでおらず、関連するソフト・アプリについての詳細が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう