• ベストアンサー

大阪の職場の雰囲気

hirarno36の回答

  • ベストアンサー
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.1

>グループ行動しなければならないと聞いたのですが >お昼も一人で行ってはいけないとか 大阪人です。↑初耳です。都市伝説でしょうか? ボケをかましたら突っ込んでやってください。盛り上がります。 話をする時はオチを作ってください。人間関係が円満になります。本当ですよ。 おしゃべり好きな人は確かに多いですが、黙々とする人も多いです。 求人、派遣は多いです。選り好みしなければ。 まあそんなに難しく考える土地ではありませんので気楽に気楽に。

shala_la
質問者

お礼

聞いた話では頻繁に宴会があり、 盛り上がっているらしく、 自分には合わないかもと心配していました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場でのコミュニケーションについて。

    派遣社員30代・女です。 職場では同じ派遣会社から来ている人が8人いて、 お昼を会議室で食べるグループと、自由にしている人たち(グループ?という感じではないが、 その人同士は仲がいい)がいます。 私は、ランチを最初前者の人たちと摂っていたのですが、 途中から自席で食べていて、そうしていると後者の人たちが ランチをたまにですが誘ってくれるようになりました。 つまり・・、私だけは前者の人たちとも今もある程度しゃべり、 その中に個人的に仲が良い人もいて、一方、後者の人たちとも ランチに行ったりしゃべることもあります。 (皆あまりグループを超えては全然話さない雰囲気で・・) あくまで自分は一人行動でどっちにも付きすぎず、皆職場の仲間だからと見ている所もあり、 グループが違う人とランチに行ってたまにコミュニケーションを とるのは構わないと思うのですが、 こういう行動って、普通忌み嫌われる態度でしょうか?? 結局どっち派(といったら大げさですが)かに付くか、誰とも距離をおいていた方がよいでしょうか? みなさまのアドバイスをお待ちしております・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職場の雰囲気

    どうか渇を入れてください。 今まで沢山の職場でアルバイト・派遣社員として働いてきました。雰囲気がかなり良いところもあれば、泥沼の女の世界で今すぐ辞めたいと思う所までさまざまでした。。 今回半端な時期に海外の短期大学を卒業し、長期のお仕事を始めようと思いたくさんの求人をみています。 かなりお世話になっている派遣会社さんから、紹介予定派遣のお話を色々頂き、有難い事に、希望通り英語が使えるお仕事ばかりです。一応TOEIC900点持っています、でも海外の「短大卒」です。 しかし紹介されても、まだ入ってもいない職場の雰囲気に嫌な妄想をして思いとどまったり、面接でその不安や嫌だなあという気持ちが相手に伝わってしまい上手くいきません。 (なお現在は短期派遣をどんどん続けてやっているので、職場はころころ変わりますがそれなりにお給料はいただけてます。でも、やはり安定はしていません。) 昔から人付き合いは得意で大好きでしたが、新しい環境に入る時、いつも恐怖がありました(クラス替えや留学など)また一番最初にはじめたレストランでのアルバイト環境がかなり最悪だったのに衝撃を受けてからそれがトラウマになっており、本当に怖いです。 でももう本当に真剣にお仕事をして、皆さんのようにちゃんと稼ぎたいです。こういった事を気にしない方法、または心の持ちようなど、厳しい言葉でも構いません。どうか教えて下さい。

  • 職場の人間関係

    職場の環境にあまりなじめません。 最近入社したのですが私が入る前に既にグループが (といっても私含めて10人しかいない職場) 出来ていてちょっと孤立しています。別にいじめられてるわけでも 無視られてるわけでもないのですが、時々気分がわるくなりす。。。。 お昼を私残して全員で食べに行ったりとか (でも私は一人で食べるのが好きなのでこの点は別に良い)私にわからないおしゃべりをしたりとか、自分たちも間違うくせにグループ内なのでいえないせいなのか、私の間違いにだけ口やかましくいったりとか、です。別にいじめられてるわけでもないし良いのですけど ストレスとかあっても職場内で言い合える人がいないのが悲しいです。 ほかの人たちは仲間でつるんでるから いいのだろうし、強いのだけれど・・・なんだか、そのグループVS私一人という感じがします。。被害妄想なのかもしれないんですけど・・・みなさんはそういう経験ないですか? ちなみに職場の人たちは嫌な感じの人たちではありません。良いところもたくさんありますし。ただ苦手な人たちです。ちなみに正社員です。

