• ベストアンサー

この程度で疲れるのは、おかしいことでしょうか?

恥ずかしい話なのですが、お答えいただけると幸いです。 最近(初夏の頃から)仕事でも私事でも、事を動かすのに、決断したり対策を考えたりすることに、大きな疲労感を覚える出来事が続いています。 大きなものは、仕事では、与えられる仕事の増量と転職の誘い。私事では彼女の妊娠疑惑(今回は勘違いでしたが)と、先方のお義父さんから、正社員として就職して(現在は派遣です)安定するようにという催促です。 結局転職の件は条件で断りました。現在派遣の仕事では自分以外は全員正社員というラインで製造しつつ、社員に指示(というかお願い)もするという立場です。 そして彼女のお義父さんからは、就職しろという圧力が強くなっています。 こういった状況のためでしょうか、最近仕事に対しては大きな疲労感を感じており、毎朝気合を入れないと出社できず、帰ってくるとぐったりしており、寝るまでボーっとしてしまいます。 また、土日はほぼ一日彼女と一緒に居るのですが、最近けんかが多くなっています。そして二人でいても、お互いが、その日何をするか決めるのを押し付け合い、結局何もしないまま時が過ぎてしまいます。 長々とした状況説明でしたが、上記のような状況で、現在私は何をするのもヤル気が起きず、この間一日ですが、出社直前に突然嘔吐して休むこともありました。 三連休にはどこか遠出しようと、彼女と話していたのも、結局意見が合ないところに、急な仕事が一日入ったため、ずっと家でボーっとして過ごしてしまいました。 私が、皆さんにお伺いしたいことは、  上記のような状況は、私の不甲斐なさや能力不足が原因でしょうか。  状況を打破するためには、どんな努力が必要でしょうか。  この程度の状況でぐったりし、ヤル気をなくしたり他者を思いやる余 裕をなくす私は、社会人として失格でしょうか。 の三点です。もちろん、上記以外でも何かあれば、ご指摘ください。自分ではもう、何をどうしたらよいか分からなくなってしまったので。 今現在、思考が堂々巡りしているため、意味を読み取りにくい文章となってしまっていますが、お答え願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konchan1
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.4

はじめまして。 ちょっと気になったのでコメントします。 がんばりすぎちゃったんですね。 自分ではまだ平気と思っていても、心・体が疲れちゃうとき。 無意識に、その原因となるものを避けたくなるそうです。 いろんなことにやる気がなくなったり、出社前に体調が悪くなったり。。。 ちょっと休めばよくなるかもしれません、でも、ウツとか適応障害の可能性もあります。 もし抵抗がないようでしたら、心療内科を受診されてはどうでしょうか。 私は昔、仕事とプライベートのストレスがたまり、何事にもやる気がでなくなりました。 体には何の症状もありませんでしたが、ウツとの診断を受けました。 がんばりすぎなくていいんだよって言ってくれるカウンセラーに救われました。 原因とか治す正確な方法とかはわかりませんが、吐き出す場所が必要なのかもしれません。

miyabi15
質問者

お礼

konchan1さん、回答ありがとうございます。 そういう体験をされた方の意見として、非常に重く受け止めます。確かに私も、気の乗らない私事はほとんど後回しにしていますが。避けるとはニュアンスが違うのでしょうね。 以前別の仕事で同じような症状が出たときに、診療内科には行きました。そこで下された「働きたく無い病」という診断が、私の今の状況を説明しているかのようです。薬で抑えて働いてくださいね、といわれ私は今でもその評価を覆せずにいます(睡眠薬のみ常用)。 konchan1さんはよい方とめぐり合えたのですね。 話がずれましたが、取り合えず自分が吐き出せる場所、探してみたいと思います。カウンセリングや心療内科は、信用できる人にめぐり合えたら、お願いするつもりです。 回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • anetara
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.3

色々頑張りすぎて、心身ともに疲れ切っている という感じを受けました 努力しなければ!と思うだけ、余計疲れていきませんか 誰だって、疲れて、余裕なくすときってあると思います お休みの日に彼女と会うのをちょっとやめて、 1人のときを作ったらどうかしら 頑張りすぎる間柄だと、結婚しても疲れちゃうと思います

miyabi15
質問者

お礼

anetaraさん、回答ありがとうございます。 確かに、努力しているつもりがいつの間にか空回りしていることは、多いと思います。お互い趣味も思考も育った環境も正反対に近いですから。気が付いたら、一人で空回りしています。 本当は一人の時間を増やしてやるべきなんですが、彼女としては「毎日会えないことを我慢している」のだから土日くらいという意識があるようです。 そして、私も会えないとつい、不安になり連絡を取ったりして、何時間も潰してしまいます。一人で息を抜くのが下手なんです。 もう一度、このサイトを見せながらでも、彼女と二人の距離感いついて話しあってみたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.2

3年後の貴方は、どうなっていたいのか、考えて見ましょう。 そのためには、今、何をしたらいいか、考えましょう。 答えは、貴方が、握っています。 とりあえず、今は、彼女のことや彼女の父親のことより、貴方の3年後に向かって、頑張ってみましょう。

miyabi15
質問者

お礼

ant6ena2さん、回答ありがとうございました。 三年後の自分がどうなっていたいか。今は思いつきません。三年前なら大学編入して教員か研究者を目指すと、胸を張っていえたのですけど。今では教師の夢が、残光のように残っているだけで、どうしてよいか見当付かない状況です。 私の手の中から滑り落ちた実現したい夢を、まず頑張って探してみたいと思います。 お答えを頂いたのに、未だその前段階でまごまごしていることに、深くお詫びし、励みにさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

ワーキングプアという言葉がニュースで取りざたされて久しいですが、あなたの業務能力に対して、収入が少ない、損をしていませんか。 彼女のお父さんの言っていることは、その点だと思います。 現在の職場で、正社員に格上げしてもらうように、交渉できませんか。 そうすると、増収、社会保険完備の安定した地位に落着き、将来彼女を幸せにすることはできます。 彼女にいらだちもそこにあるから、喧嘩になるのでしょう。 同じ仕事をしながら、自分だけもらうものが少ないというのは不満があります。 その不公平をなくすために、お願いしてみましょう。 現在の仕事が好きなら、認められているなら、不公平を言うべきです。 守るべき家族ができたとき、きっとあなたの心も安定すると思います。

miyabi15
質問者

お礼

tinycat19さん、回答ありがとうございました。補足に書いたように、どうにも自分の気持ちが中途半端なようです。好きで、ずっと続けたいから不公平を是正したいと思うほど、今の仕事に一生続ける覚悟と好意を感じていないとは自分でも思います。これから先、芽生えるにしても今はないんです。 将来(多分そう先ではないのでしょうが)、守るべき家族ができたときに、この迷いが吹っ切れているか、今はそれも不安です。 でも>守るべき家族ができたとき、きっとあなたの心も安定すると思います<のお言葉が、今の自分を見つめる勇気を、与えてくれたような気がします。 ありがとうございます。

miyabi15
質問者

補足

業務能力に対して正当な報酬を得ているかどうかは、正直私には分かりません。自分の仕事の価値を、胸張って主張できない中途半端な位置に居るように思います。 また、今の職場で正社員にという話が出た時期が、転職の話と重なっていたため、話をまってもらいました。そのまま話は凍結中です。派遣でも社会保障完備で、契約も期限を定めずとなっています。 だから派遣でもいいというわけではないですが、自分の状況を整理する意味合いも含め、補足として書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員になれなかったから派遣社員をしてた?

    最近の報道で派遣切りをよく見ますが 解雇された派遣社員の方がよく言う言葉は 「正社員になれなかったから派遣社員をしてる」ってのを目にします 今現在は転職が厳しいと予想は出来ますが 半年前までは結構仕事ありましたよ 少なくとも1年前は正社員が無理って状況でもなかったと思います 派遣労働者で正社員の求人がなかったと言ってる方は 職探しをどんな方法でやっていたのでしょうか? 大企業は以前でも難しいかもしれませんが 中小だったら派遣より待遇の良い正社員があったと思います やもえず派遣社員って状況がよく解らないのですが 1年前の派遣社員の状況を教えて下さい

  • 35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか?

    35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか? 現在34歳 派遣で働いて1年7ヶ月が経ちました。 26歳まで正社員で働いてましたが、体調を崩し辞めてしまい、その後は派遣を今まで続けています。 3年ごとに、派遣先を変わってきた状況です。 今の仕事は3年満了まで働きたいですが、どこかで このままでいいのか?また36歳になったら転職しなくてはならない。 36歳の転職で正社員になれるのか?介護職なら可能性はありますが、事務仕事などの正社員は厳しいと思います。 3年満了まで続けるのではなく、今転職活動をして 可能性の薄い正社員への挑戦、イバラの道を行くか? このまま派遣を続けて、3年満了後に転職活動をするか?? 転職するなら早い方がいいのでしょうか??

