• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしがしたい・・・)

一人暮らしをしたい!兄との問題から離れたい時に考えるべき方法

izanaiの回答

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.6

>今のとこは、家賃が95000円で、兄の会社の住宅手当6万円で、残りを二人で割ると思っていたら、そうではなく、6万会社から補助がでてるんやから、残りは私が払うように言われ、納得がいかず何度も喧嘩してきました。 自分で最初に条件をのんだのですから。 あなたは社会人ですよね?? それなら差額を払えと言われても仕方ないと思いますよ。 あなたは安い家賃で自宅から独立できると思ったようですが、お兄さんだってあなたと一緒じゃなかったら、住宅手当の範囲内の物件にしたと思います。 そういったあなたの甘い考えで独立気分を持つ事が腹ただしいから、お兄さんも厳しめに対応しているのは?? 甘えるなら兄弟ではなく親に甘えて!! つまり実家にいれば…ということです。

関連するQ&A

  • 1人暮らししたいのですが

    私は今年16です 両親は離婚していて 共に自己破産をしています 父親も母親も 祖父母と縁を切られており 1人暮らしの際に 保証人を頼める相手がいません 精神的に父親とも母親とも居れないので 1人暮らしという選択を考えています 学校はバイトをして今年受けようと思っています やはり保証人がいないと1人暮らしは無理なのでしょうか?

  • 初めての一人暮らし 初期費用

    一人暮らしをしたことがないので賃貸、引越しといった知識がまったくありません。 そこで質問なのですが、 引越しにかかる費用って 家賃、管理費、敷金、礼金、保証金、引越し費用 以外に何かありますか? また、ほか金銭的に気を付けたほうが良いことはありますか?

  • 一人暮し、賃貸マンションかアパートどちらが良いと思いますか?

    気分転換も兼ねて9月の連休に引越しを考えてます。 現在賃貸マンション(1LDK)に住んでます。 現在の住まいは駅からも近くセキュリティもきちんとされてる為、家賃もそこそこ高いので、同じ駅から近くのアパートに引越しを考えてます。 一人暮らしという事を考えると、セキュリティが万全の方が安心は出来ると思うのですが、今の自分の生活を考えると、仕事の時間が不規則な事と家には帰って寝るだけといった生活なので、もう少し家賃の安いアパートに引越しをした方が良いような気がしています。 一人暮しをしてる方、何を重視して部屋を決めましたか?

  • 発達障害、精神疾患持ち 一人暮らし

    兄の一人暮らしは良かったのかどうか意見ください。 兄は元々コミュニケーション能力が低い方で学生時代から精神科に受診しています。 地元を離れ就職しましたが、7年程経ちましたが職場に精神的に限界がきて退職して地元に戻って来ました。 最近発達障害と診断を受けました。 (ADHDと言われましたが、ネットなどで見るADHDの特徴とは当てはまらない事もあり、ASDも混合してる気もします。あと何らかの精神疾患は抱えていようにも見えます。) 初めは転職の方向で話してましたが、現在リワークプログラムに参加する方向で話しは進んでいます。 現在兄は実家から徒歩10分のところに家を借りています。 実家は父と母と私で住んでおり、共働きの為家事は私と母で分担しています。 兄の一人暮らしのサポートとして朝や夜のご飯を実家に食べに来たり、作り置きを渡したりしています。 その際に家族としての会話を少しずつ取るように心掛けています。 兄の生活のリズムと実家の広さ的に兄の荷物を見ると、一緒に住むと全員がストレスになると思い、兄の一人暮しで決まりました。 私は歩み寄ろうという気持ちはありますが、少し距離がないとまだストレスを感じてしまうのが本音です。 しかし最近になり一人暮らしは酷だったのかと不安に感じています。 仕事をしてた時は社員寮です。 私が実家を出て、兄が実家に戻り、 私が実家と一人暮らしでの両方の家事をやるが1番良かったのかと考えています。 ただ私もそれは金銭面と疲労感がツラいから嫌だなって気持ちもあります。 ※経済面、効率面を考えると家事に関しては父と兄に家事の負担は正直難しいです。 自分の事は自分でさせる程度はさせています。 発達障害や精神疾患を抱えている方の一人暮らしという判断は良くないのでしょうか? リワーク支援の事を調べたりしたら同居の方が本人の状況見れて良いなど記載もあったので、不安に思い質問でした。

