• ベストアンサー

アタックが難しい人を好きになりました。

私は24歳♀です。 地元の有名書店の店員さんを好きになってしまいました。 でも、ここの書店は駅ビル中ということもあり いつも非常に忙しそうな状態。 話しかけることもままならず、彼は殆どいつも レジでの接客です。 かろうじて出来る事といえば、彼のレジで本を買うってコトだけ。 欲しい本を分からないふりして聞こうと考えたのですが とにかく忙しそうで聞けずにいます。 私がその人の事を好きになったきっかけは すごく丁寧な対応だったからです。 それがすごく印象に残って、気づくと気になるようになってました。 こんな状態で進展とかあるのかすごく考えてしまいます。 彼にとって私はただのお客さんで全く知らない他人です。 そんな他人から好意を寄せられたら嫌がられないかなって 行動ができません。 どなたか良いアドバイス、叱咤、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teg354
  • ベストアンサー率21% (49/223)
回答No.2

わけの分からないアプローチされたら嫌がるというより 怖がるかもしれません。 あなたが彼を気になるようになった経緯を伝えたら良いと思います。 「すごく丁寧な対応だったのが印象に残っていて、気付いたら気になる ようになっていました。ご迷惑でなければお友達からお願いします。」 直接言うのが困難な状況だったら手紙書いて渡したらどうでしょう? 名前と連絡先も忘れずに。 本を買うついでになら渡せるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#63764
noname#63764
回答No.5

メルアド書いて手紙でも渡しましょう。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu_you_
  • ベストアンサー率30% (23/76)
回答No.4

難しいですね。 本屋さんは万引きが多いので、店員さんをちらちら見ていたら、万引き犯と間違われてしまうかもしれません。と言って、働いている時にプライベートな話なんて出来る可能性も低いですし... ただ、まずは彼の勤務時間を調べることでしょうね。もし平日によく見かけるのであれば、例えば敢えて土日に行って、居ないことを確認してから、他の店員さんに彼に何かお願いしたか、聞かれたので居る時に話したいが、勤務時間はいつか? と聞いてみる...と彼の勤務時間・曜日が判るかもしれません。 彼の勤務時間が判ったら、割と暇な時間を見つけて、何か難しい質問をするとか、取り寄せるような本の注文をするとか、で彼との接触を謀る、というのはどうでしょう? ただ、その本屋にずっと居続ける(怪しまれる可能性は大)とか、その本屋が見える喫茶店に居続ける(場所によっては怪しまれる?)というリスクがありますが、如何でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160785
noname#160785
回答No.3

十中八九無理だと思うので、玉砕覚悟でアタックしちゃいましょう。 題して『恋のお取り寄せ大作戦!!』 作戦としては、本の予約、または取り寄せなどをきっかけにするのはどうでしょう?レジで氏名、住所、電話番号、それに本のタイトルやなんかも書く必要があるので、少々時間がかかります。そこで、各項目を書きつつこのチャンスを活かします。  『ここの書店員さんはいつも忙しそうですねぇ』 とか話しかけ、  『お勧めの小説は?新書は?どんな内容です??』 など、話しを広げてゆくのです。 で、本が届いたら、その人がいる時を見計らって、  『すみません、この間予約した本なんですが…』 という感じです。さらに、  『お勧めと言っていた本、読みましたよ!』 みたいな感じで、話しを広げましょう。 あとはタイミングをみて、  『もしよかったら、これアドレスなんですけど』 みたいな感じでお茶でも誘ってみたらどうですか?  『本のこともっと知りたいんです』 とかいう理由でもこじつけて。 あとは適当にアレンジして頑張ってください! グッドラック!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ystk0403
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.1

本を買う時に、メッセージとメルアドか番号書いたメモを渡すってのはどうですか? 後で彼がメモを読んで連絡をくれるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書店の仕事内容

    書店でアルバイトの募集をしていたので、面接を受けました。 書店なので、レジや接客、本を並べたりする仕事だと思っていたのですが、面接で本の返品作業が仕事だと聞きました。 経験者の方に、お聞きしたいのですが、本の返品作業とはどんな事をするのですか? 仕事内容、大変な事など教えて下さい。 本の返品作業だけをするアルバイトはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 人の目を見て話せない。

    例えば…服を買いに行って店員に接客してもらっても、店員の目を見て話せません。 いつも微妙に欲しくもない服を見る振りしながら無理やり目線を外してます。 店員相手だけではなくて、例え家族でもそうなんです。 どうしても恥ずかしいと言うか…。 元々目つきが悪い上に笑顔作るのも苦手なのであまり目を合わせたくないと言うか…。 どうやったらちゃんと人の目を見て話せるようになるでしょうか。

  • 取り置きした本は必ず買わなければならないのですか

    書店に電話して、本の取り置きをお願いしたのですが、書店に行って取り置きした本を見ようとしたら、店員は本を私に渡そうともせずに、レジでバーコードを読み取り、代金を私に請求しました。 私は本の中身を確かめてから買うかどうか決めたかったのです。 電話で本の取り置きを頼んだら、中身を確かめずに必ず買わなければならないのでしょうか?