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • 転職に不利ですか?

    私は正社員で働いたことがありません。 早くに結婚したので家事、子育てと両立できる派遣で働いてきました。 でももう子どもも小学校高学年になって楽になり、思い切り仕事ができる状況になりました。 今も派遣で働いていますが、32歳ですし、ずっと派遣の仕事が続くか不安だし、チョコチョコと正社員への転職活動を続けてきました。 でも最後の選考まで残っても、結局は落ちてしまいます。 中には「正社員での経験が無いから」とはっきり仰るところもありました。 今の世の中、正社員だって解雇されることもあるし、派遣も社員も大して変わらないという人も周りにいます。 そうはいってもやっぱり社会的な信用(住宅ローンとか)を考えると正社員のほうが有利ではないでしょうか? 派遣でしか働いてきた経験がないと、今後正社員として働くのはやっぱり難しいんでしょうか?

  • CAD派遣

    来春に転職を考えていている、20代後半、女性です。 CADの仕事に就きたいのですが、その現状を教えていただきたいのです。 現在 ・正社員 ・実家暮らし ・給料安定(ぼちぼち満足しています) ・CADメーカーのサポートセンターにて、ユーザーサポートをやっています。 ・特定業界では少しは知られている会社・CADだと思いますが、CAD業界全体では無名のCADです。 ・自分の会社のCAD×2種類は、完璧に使いこなせます。 ・AutocadLT(2D)、Autocad(3D)をスクールで1年ほど習いました。 来年4月に引越し、1人暮らしをしようと考えています。 そのタイミングで転職をする予定です。 CADを使った仕事をしたいのですが、正社員で探すか、派遣で探すかなど迷っています。 正社員は色々な面で安定するでしょうが、派遣社員で経験を積みたいとも思っています。 そもそも、自分が別の会社でCADを使って仕事ができるのか… ということも不安です。 できれば機械・建築方面をやってみたいのですが、土木の図面しか扱ったことがありません。 やる気はありますが、やる気だけではどうにもならない仕事だというのもわかっています。 色々な募集を見たところ、私の印象では、 ・正社員の募集…未経験でも研修等がある  デメリット→正社員だと身動きが自由にとれない ・派遣社員の募集…即戦力を求めている  デメリット→収入不安定。そもそも受け入れてもらえる? 少し前までは、派遣をやる!と思っていたのですが、最近ネットなどで厳しい現状を色々読んでいて、心配になってしまいました。 CADの経験が少ないところから正社員として転職をした方、 同じく派遣社員として働いている方、 現状を教えていただきたいとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事内容にこだわるか、それとも正社員にこだわるか

    39歳男性です。今年で40になります。現在派遣で一般企業の社内SEをやっています。 そこで質問なのですが、私としましては何とか40になるまでには正社員の社内SE職に就きたいのですが、なかなか難しい状態です。 (1) あくまでも自分の希望職に就くことが優先。たとえ正社員に転職できても自分の希望職でなければ、続けていくのが苦痛で困難。40すぎても自分の希望である正社員の社内SEに転職できるまで派遣を続けながら仕事を探す。 (2) 年齢を考慮し、40過ぎたらもう正社員の転職は不可能と考える。であれば、本位ではないけど社内SEは諦めて、今までの経験を生かせるソフトウェア会社で正社員で働く。 (3) このまま派遣で働き続ける。(1)で結局正社員が決まらなければ、結果的にこうなるかなと思います。 どちらがよいでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。 ※ なお、同様の質問を派遣のカテゴリにも質問させて頂いています。正社員で働いてる方、派遣で働いている方、現在転職活動中の方とそれぞれの立場の方の意見をお伺いしたいと思いました。

  • 派遣と正社員の違い??

    今現在は正社員として事務の仕事をしていますがそろそろ転職を考えていますが派遣と正社員の違いが微妙に分かりません。今度の転職の方は派遣でと考えています。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 正社員をしながら派遣登録?