  • 会社の雰囲気に全くなじめません

    私は、28歳で先週から派遣で働き始めました。派遣は初めてです。 会社の雰囲気に全くなじめません。新しい職場に入れば、初めはなかなか慣れないものだとは思っていましたが、雰囲気が独特なのです。 できるだけみんなに馴染もうと思い、笑顔で挨拶したり、お疲れ様ですと声をかけたりしているのですが、目も合わさずにそっけない事も多いです。他の人達はすでにグループや仲良しの人もいるようで、気さくに話せる相手もいません。 特に、ロッカーやお昼時はかなり憂鬱です。お昼はみんなと同じ場所で食べてはいるものの、話す相手もおらず、一人で食べています。 私はあまり人見知りする方ではないのですが、こういう状態は初めてで、毎朝憂鬱です。 まだ仕事もほとんど理解できていないので、質問したりしても詳しく教えてくれません。会社は仕事をする場所だと割り切っているのですが、この状態だと一人浮いてしまうし、周りにもそう思われていると思います。仕事を覚えたらまた少し違うとは思いますが、辛いです。とりあえず、契約期間までは頑張ろうと思いますが、憂鬱です。 みなさんの会社はどうですか?また、おなじような状況の方がいたらアドバイスください。

  • 東京と大阪で迷ってます

    以前にも以下の質問をさせていただきましたが、 新しい意見を聞きたいと思い再度質問させていただきます。 28才の男性です。結婚していますが子供はいません。 大阪在住で、デザイン(カタログなど)の仕事をしています。 質問を先に挙げておきます。 ◎東京と大阪のどちらで仕事すべきでしょうか? 現在転職を考えてまして、東京で仕事がしたいと思っています。 転職の理由は 1.東京の仕事量(これが一番の理由) 現在大阪で仕事をしていますが、 どんどん東京に仕事が流れていってるのが目に見えています。 転職サイトを見ていても、東京の求人が圧倒的に多いです。 これだけ東京に集中するのは日本にとって良いことなのでしょうか? どうしようもできないのでしょうか? 2.スキルアップ これは大阪でもできることなので、 東京で転職する理由にならないかも。 3.今の職場の人間関係 これはどこにいっても同じですよね。 4.東京で暮らしたい これも仕事には関係ありませんが、 自分の中では大きなことで、 見たい舞台や展覧会・ サポートしているNGOの講習など 東京だけでしかやってないことがあまりにも多くて、 それなら東京に住めばいいかなって思ってます。 ただずっと暮らしてきた大阪にも愛着があるんです。 大阪はすごい不景気と言われてますが、 そんな大阪で頑張って仕事をして 育ててもらった大阪を元気づけたいという思いもあります。 以上のようなことを、最近ずっと考えています。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の雰囲気

    今日から新しい派遣先に行きましたが、職場の雰囲気が自分に合わないなぁと思いました。 営業部だからかテンション高くてみんなノリノリ。目上の人にもタメ口をきく派遣社員たちばかりでした。 私より年下の派遣社員も初対面の私に対してタメ口でびっくりしました。確かに仕事の上では向こうが先輩ですが・・・ 私はどちらかというとテンション低いおとなしいほうの性格で、目上の人や初対面の人にタメ口をきくのは好きじゃないです。 こんななかでは自分だけ浮いちゃうんではないかと心配です。みんなに無理して合わせるのもツライですし・・・ 同じようなことで悩んだ方、どうしましたか?

