• ベストアンサー

3つの資格

私は現在大学で社会福祉と建築と教職(福祉科)の勉強をしています。 大学入学当初将来のことを深く考えて、というよりは「おもしろそう!勉強してみたい」という気持ちでこの3つを選択しました。 最初は平気だったのですが、今年になるとそれぞれの専門科目が増えるし、3つの資格の勉強が大変になってくるだろうと思い2つに絞ろうかと考え始めました。しかし、2年生の後半に入ってきたにもかかわらず、まだはっきりとした将来ビジョンを描くことができていないためなかなか決めることができません。 これから後期が始まるのですが、まだ3つの勉強をしながらどうするか考えていても大丈夫でしょうか? あと、若干上の質問とは異なりますが、大学側は「すごく頑張ればトリプルで資格が取れる」と言っているのですが、これら3つの資格を持てることは将来役に立ってくるのでしょうか? 子どもっぽい質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

追加の質問が来ていたのですね。回答が遅くなってすみません。 >資格を結びつける場合の例として「介護福祉士と建築士と教員」を挙げていらっしゃいますがそれは何故ですか? 特に深い意味はありません。相談に乗るのがメインの人か、現場の人か、というようなニュアンスで分けてしまいました。 社会福祉士は(表向きは)「相談援助職」で介護福祉士は「実際の介護援助」が仕事になるわけですね。福祉住環境コーディネータも詳しくは知らないのですが、アドバイスがメインのようです。建築士であればアドバイスはもちろん、必要に応じた現場の設計を直接行うということになるかと思います。 教員はどこの学校であっても、知識を人に教えることによって技術を伝え、後の人材を育成していくということが仕事になると思います。 つまり相談援助系、実務系はそれぞれの資格をうまく活かして1つのユニークな職務をみつけることができそうです。 あなたが資格取得後、また卒業後何がしたいかによって変わってくるのではないでしょうか。

sasakawama
質問者

お礼

いえいえ追加の方までおつき合いいただきどうもありがとうございます。大変助かります。 なるほど、相談援助系と実務系で分けていらっしゃったのですね。自分の考えではどうしても介護福祉士と建築士をうまく結びつけられず、気になっていたのですっきりしました。 確かにうまく活かせる点を見つけるとユニークなものになりますね(^^)それぞれの要素、自分の考えの結びつけをしっかりしてゆきたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

社会福祉と建築という、全く畑違いとも思われる分野の資格が取得できるのですか?具体的には、それぞれどのような資格が取れるのでしょうか? 私は高校の教員をしていますが、大学の通信教育で社会福祉士の資格を取得しました。社会福祉士に転職するためでなく、これからの学校には絶対にソーシャルワーカーが必要になると思ったからです。実際、今年度から文科省が3年計画で公立学校全校にスクールソーシャルワーカーを全校配置する方針を打ち出しましたね。教員として、社会福祉士の資格を活かして活動できると思っています。 同じ通信教育で精神保健福祉士の資格も取得可能でしたが、こちらは選択しませんでした。体がひとつしかなく、人生が一度しかなく、教員として生きていくのに、全く違う資格を持っていても活かしようがないと判断したからです。 質問者さんはそれぞれの資格をどのように結びつけて、一度の人生に活かしていくことを考えているのでしょうか? 社会福祉士と住福祉環境コーディネータと教員免許ならなにかが見えてきますね。 また、介護福祉士と建築士と教員ならまたちがったものが見えてきそうです。

sasakawama
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございます。 私の学科では福祉が中心なのですが、「社会福祉と福祉環境づくりを学ぶ」とういことから建築系の科目があり、2級建築士の受験資格が与えられることになっています。あとは社会福祉士受験資格と高等学校1種福祉科教員免許となっています。 どのように結びつけて活かしていくか、という考えが自分に欠けていたことに気付きました。改めて自分がどうしたいのかということを考えてみたいと思います。

sasakawama
質問者

補足

資格を結びつける場合の例として「介護福祉士と建築士と教員」を挙げていらっしゃいますがそれは何故ですか? 理由が思いつかなかったので、答えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • mtisa
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.2