    現在正社員で働いており、2月末で退職します。 退職後は今とは別の業種で正社員への転職を探す予定です。 そのことを知っている派遣会社の知り合いが、 「うちの派遣会社に登録するかい?  正社員が見つからなかったら、派遣の仕事紹介するよ。」 と言ってくれています。 派遣の登録って、正社員をしながらでも問題ないのでしょうか? また、もし転職で正社員が決まっても、派遣の登録をしたままでもいいのでしょうか? 初歩的名質問でしたら、お恥ずかしいのですが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 正社員か、それとも契約社員または派遣社員か

    大学卒業後、半年間のブランクを経て、アルバイトとして 4年間勤務後、昨年秋に退職し、現在、転職活動中です。 先月から業務委託という形で知り合いから仕事をもらい 在宅で働いているため、無職ではありません。 ちなみに、現在転職活動中であることは了承の上 仕事をいただいています。 現在、転職活動をするにあたり悩んでいることがあり、 アドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 来年の4月から、科目等履修生として午前中だけ 通学したいと考えており、それが可能な午後始業の 仕事に就きたいと考えております。 そこで問題がありまして…。 午後始業の仕事の絶対数が少ないことです。 そのため、今悩んでいるのは、以下のどの方法を 取るかです。 (1)希望条件を満たす正社員の職、一本に絞り 転職活動を続ける。 (2)来年の4月までに、上記条件を満たす仕事に 就ければ良いので、それまでは上記条件を満たして いなくても良いから、とにかく正社員の仕事に就き、 転職活動を続ける。 (3)(2)と同じ条件の契約社員または派遣社員の 仕事に就き、転職活動を続ける。 ただ、(2)の場合、勤務期間が短くなるため採用 担当者に悪い印象を与えそうです。 しかし、アルバイトと業務委託の経験しかないため、 正社員としての経験が短くてもあった方が、 良いのかとも思いまして…。 期間が短くても、正社員の方が良いのか、それとも 契約社員や派遣社員の方が良いのか…。 そこでも迷っています。 ただ、のちのち転職する予定で、正社員として入社 するのは、その会社に対して申し訳ないという気持ちも ありまして、そうすると、契約社員や派遣社員の方が 良いようにも思います。 自分としては、最終的には正社員としての就職を 望んでいますが、じっくりと希望条件を満たす仕事を 探すことに不安を覚えます。 なぜなら、現在、働いてはおりますが、在宅という形なので いずれ正社員として勤務することを望んでいるのならば あまり在宅勤務の期間は長くない方が良いのかなと 思っているからです。 (自分のペースで仕事をしているため、会社という組織の 中では働けないのでは?と人事の方に思われるのでは ないかと考えているからです。しかし、4年間企業で 働いていた経験があるので、心配しなくても大丈夫な ような気もします。) この点に関しても、採用を担当されたご経験のある方の ご意見を聞きたいです。 ちなみに、ブランクが長いのは、その間ずっと 上記条件を満たすような仕事を探していたのではなく 途中で進路変更をしたためです。 上記条件を満たすような仕事を探し始めたのは 先週あたりからです。 採用のご経験がある方、私と同様の経験をした、 もしくは現在同じ状況にある方、アドバイスをお願いします。 最後に、ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。

  • 29歳で6ヶ月目の転職活動 IT業界での雇用形態

    29歳で6ヶ月目の転職活動 IT業界での雇用形態 現在29歳の転職活動中の男性です。 現在インフラ(オープン系)の構築・運用・保守業務を探して転職活動を行なっております。 ゆくゆくは設計・構築業務をやっていきたいと思っております。 これまで汎用機の運用・監視を5年程やってきて今年の4月の退職致しました。 転職活動し始めて6ヶ月経とうとしております。 焦りも生じ始めております。 現在、正社員または派遣社員としてどちらの雇用形態で働いていこうか迷っています。 派遣会社さんから通常派遣での案件の紹介がたまにくるのですが、契約期間が切れた後のことを考えると心配です。 しかし安定した生活が正社員という事ですが、結局正社員でも他社企業へ派遣されそのプロジェクトが終了してしまったら同じ仕事がない状態になれば同じなのかと転職活動をしていて思いました。だからIT業界での正社員って名前だけなのかなといましたが違うのでしょうか。 とりあえず通常派遣で働き、経験を積んでいってもいいのではないかと感じたりもしています。 それとも正社員での職をみつけたほうがいいのか。 このあたりのアドバイスを頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カメラでパソコンの裏側を写して、反転方法が分からない。ZOOMを行うために困っています。
  • パソコンの裏側をカメラで写す方法がわからない。ZOOMのために困っています。
  • カメラでパソコンの裏側を撮影する方法が分からない。ZOOMを利用するために困っています。
回答を見る