• ベストアンサー

ドラッグストアーの薬売り場にいる人は…

dexiの回答

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

とは限らないと思いますが、 白衣を着ている以上、 相談にはのってくれるし、 ちゃんとしたことを言ってくれると 思いますよ。

sice
質問者

お礼

ありがとうございます。 限らないのですか…少し不安ですね^^; 産婦人科系で相談したいのですが、 やはり風邪薬など定番のお薬の知識しかないのでしょうか…

関連するQ&A

  • ドラッグストアの薬剤師

    私は現在大学院生で、某ドラッグストアで薬剤師のバイトをしています。 私がバイトをするときには、薬剤師の資格をもった人は他にいません。 しかし、薬を売る(相談をうけ、薬を勧める)のは資格のない従業員だったりします。 私は、薬のとこから離れたレジに入れられるわけですが、これは法律的には問題ないのでしょうか? つまり、薬の相談を受けたり、勧めたりするのが無資格の人で問題ないのでしょうか?

  • ドラッグストアの店員さんの白衣って?

    こんにちわ☆ しょーもない質問で恐縮ですが、タイトルの通りドラッグストアの店員さんの制服のことです。 うちの近所にドラッグストアが3件ほどあるのですが、どこの店員さんも同じように白衣を制服として着ています。 そのうちの2店は化粧品、日用雑貨、食品なども扱っています。 薬局=白衣、という図式は何となく頷けるのですが、このように何でも扱っているようなお店でも一様に全員白衣って、どうなのかな?って思ってしまいました。 例えば、薬剤師の資格を持っている方は白衣を着ないといけないみたいな規則があるんでしょうか?それに倣ってついでに全員白衣を着てるとか? 別に批判的な目で見ているわけではありませんし、むしろ好意的なんですけど、ささやかな疑問として投稿してみました。 ※そう言えば、学校の先生でも理数系の先生はよく白衣を着て授業されてました。化学の先生は薬品とか扱うから理解できましたけど、数学や物理の先生なんか白衣は関係ないだろ!って思ってました。←以上余談でした。

  • 将来のOTC専門の薬局、ドラッグストアについて

     僕は私大薬学部3年生で、将来は調剤ではなくドラッグストア等で一般用医薬品(OTC)を専門に扱ったお店で働きたいと考えています。ただ、大学の先輩から聞いた話ですが、2年後くらいには規制緩和で一般薬を扱うお店には薬剤師は必要なくなると聞きました。薬剤師ではないですが、他にも薬を扱える資格がありその人たちがお店に管理薬剤師等がいなくても同じように薬を売る事ができるそうです・・・。これは本当なのでしょうか・・・?よろしければどなたか教えていただけませんか?

  • アメリカの薬の調剤について

    私は、薬局で薬剤師助手をしています 薬剤師では、ないのですが、薬剤師と同じ仕事をしても 資格がないので、何もかも認めてもらえず、給料も薬剤師の3分の1です 私は、薬を調合したりする仕事が好きです。他の仕事は考えられないのですが・・ 「薬剤師の仕事だ」と言われてしまえば何もいえません アメリカでは、薬剤師ではなく薬の調合だけを行う、認められたプロの職業がある と聞きました。それは、専門学校があるのでしょうか? 英語力が少しあっても難しいのでしょうか?

  • 富山の薬を配達・補充する人

     富山の薬を配達・補充する人は、 薬剤師の資格を持っているのでしょうか?

  • あなたは、白衣を着たらどんな人に見られそうですか?

    白衣を着ている人と言えば、まずはお医者さんが頭に浮かびますね。 そのお医者さんでも、いろいろな専門があって、それぞれでイメージが違うように思います。 又、歯医者さんや薬剤師も白衣を着ていますし、その他でも栄養士さんとか研究所員とか、いろいろと広範囲な職業の人がいますね。 同じ白衣なのに、それぞれでイメージが違っていて、面白いと思っていました。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは、白衣を着たら何科のお医者さんにみられそうですか? 或いは、お医者さん以外のどんな職業の人に見られそうですか? ご自分でイメージするところをお聞かせ下さい。 因みに私はいつもニコニコしているので、小児科のお医者さんかなぁ・・・ 宜しくお願いします。

  • ドラッグストアの経営の話。

    ドラッグストアの経営の話。 ウェルシアはイオングループで仕入れが多分、どの民間ドラッグストアチェーン企業より安く仕入れられると思うのにウェルシアは苦戦しているのでしょうか? イオングループで大量仕入れが出来て他のドラッグストアには負けない流通まで持っているのに営業利益率が4.1%で、普通のドラッグストアの利益率は6%でウェルシアは2%ぐらい他店より安く仕入れられて安く売れるはずなのに利益率が低い。 サンドラッグの利益率は6.6%でツルハドラッグも6.5%でマツモトキヨシで5.7%です。 安売りもしてないウェルシアはなんで利益率がこんなに悪いのか分かる人いますか?

  • 調剤薬局について

    こんにちは。 私はいつも同じ調剤薬局で薬をもらっているのですが 先日失礼ながらこの人は本当に専門家なのかな?と思うことがありました。 薬を渡してくれる白衣を着た人はみんな薬剤師さんなのですよね? ドラッグストアの一角に設けてある調剤薬局なのですが 調剤薬局のみのお店との違いもあるのでしょうか? あと薬剤師さんがいらっしゃったらお聞きしたいのですが もしわからないことを質問されたら、どう対処されますか? 質問ばかりですみません。一つでも良いのでよかったら教えてください。

  • ドラッグストア

     ドラッグストアに興味があるのですが、 薬剤師の資格を持っていません。 やはり資格を持っていないと仕事の幅が狭まったり、 将来的に不都合になっていくものなのでしょうか?  もし入社できたとしても活躍の場がないと やりがいがないし、長続きしないと思うので。  経験者、現在働いている方、助言お願いします。

  • ドラッグストアはこんなに恐ろしいところなのでしょうか?

     はじめまして。僕は今薬学部の大学院生で、先週からあるドラッグストアで薬剤師としてアルバイトを始めました。働き始めた理由は学費等を奨学金で賄っていることもあり、働かないと経済的にかなり苦しい部分があるからです。  職場の事で相談させていただきたいと思っています。職場の社員さんパートのおばさん達は良い人なのですが、そのお店には1人薬剤師さんが社員として働いており、バイト初日からその方が僕を気に入らないようで、2日目くらいから少しずついじめが始まりました。しばらく働いて気が合わないとかならわかるのですが、バイトの薬剤師がそのお店に入った事が気に入らないような気もします。その会社では最初は服薬指導など経験がない人には社員の薬剤師さんが付き添って指導しなければならないのですが、人件費の問題もありある程度スキルが身に付けば医薬品の部分は1人で任されます。1人で任されるまで頑張りたいと思いますが、どうしても働きずらければ辞めて他の職場にいってもいいかと思っています。ただやはりどこのドラッグストアもバイトの薬剤師はあまり歓迎されないのでしょうか?僕はこれまで薬剤師以外で学生の時色々なバイトを経験しまして職場の人たちとは仲良くやっていましたが、このような職場は初めてでドラッグストアはちょっと恐ろしいなとビックリしています・・・・。あと、いじめというのは社員さんやパートさんに僕の悪口を言ったり、初めから仕事ができないのは当たり前だと思うのですが、わざとやらせて何故できないんだと嫌味を言ってくるなど、根性の悪いいじめです。細かく言えば色々ありますが・・・・。このような方のかわし方などもよろしければアドバイスいただけませんか?

専門家に質問してみよう