当然評価は得られると思います。 それにすごく頑張ればトリプルでしょうねw 私は建築学科出身ですが、それはもう・・・。 しかし、多くの場合は1学科で1科目種であることが何を意味しているのか考えてみてはどうでしょうか。

sasakawama
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 やはり資格一つを取得するのにそれに見合った努力が必要とされるのでトリプルとなると・・・;;迂闊に「すごく頑張れば」と表現してしまったことが恥ずかしいです。根本的な問題も改めて考えてみたいと思います。

回答No.1

いろんな資格を持ってれば、他人に理解され易いし、将来的な可能性も拡がると思います。

sasakawama
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 確かに資格があれば「こういうことができる」という一つの目安ができますね。他人に理解されやすいという点は気付きませんでした。自分の強みに変えられる可能性もあるのですね。

関連するQ&A

  • 福祉と建築を勉強して建築業界に就職できるか?

    福祉系の学科で社会福祉、建築、教職の勉強をしている大学2年生です。 最近教職に対し「勉強としては好きだが、仕事にしたいか分からない」という考えを持ち始め、履修をやめようかと思っています。 ですが、教職はきちんと資格がもらえるのに対し受験資格だけの社会福祉士と2級建築士で就職できるか不安です。 今のところ建築に対する気持ちの方が強く、就職するなら建築業界に、とぼんやりとですが考えています。 福祉の先生に聞いたら入社してから社会福祉士と2級建築士を取るという「宣言資格」(言い方が間違っていたらすみません)で先に就職した先輩もいるようです。 教員試験が難関なのは重々承知ですが、福祉と建築の勉強を活かしたという形の就職をあまり耳にしないので不安な気持ちが拭えません。 建築の先生は「これからは建築にも福祉の知識が必要。同じ学科の先輩で建築系に就職した人がいる。」と言っていましたが・・・。 これから福祉と建築の知識を持っている人が建築業界で求められるようになるのでしょうか? ちなみに私の通う大学は私大で一流大とはいえない方です。 ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 資格を取るなら

    4月から通信教育で資格をとろうと思っているのですが、社会福祉士か教職免許どちらをとろうか迷っています。資格を取る難しさや、就職、給与面などを踏まえてどちらをとったほうが役に立つかアドバイスをお願いします。

  • 建築の資格について教えて下さい

    今不動産の仕事をしていますが、出来れば建築の勉強がしたいと思っっています。そこで2級建築士の勉強がしたいと思いましたが、試験を受けるには、試験を受ける資格が無いので、マンションリフォームマネジヤーか2、3級社会福祉コ-デイネーターの資格を考えています。建築の資格としては福祉のほうが、むずかしいとおもうのですが、建築の勉強をするのに、ためになるのはどちらでしょうか、資格の持っている方がいれば、教えて下さい。資格をとるには、どれぐらいの勉強が必要か教えて下さい。建築にかんしては、素人です。

  • 優秀な資格を取りたいです

     私は、優秀な資格を取りたいと思っていますが、どの資格がいいでしょうか?  アドバイスをいただきたいです。  父に相談したら、資格にも格の違いがあり、とっても役に立たないくだらないものもあれば、素晴らしいものもある、と言っていました。  父は二級建築士で、これはランクAの資格らしいです。  元夫が持っていた介護福祉士は、本当にくだらない役立たずな資格で、それを持っていることで何の人間的付加価値もない、と両親も言っていました。  介護なんてのは、弱い人々を自分の思い通りにしたい人が取る資格ですものね。やっぱり、自分ひとりで立っているんだぞ、って言える、営業系とか建築系が強い心の私にはぴったりかと考えました。  私は、今は無資格ですけれども、行政書士、司法書士、弁護士、医師のどれかを取ろうと思っています。どれから勉強したら、一番いいでしょうか?  ランクA以外の資格はいりません。