  • 新しい職場の雰囲気が・・・辛いです。

    今月から都内のある政府の外郭団体に派遣社員として勤務しています。派遣会社から聞いていた仕事内容は自分のスキルに合っていたので紹介してもらい面接も通って仕事を始めました。 よく考えれば紹介して頂いた時には仕事の内容ばかり考えていてどんな団体なのかはあまり考えませんでした。 当たり前なのですが半官半民の様なので「人の為に」仕事をしていると言う感じです。 みなさん「情熱」をもって頑張って仕事をしてらっしゃいます。(その雰囲気もなじめずにいます。) それと年間を通して様々な催しがありそれに「ボランティア」として率先して参加してもらいたいと言われました。 (このことは時間外のことなので派遣会社の方からは 何も聞いてませんでした。) 今まで民間企業でしか働いたことがなく、「仕事は仕事」と言う感じで来たのでこの様な職場にとまどっています。 ボランティア活動には自分で参加したこともありますのでボランティア等が嫌な訳ではないのですが、みなさん「それも仕事の内」の様な感じなので抵抗があります。自分は割りと仕事とプライベートは完璧に分けたい主義です。 派遣会社の人には言っていませんが、もう辞めたいです。でも理由が理由なので言いづらいし・・・。 ただ単に私の我侭なのでしょうか。いつかはなじめるのかな・・・と思いつつ胃が痛いです。

  • 職場の雰囲気が苦手・・・・。

    職場の雰囲気が苦手・・・・。 私は28歳女未婚です。とある職場に勤めだしてからもう 2ヶ月弱。周りはおばちゃんの会話にまったく入れないでいます。 仕事的に大人数で大多数がおばちゃんばかり。 私はもともと人と話すのが苦手で、自分にも自信ない人です。 けど、時々おばちゃんから励ましの言葉をもらったりして いい時もあるのです。 が、基本若いからって事で嫌味言われたり、 会話にも入れない(どうやって入っていいか分からない) 私にだけ命令口調で指示して他の人には失敗しても甘い。 このままこの仕事を続けられるか、この職場に 馴染めるか不安です。続けるべきでしょうか?

  • 東京と大阪のどちらで仕事すべきでしょうか?

    28才の男性です。結婚していますが子供はいません。 大阪在住で、デザイン(カタログなど)の仕事をしています。 質問を先に挙げておきます。 ◎東京と大阪のどちらで仕事すべきでしょうか? 現在転職を考えてまして、東京で仕事がしたいと思っています。 転職の理由は 1.東京の仕事量(これが一番の理由) 現在大阪で仕事をしていますが、 どんどん東京に仕事が流れていってるのが目に見えています。 転職サイトを見ていても、東京の求人が圧倒的に多いです。 これだけ東京に集中するのは日本にとって良いことなのでしょうか? どうしようもできないのでしょうか? 2.スキルアップ これは大阪でもできることなので、 東京で転職する理由にならないかも。 3.今の職場の人間関係 これはどこにいっても同じですよね。 4.東京で暮らしたい これも仕事には関係ありませんが、 自分の中では大きなことで、 見たい舞台や展覧会・ サポートしているNGOの講習など 東京だけでしかやってないことがあまりにも多くて、 それなら東京に住めばいいかなって思ってます。 ただずっと暮らしてきた大阪にも愛着があるんです。 大阪はすごい不景気と言われてますが、 そんな大阪で頑張って仕事をして 育ててもらった大阪を元気づけたいという思いもあります。 以上のようなことを、最近ずっと考えています。 どなたかアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • どうしたら職場の雰囲気がよくなりますか?

    職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞職場の雰囲気がマンネリで停滞ぎみです。 女性の多い職場で、派遣で働いて2年目。30代です。 最近どうもマンネリというか空気がどよ~んと停滞している感じがします。 この空気をなんとか明るくしようと、新しいお店にランチに誘ってみたり、 楽しい話題を提供して働きかけているのですが、 買ってきて食べると断られたり、会話もあまり続きません。 1人は年下でおっとりとしたお嬢様タイプ。 あまり物事に感心がないタイプです。 もう1人は、年上で子持ちのパートさんなのですが、 日によって気分のムラがあり とすごく気を使う人です。 でもこの人は一番古株です。 この2人と一緒にいる時間が長いのです。 2人とも仕事面では問題ないし、頼りにしているしいいのですが、 自分から進んでコミュニケーションをとるタイプではなく、 忘年会などの行事を言い出すのは私の役です。 前の会社も女性が多い職場でしたが、もっとじょうだんを言ったり、 仕事以外でも飲みに行ったり、ポジティブな雰囲気でした。 このどんよりとした空気の中にいると、たまに息苦しくなったり、 働きかけていも断られるとやはり寂しくまります。 基本的に波長が合わないのにムリしているかな? もしかして私がウザいのかな? と思うときもあります。 どうしたらもう少し楽しい雰囲気になれるでしょうか?

専門家に質問してみよう