• ベストアンサー

取り置きした本は必ず買わなければならないのですか

書店に電話して、本の取り置きをお願いしたのですが、書店に行って取り置きした本を見ようとしたら、店員は本を私に渡そうともせずに、レジでバーコードを読み取り、代金を私に請求しました。 私は本の中身を確かめてから買うかどうか決めたかったのです。 電話で本の取り置きを頼んだら、中身を確かめずに必ず買わなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

法律などで決まっているわけではないけれど、購入するから取っておいてほしいと依頼するものが取り置きだと認識しています。 店側も購入前提でその本を取り置きしているのですから、普段扱っていない本を取り寄せたりした場合それは在庫となってしまいます。またほしい人がいたのに取り置きをしていたがために購入できず他の店で購入してしまったという場合も考えられます。 契約書を交わしているわけではないけれど、購入するという前提で依頼するのが取り置きではないでしょうか。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1255/3431)
回答No.7

もし、正直に 「中身を確認してから買いたいので、私が行くまで取り置きしておいてください」 と言ったならば、おそらく 「お客様がご来店される前に、ご購入希望者が現れた場合、そちらのお客様を優先いたしますがよろしいですか」 と返ってくるはずです。 電話でそう受けておいても、実際にはわざわざ取り置いたりはせずに、売り場に出されたままの可能性だってあります。(在庫の少ない本ならば、なおさら。売れる時に売りたいから) 仮に、書店側がそういった対応をしたら、不誠実だと感じますか? もし不誠実だと考えるのでしたら、質問者さん自身も 「確実に購入する気はない」 と事前に伝えないといった、不誠実な対応を改めたほうがいいです。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.6

取り置きを頼んだということは、当然に「購入を前提にした」ことになります。 必ずしも購入する義務を負うわけではありませんが、道義上いかがなものでしょうか。 書店だって、その本を取り寄せるためにそれなりの事務手続きをして問屋に代金を払ってます。売れ残った本は返本できますが、あなたのためにかけた手間は無駄になりますよね。 繰り返しになりますが、 法的な問題よりは道義上の問題です。 まちがいなく顔を名前を覚えられてますから、次から取り置きを頼んでも渋い顔をされるでしょう。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.5

いいえ。 内金を入れた時は内金の全額、いれていない時は品代の全額を払うことで契約を解除できます。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.4

「置いておいてくれ」と電話したら、店側は購入するものと考えて当然でしょう。 そういう場合は、「内容を確認してから購入するかどうか決めるが、それでもよければ置いておいて欲しい」くらい言うべきでしょう。 「店員は本を私に渡そうともせずに、レジでバーコードを読み取り」しそうになったなら、読み取る前に一言声をかければ良かったんじゃないですか。 バーコードを読み取ってしまったらキャンセルが難しいでしょうね。 店員さんとのコミュニケーションの問題です。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

取り置きとは、あるものを取って置いてもらうことです。 依頼したタイミングでなぜ決めていなかったのですか? 通常はそのまま買うと判断しますが、事情によっては先に話しておけば問題ありません。 違う店員で伝わっていなくても話しておいたことを言えばいいのです。 取り寄せの場合は手間がかかりますから、購入前提ですね。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.2

#1の方の仰る通りです。貴方が電話で『買うか買わないか分からないけど、行くまで売らずに置いといて』などと言ったら、断られたでしょうね。お店の迷惑に考えが及びませんか?非常識ですね。

tthcoye
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書店で予約した本の買い方

    書店で予約した本の買い方 明日発売の本の予約を電話で書店にてした際、明日開店時から店頭に並ぶので◯時に来れば購入できますよ的なことを言われたのですが、それをレジに持っていけばいいのですか?名前と電話番号は聞かれたのですが。。 それとも本は持って行かずにレジで名前(フルネーム?)を言えばいいのですか?店頭にも並ぶ本を予約したことがなくて分からないのでどなたか教えてください(><)

  • 本の購入でこんな方法はアリ?

    欲しい本があるので書店に行ったが、店頭になかったので注文すると します。でも書店で注文すると入荷連絡もらうまで10日前後かかって しまうし、受け取りに行くのもなかなか都合つかなかったり面倒に なってしまうこともあります。 だから注文する時、書店に本の代金を支払い、住所と電話番号を伝え て、出版社から直接自宅に宅配便で届けてもらう(書店から出版社に 連絡してもらう)ようにすれば、送料もとられずに1日か2日で手に 入ると思うのですが、このような方法はダメでしょうか? 出版社は取次なり書店なりに請求すればいいのです。

  • こういう言い方ありますか?

    今日、紀伊○屋書店のレジで本の代金の支払いをした後、 そのレジの店員さんから「どうぞお越しくださいませ~」と 言われました。 違和感があったのでその場で、どういう意味ですか?と 聞こうと思ったのですが、不機嫌な顔をされるかもしれない ので質問をしませんでした。 「またどうぞ・・」は耳にすることはあるのですが、 こういう言い方もあるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ないのですが、 ご教授をお願いいたします。

  • 本を買った時

    某イオングループのスーパーで「週刊少年マガジン」だけを購入した時の話です。 レジでエコバックがあるので「袋は要りません」と言いました。 すると店員のおばちゃんが「じゃシール貼りますね」って表紙にテープを貼ったんです。北乃きいの顔にべたっと貼られてしまいました。 主人がこれをみて「ありえん」とあきれてました。「せめてバーコードでしょ」 これ、どう思います?そもそも本にはテープを貼るものなのか、否か。

  • 本の付録

    今日、某書店で本を立ち読みしていたところ、本の付録を傷つけてしまいました。店員に報告するのが嫌だったので弁償の意も含めてその本を購入したのですが、問題ないと思いますか?