  • 接客態度が悪い

    ハード才フの店員は、なぜあんなに接客態度が悪いのでしょうか。 ジャンク品を買うことが多いからでしょうか。 レジでいらっしゃいませもありがとうございましたも無く、ただ袋につめる店員。 買ったものを手渡しせずカウンターに置き、レシートもくれない店員。 レジで店員を呼んでも無視。ガラスの向こうで作業している店員は気づかぬフリ。 無礼な店員がいるのは私が行く九日川店だけでしょうか。

  • レジの店員さんにお伺いします。

    レジの店員さんにお伺いします。 お客様から言われて嬉しい一言ってなんでしょうか? 「ありがとう」は除いて。 「いつも頑張っていますね」「接客がとても丁寧ですね」などありますか?

  • 接客に差があります

    よく本を買いに行く本屋さんの事なんですが バイトの店員は普通に接客をするのですが、店長(社長?)らしき 40代くらいの男性が接客に差があるのが気になります 私が本を買うと「はい」「650円」「はい350円(おつり)」 という感じで、いらっしゃいませさえ言いません 先日、本を買いに行った時に60代くらいの女性がレジにいたので 見てたんですが、その女性には 「いらっしゃいませ」「550円でございます」「千円お預かりします」 「450円のお返しです、ありがとうございました」と言ってました そのすぐ後に私がレジに行くと 「はい」「500円」「はい」だけです この店長は見た目の年令で差別してるんでしょうか? 年が若くても年でも同じ接客をするべきだと思うのですが 面と向かって店長に「接客をちゃんとやってほしい」と言えません どうしたら接客をきちんとやってもらえるんでしょう?

  • ちょっと気になること

    今度バイトしようと思っている書店があるのですが、 以前そこでグラビアとH本の間のようなものを買ったことがあり、 その時レジしてもらった女性店員(今も働いているみたいです)に 変に思われていないか心配です。 店員さんって案外客のことなど覚えていないものでしょうか? ちなみにその書店は月1に利用するかしないかです。

  • よく行くショップ店員さん(女)なのですが

    よく行くショップ店員さん(女)なのですが ・僕が来店したときに小走りで駆け寄ってきたり、 ・洋服を見てたら横に居てくれたり、 ・試着して出てきた時やレジで会計するときに別の店員さんと代わって自分から接客対応しに行ったり これって僕に対して好意があると見て良いのですか?

  • 学校生活を通じて得たことについて添削お願いします

    学校生活を通じて得たことについて添削お願いします 私は現在書店でアルバイトをしています。レジでの接客がおもな仕事です。お客様から本の問い合わせもあるので、話をしっかり聞き何を求められているかを考え接客するようき心がけました。最初は本の場所がわからず案内できませんでした。日頃から本の場所を確認することでお客様の問い合わせに対応できるようになりました

  • 大型書店のレジについて。

    本当にどうでもいいことなんですが、最近気になってることがあります。 それは、数年前から目に付くようになったんですが、大型書店のレジの一元化(?)です。 最近、お金を払うと、店員さんが「少々お待ち下さい」と後ろに控えるレジ係みたいな人のところに行き、お釣りをもらって戻ってきますよね? あれの理由がわからないんです。 普通に個別に会計した方が早い気がするんですが。 データ管理的なことなのかな、とも思いましたが、特にそうする理由も見当たらないし。 強いて言えば、一人の店員さんがレジのお金をちょろまかしちゃうような自体を防ぐためかな、とも思うんですが、そんなに荒んだ職場でもないだろうし。 池袋のジュンク堂書店なんかは、建物自体は結構高いビルなのに、会計が1Fにしかないので、 万引き被害とか大丈夫なのかな、と他人事ながら心配してしまいます。 一体これってなんでなんでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • P-touch editorを使用して、複数種類のバーコードシールを枚数指定して簡単に印刷する方法を紹介します。
  • お使いのWindows10のパソコンにUSBケーブルで接続し、P-touch editorを起動します。バーコードシールのデザインと枚数を設定し、印刷ボタンをクリックするだけで簡単に印刷できます。
  • P-touch editorはブラザー製品との互換性があり、使いやすいインターフェースでバーコードシールの印刷をサポートしています。
回答を見る