  • 何の資格をとるか

    大学卒業と同時に結婚をすることになり、卒論の提出が終われば時間が出来ます 勉強も好きですし、目標を持って生活していきたいと考えています 興味のある資格はたくさんあるのですが、どれも極めなければ趣味の延長の感覚のような資格で、その他のことはよく分かりません そこでなにか将来役に立つかもしれない資格取得を目指したいと思います 現時点で就職はしませんが、経験の取得という意味で目指す取得にそう職に社員としてでもアルバイトとしてでもいいのでついてもいいと思っています 現在の私ですが ・4年制大学、臨床心理学専攻(専門以外に教員免許取得(社会科科目履修)) ・彼は建築系自営業 ・事情があり資格取得にお金はかけられない(通信教育程度) ・資格は長期戦になってもかまわない ・子どもの予定はない(ので、その間に実務経験を身に付けられる) 将来的に彼の現在の建築系の会社を廃業して(引退して)一緒に何らかの会社を作りたいとも考えています。 彼には商売をする上での経験や人脈がありますが、資格や学歴はないので何かフォローになれば、と思います また、医療系、建築系の資格取得は考えていません 資格で食べていきたい!などとは考えていませんが、将来的に、または資格取得が出来たら彼の会社の役に立つもの、なにかアドバイスをいただけたら、と思います 参考までに現時点で取得した、取得見込みの資格 ・中学社会、高校公民科1種免許 ・司書教諭 ・普通自動車免許 ・社会調査実務士 ・情報上級処理士 ・秘書、珠算、英検、漢検2級 あとは3級程度のものです

  • 短期で司書の資格取得

    短期で司書の資格取得 現在、大学4年。文学部の科目のほかに、教職、司書教諭、学芸員の資格を取得するため大変に忙しい学生生活でした。しかし、心残りなのが図書館司書の資格を取得できなかったことです。(うちの大学は司書課程がありました) 今の時期から、卒業までに、取得できる方法はありませんか? 後期に、少しの科目であれば、履修することは可能だと考えていますが・・・。並行してできることはありませんか? 図書館司書の講習とは、どのようなものでしょうか。 また、どういう大学で行われていますか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 建築士に役立つ資格

    将来建築士として設計事務所に就職を希望しています。 学校でCAD利用技術者試験2級か福祉環境コーディネーター2級のどちらかの資格をとる選択授業があるのですが、役に立つのはどちらでしょうか? CAD試験は筆記だけらしくてそれってとる意味あるのでしょうか?高齢化社会を考えると福祉のほうを選択したほうが役に立つ気もするのですが、どうでしょうか?

  • 独学でとれる資格

    今、フリーターやっていますが、将来のために暇な時間に勉強をしたいと思っています。学校に通うお金があるわけではないので、独学で取得でき、将来的に何かと役に立ちそうな、おすすめ資格はありますか? 福祉関係とか、興味ありますが、なんでも結構です。

  • 体育教員の資格をとるには

    高校3年の息子が将来中学の体育教員を目指しています。 スポーツ推薦で行きたい大学が2校あるのですが、どちらも体育の教員資格がとれません。 その場合、別の科目で教職を取っておき、卒業後に別の大学院などで体育の資格を取ることができるのでしょうか? もしくは、別の方法などがありましたら教えて欲しいのですが。

  • 将来に向けての資格取得を考えております

    現在、社会福祉法人で現場で福祉の仕事をしております。将来、法人の運営に携わる仕事をしたいと考えております。 その時のために役に立つ資格を取りたいと考えております。どのような資格の勉強が有用だと考えられますか? 自分なりの考えでは社会保険労務士や中小企業診断士などが役に立つかな?などと考えております。どのような資格がオススメでしょうか?

専門家に質問してみよう