  • 24♀ 一人暮らししたいです。

    祖母の家に大学4年間居候させてもらい、そのまま就職しました。 学生時代から一人暮らししたい気持ちを我慢してきました。(通学2時間) 就職したら一人暮らしするぞ!と思っていたのですが、 たまたま勤務地が祖母(85)の家に近く、家賃5万払い同居を続けています。 なぜ同居を続けるかというと、 ○経済的な利点 ○通勤に便利 ○祖母が喜ぶ(迷惑掛けている分、当然家事を手伝うので) ○一度出てしまうともう2度と祖母と一緒に暮らすことができないかもしれない。 ○実家にも少し仕送りできる。 なぜ一人暮らしをしたいかというと ○自分の好きなように家事をしたい ○自由 ○友人を家に呼べる ○一人暮らし未経験=自立できていないという世間的風潮   (実家暮らしと言うと、見下されることがあるので…) ○研修中の寮生活(3か月)が自由で楽しかった経験から。  家事は実家にいたときからこなしていたので大体はできますし、質素倹約な性格なので 一人暮らししようと思えばすぐできると思います。 同一県内の転勤を3年後に控えています。それからでも遅くはないかもしれませんが、 結婚もしたいので27で開始するのは遅すぎるのでは・・・と恐怖しています。 一人暮らし=自立 という世間的風潮におどらされている部分もあるかもしれません…。 実際一人暮らしをされている方、私が上で述べたようなこと以外に一人暮らしには何かメリットってありますでしょうか??? わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見よろしくお願い致します<m(__)m>

  • 一人暮らししたいのですけど・・・

    一人暮らししようと思うのですけど、アパートやマンションって隣人との騒音 問題が激しいようで、正直非常に悲観的です。わざわざ金(家賃)払って、 隣人とのトラブルで悩んでストレス溜め込む・・・。 今実家ですけど、夜中までやかましい隣の部屋の兄と関係が悪くなり、法廷で 争うかもしれません。だから2度と実家には戻らないつもりですし、騒音はこり ごりです。しかし、アパートなども同様にうるさい・・・。困りました。 今の給料ではせいぜい家賃10万円が限界です。この範囲で比較的静かな物件って いうのはありますか?

  • 一人暮らしをしたいんですが

    24歳女性です。 姉と二人で暮らしていますが、神経質な私と大雑把な姉ではどうしても性格があわず、私にストレスがたまる一方です。 家賃も一人当たりの金額はたいして安くなく、私はもったいないから多少不便になっても引越したいのですが、姉は面倒くさいから嫌だと言います。 だったら一人暮らしをしたいのですが、そうすると今度は親が「せっかく二人で東京にいるのになんでわざわざ別々に暮らすのか?保証人にはならないからね」と言ってきます。 私たちは二人とも仕事をしていますが、家事はほとんど私で、やらなければ姉がするわけでもなく部屋が汚くなっていく一方だし、しょうがないから私がやればどうして私ばかりが?と釈然としない思いがいつもあります。掃除したそばから姉は散らかしていく一方だし(^^;) 姉・両親どちらでもいいのですが、どうしたら私の一人暮らしを納得してもらえるのでしょうか?

  • 一人暮らしへの準備

    25才女です。 現在私は実家に住んでいます。 家庭の事情や、自分の今後の事も考え親元から離れ生活したいと考えています。 それに伴い、いろいろなサイトを見てまわったのですが、情報が多く、頭が混乱しています… 転勤やいつまでに引越!…とかではない(一人暮らしをしたいなあという感覚)ので、なかなか行動できずにいるんだと思います。 そこで、一人暮らしを考えている場合、まず何からするべきか、アドバイスをいただけないでしょうか? 現状としては、 ●日程は決めていない ○エリアや家賃、設備等の要望は大体決めています ●一人暮らしの為に300万ほど貯金があります ○実家住まいなので、現在一人部屋があります 流れとしては【不動産に行き物件を探す】→【部屋を内見して契約?】→【現在の部屋の掃除】 【引越】でしょうか?保険や役所等への手続きは、どのタイミングで行えばよいのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 1人暮らしを始めたいので質問します

    来年の夏ごろから九州を出て東京で一人暮らしをしたいと思っています 今、地元で働いているのですが東京に出るとしたら仕事はやめなければなりません。 今の時点で貯金は65万ほどあります。 家賃は賃貸情報を見て4万ほどの部屋があったのでそちらを借りたいと思っています。 引越しに使う費用はこれからでも貯めてそちらを使う予定です。 両親が保証人になってくれますので保証人代行は不要となります。 東京に行ったらすぐに仕事を探す予定です。 こんな感じなのですが部屋を貸りることは可能でしょうか? 教えてくださると幸いです

  • マンションの保証人

    マンションの保証人 6月から兄が一人暮らしをはじめました。 その際に父がマンション(賃貸)の保証人になりました。 まず6月分の家賃を滞納し、管理会社から催促があり、すぐに支払いました。 そして先日7・8月分も滞納していると管理会社から連絡がありました。 これを支払わないとどのようになるのでしょうか? マンションをすぐに追い出されるのでしょうか?