  • ちょっと気になること

    今度バイトしようと思っている書店があるのですが、 以前そこでグラビアとH本の間のようなものを買ったことがあり、 その時レジしてもらった女性店員(今も働いているみたいです)に 変に思われていないか心配です。 店員さんって案外客のことなど覚えていないものでしょうか? ちなみにその書店は月1に利用するかしないかです。

  • 本についているバーコードについて

    先日学校帰りに小さな本屋をみつけました。 その本屋はご老人夫婦でやってる?かんじの 古風な本屋さんでした。 なんとなく気に入っている店でもあるのですが、 問題?が一つ その本屋は本を買うとき、たまにバーコードをおさずに、(会計でよくやる行動)そのまま値段を見て買い物をする人を見ました。(「410円ね。」なかんじで) そういったバーコードがレジの機械に触れていない商品って、もし古本買い取り店のようなところへ行った場合どうなるのでしょうか? 最近?ネットニュースで、金目的で万引きをし、 古本屋に売るという事件がありました。 自分の手元にも一冊あるので 処理に困り、どうすることもできないといったかんじです。 こういう本はどうなるのでしょうか? また、ああいったバーコードには防犯機能のようなものはあるのでしょうか? 本でなくても玩具などを買い取り店などに持って行った場合はどうなるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 注文した本の返品

    先日、T書店で「XXXの教科書 基礎編」という本を取り寄せ注文しました。 T書店から商品が届いたとの電話があり、昨日、商品を受け取りに行き、「この本でよろしいでしょうか?」と聞かれ、私は表紙をチラッと見て「はい」と答えました。 そして、もう1冊別の本と一緒に、カードで支払いを済ましました。 家に帰り改めて本を確認すると、「XXXの教科書 基礎編 CD付き」という本だったことに初めて気付きました。私の欲しかった本は「XXXの教科書 基礎編」というタイトルの本でCD無しのほうで、少し価格の安いものでした。 そして、その本の中身を少し見て、やっぱり「XXXの教科書 基礎編」ではなく「XXXの教科書 中級編」が欲しいと思い、間違って買ってしまった「XXXの教科書 基礎編 CD付き」を返品して「XXXの教科書 中級編」を注文しようと思い翌日(今日)、再びT書店に行きました。 そして、店員にそのことを伝えたところ、『「~ 基礎編 CD付き」を返品して替わりに「~ 基礎編」を注文するのは良いが、「~ 中級編」を注文するのはダメです』と言われました。 私は、「~ 基礎編」はいらないと思っていたので困り果てましたが、店員はT書店が間違って取り寄せてしまった「~ 基礎編 CD付き」を返品するだけなら良いと言ったので、私は返品だけして再注文せずに帰りました。 家に帰ってよく考えてみたのですが、また別の日に「~ 中級編」を注文することは可能ですよね?だったら、返品したときに「~ 中級編」を注文するのと結局は同じことじゃないですか? 返品したときに「~ 中級編」を注文することは、本当にできなかったのでしょうか? 注記) 支払いの時は、2冊同時に買ったのと、カードで支払ったため、支払い金額には注意を払っていず、価格が違うのには気付きませんでした。

  • 小さな街中の書店は、厳選して良い本ばかり置いてある気がします

    これは私の感じたことなんですが、事実かどうかわかりませんし、 答えもないと思います。 ただ、私と同じように感じているかた、または、書店で働いた経験があるかたなら少しわかるのかな?と思いまして、質問してみたいと思います。 例えば、ビジネス書のコーナに行ったとします。 大型書店と街中にある小さな書店では、品数が違います。勿論です。 そして、なんとなく大型書店の方がより良い書籍があるイメージがします。 小さな書店は、品数が少ないからよい本の数も少ないというイメージが沸いてしまいます。 でも、違うのでは?と思いました。 小さな書店は、確かに品数は少ないのですが、その少ない書籍の殆どが良い書籍・気になる書籍・読みたくなる・手に取りたくなる書籍のような気がしました。 これってもしかして、店員さんが厳選しているのでは?と感じました。 小さな書店は、大型書店には勝てないので、店員さんが大型書店に勝つために考えて、良い本ばかりそろえて、客を引き付け、そして売れる割合も上げようと考えているのではないか? 本当に皆が欲しがる本を選び抜いているのではないかと思いました。 実際のところどうなのか知りません。 でも、書店で働いた経験がある方ならわかるかもしれません。 そして、皆さんの中にも私と同じように感じたことがある方がいるかもしれません。 実際のところ、どうなのかわかる方がいれば教えていただきたく思います。 また、私と同じように感じた方からの意見もお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 喫茶店が併設してある書店

    この前、喫茶店が併設してある書店を見つけました。(→その喫茶店で何か注文すれば、書店においてある本(新品)を持ち込んで、読んでもOKという書店です。) 「仮に本にコーヒーなどをこぼして汚してしまったとしても代金は請求しません。」と書かれていましたが、このサービスは消費者から見ればうれしいですが 書店にとってメリットはあるのでしょうか? 本を汚される可能性もあるし、長居する人が多いので本を買わないでそこで読みきってしまう人が結構多い気がします。