• ベストアンサー

初級シスアド H19 春第3問 ファイルの個数1:1で作成すると解答イではないように思える

初級シスアド H19 春第3問 'ファイルの個数1:1で作成する' の意味が良く分かりません。この文言がなければ解答イは納得できる のですが、どなたかこの文言がある場合とない場合の違いを 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

> '磁気ディスクのデータ領域を16kバイトで管理するファイルシステム' > という文の意味もよく分かっていないなあと気がつきました。 比喩を用いて説明するならば。 磁気ディスクを「一冊の本」,データ領域を16kバイト単位で管理するファイルシステムを「本の1ページに最大16kバイトの文字が印刷できる」とイメージしてみてください。ファイル内容が記録されているページについての情報は「本の目次」に書かれています。 ポイントは,本の目次には,そのファイルが「何ページから」書かれているかというデータが記録できるだけで,「何ページの何行目から」始まっているかという目次データにはなっていないという点です。ですからこのファイルシステムでは,ファイルの記録位置をページの途中から始めることはできず,ファイルはいつでもページの先頭から記録されることになります。 Windowsをお使いなら,メモ帳などで小さなファイルを適当に作って保存した後,そのファイルのプロパティ→全般タブを見てください。「サイズ」が1バイトであろうとも,「ディスク上のサイズ」はもっと大きな単位で確保されていることが分かります。それがすなわち,この本の1ページの大きさ(データ領域を何バイト単位で管理しているか)です。その1ページの残りの余白がムダになったとしても,別のファイルであるなら次のページの先頭からファイルの記録がおこなわれます。 > 11kと4kを16kのなかに入れるなんてたぶんおかしなことなのでしょうね? 前述のとおり,2つの別ファイルであるならできませんが,1つのファイルにまとめてしまえば1つの16k単位の中に入れられます。.LZH/.ZIP/.CAB などの拡張子を持つアーカイブ(書庫)ファイルは,圧縮ファイルとも通称されますが,もしも仮に圧縮機能がなかったとしても,小さな複数のファイルを1つのファイルにまとめることで,ディスク上のムダな未使用領域を少なくできる効果があります。

ravingu
質問者

お礼

磁気ディスクのデータ領域を16kバイトで管理するファイルシステム' の意味がよく分かりました。すばらしい比喩です。 アーカイブ、圧縮ファイルについても解説していただき ディスクに記録することが具体的にイメージできました。 有難うございます。 今日は朝からとても幸せな気分で、スタートできます。

その他の回答 (2)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

ちなみに「個数 1:1」ではなく「個数の比率 1:1」が問題文中の正しい表現です。つまり,両ファイル数が同数であり,全ファイル数の50%ずつを占めるといっているわけです。 「22kバイトのファイルと8kバイトのファイルを、作成した場合」のように両者の個数の比率が提示されていないなら,解答は求められません。 22kバイトのファイルが「1個」と 8kバイトのファイルが「1000万個」のように両者の個数に極端な差があっても,両ファイルを(少なくとも1つは)作成していることには変わりありませんから。 初級システムアドミニストレータ 平成19年度 春期 午前 問3 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_1/2007h19h_ad_am_qs.pdf

ravingu
質問者

お礼

よく分かりました。 ’このデータ領域いっぱいに’とあること ふぁいるの個数がどこにも書いてないことに気づきませんでした。 ファイルとはそもそもどういうものなのかすら分かってない 私に気づきました。11kと4kを16kのなかに入れるなんて たぶんおかしなことなのでしょうね?でも何故かがよく分からない 私です。お礼になってなくてすみません。 1:1についてはよく分かりました。 有難うございます。

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

ファイルの個数1:1ではなく正しくは ファイルを個数の比率1:1 です。 これなら納得できますか? 回答の出し方はいたってシンプル。 領域いっぱいに二つのデータが入っていますが、比率は1:1 つまりは22kが2つあれば8kも2つ。 16kバイト単位で管理するファイルシステムですから、 16kを1単位とすると、 22は2単位必要となります。(22÷16の答えを四捨五入) 8kは1単位必要となります。(8÷16の答えを四捨五入) つまり22kが1つ8kが1つ作成されて領域がいっぱいになっていたと仮定します。 そうすると3単位分必要になりますね。 16k×3=48 但し実際のファイルのサイズは 22+8=30です。 30÷48=0.625≒0.63 ですのでイの63になるわけです。 1:1の比率が書かれていない場合、どっちのファイルがどのくらい存在するか仮定できません。 例えば8kが3つ22kが5つ作成されていたら 1×3=3(単位) 2×5=10(単位) 13×16=208(単位) (8×3)+(22×5)=134 134÷208=0.64423・・・・ と答えが変わるわけです。(微妙な数字ですが) 両方のファイルの個数が書かれているか比率が書かれていなければこの問題に答えはなくなります。 こんな説明でいかがでしょうか?

ravingu
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。ファイルの個数は1個と 決め込んでいました。この'データ領域いっぱい'にと 書いてあるのはファイルが1個だけとは限らないことを意味してる んですね。だから比率が書いてあるんですね。 具体的には22kと8kがセットで、毎日更新するようなことを イメージすればいいのですかね?お礼になってなくて すみません。もしよろしければ補足に書いた疑問にも 回答をいただけたらむっちゃ有難いです。

ravingu
質問者

補足

問題文の意味が良く分かっていませんでした。 よく考えれば、'磁気ディスクのデータ領域を16kバイトで管理する ファイルシステム'という文の意味もよく分かっていないなあと 気がつきました。うーん、私は1:1にするなら、11kバイトと4kバイト を16kバイトの中に入れられるんじゃないかと考えてしまいました。 そんなことはありえないことなのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう