• 締切済み

初級シスアド平成17年秋季午後問題 問2設問3

初級シスアドの問題に 「毎月の抽選は会員データベースの仲から、住所と氏名が登録されている会員を無作為に20人抽出するプログラムを用いて行われる。 毎月一日に当月の当選者が一覧表に印刷されるので印刷された一覧表をもとに配送伝票を作成して当選者に商品を配送することになっている。 U社では、住所などの個人情報が流出するリスクを下げるために、~~~ように 徹底した管理を行っている。」 という、~~~の部分を埋める問題があり解答群が ア、当選者の一覧には、氏名だけ印刷する イ、当選者の一覧表は、使用後にシュレッダで廃棄する ウ~カ 省略 で、答えが「イ」なのですが、納得がいきません。 シュレッダで切断されたものは、つなぎ合わせれば復元できますし、少なくとも 「徹底した管理を行っている」とはいえないんじゃないですか? シュレッダにかけるより、当選者一覧には氏名だけを印刷して その氏名をもとに、係員がデータベースから その氏名の会員情報を検索して そこに書かれてある住所を入力して商品を郵送したほうが、個人情報漏洩のリスクは少ないのではないでしょうか? 当選者は所詮20人しかいないのですし、手間はかかっても これくらいはしなければいけないと思います。 今、少しイライラしているので雑な文章になってしまいましたが、 どなかたご回答よろしくおねがいします。 実務経験が無い等の理由で 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • ssfw
  • お礼率84% (150/178)

みんなの回答

  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.4

と言うか氏名も立派な個人情報です。 個人情報保護法では、「氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」を個人情報と定義しています。 珍しい名字や名前なら氏名だけで個人を特定出来る場合もありますので、名前だけ印刷して、その後の処理に問題があれば危険です。 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/index.html

ssfw
質問者

お礼

そうでしたか、回答ありがとうございました。 私が間違っていました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

シスアド試験の問題としてではなく、一般論になりますが まず、シュレッダーは十分なデータ廃棄方法として一般的に認識されています。吸い込み不十分等で片側がつながってしまうこともあるのでそういう点には注意が必要ですが、#1の方のお答えの通り、データ復元に十分な手間がかかるという点で問題はありません。 で、この場合のアの答えですが、この方法だと、同姓同名がいたら、当選者の同一性、抽選の公正性が担保できません。もし、この方法を使うとしたら少なくともユニークなものを印刷することが必要なわけで、通常は会員番号でしょう。検索してやるなら、氏名では意味がなくなる可能性があるのです。このへんがひっかけじゃないでしょうか というわけで、もし、アが会員番号などの真にユニークなものだったら、私は悩むでしょうね。

ssfw
質問者

お礼

「会員番号だけ印刷する」では回答するのに迷うが それが解答群に無いので必然的にイが答えとなるということですね。 理解できました。ありがとうございます。

noname#48234
noname#48234
回答No.2

登録内容が名前と住所ということなので、名前と住所の両方がないと当選者を特定できませんね。 同姓同名の登録者がいたらどうしますか?

ssfw
質問者

お礼

そうですね。そのことを考えていませんでした。 でも、当選者一覧に会員番号を印字すれば、当選者を特定できるのではないでしょうか? 解答ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

疑問を持たれる気持ちはわかりますがシュレッダーで大丈夫でしょう。例えば1枚の紙がシュレッダーで100枚に切り刻まれたら並べ方は100!と言うおそろしい数になりま す。 無線LANのWEPだって本気で解読されたら1日の命だ そうです。 今ではもっと強力な暗号方式が出ていますが。 よほど機密事項ならシュレッダーも危ないでしょうがこの程度ならシュレッダーでいいと思いますよ。

ssfw
質問者

お礼

そうですか、でも個人的に何となくシュレッダーって信用できないんですよね… 解決しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平成21年度 秋季 午後 問10 設問3について教えてください。

    平成21年度 秋季 午後 問10 設問3について教えてください。 平成21年度 秋季 午後 問10 設問3の解答は情報処理推進機構のホームページを参考にすると、 「従来技術で開発したほうが利益が大きくなるから」になっています。 ■問題ページ(P.45/56) http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_pm_qs.pdf ■解答ページ(P.5/6) http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_pm_ans.pdf しかし、案Aでは開発期間が指定どおりにできることも大きなメリットであるので、 「利益が大きく開発期間も遵守できるから」とするべきだと思いますが、 どの参考書を見ても開発期間に関する記述はありません。 開発期間に関する記述はなぜ不要なのでしょうか?

  • 筆王平成12年版 <連名を一覧表印刷したい>

    年賀状作成の為、 筆王の平成12年版を使っています。 一覧表印刷で、連名も印刷したいのですが 「一覧表の項目選択」ウインドウの「表示可能な項目」の欄に 「連名」が無い為、印刷できません。 「氏名」「郵便番号」「住所」「連名」を印刷したいのですが どのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 平成19年度 春期 午後問02について

    ある情報システム開発会社は,顧客であるA社の組織情報を関係データベースにすることになり, まず,部門と所属についての設計を行った。A社の部門は,英字2文字からなる部門コードで 一意に識別できる。A社の社員は,4けたの数字からなる社員番号で一意に識別でき, 必ず一つの部門に所属しているものとする。図1にA社の部門と所属の情報を示す。 括弧内は,部門コード又は社員番号である。 ----- |営業|-----(8612)関さん |経理|-----(8713)菅さん |(EG)| |(KR)| ----- 図1 A社の部門と所属の情報 設問1 次の記述中の に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。  情報システム開発会社の初級技術者B君は,案1と案2の二つの関係データベースの構造を考えた。 しかし,上級技術者から,案1と案2の両方で,A社の組織を表すには不都合な[????]という現象が起こり, 案1では,更に同姓同名の社員を登録できないという不都合な現象も起こることが指摘された。 そこでB君は,指摘に基づき,案3を考えた。 案1~3を,図2に示す。下線は,その項目が主キーであることを表す。 ●案1 組織 ---------------------------------------- | 氏名 | 社員番号| 部門名 | 部門コード | |------ ---------------------------------------- ●案2 組織 ---------------------------------------- | 社員番号 | 氏名| 部門名 | 部門コード | |---------- ---------------------------------------- ●案3 部門 ------------------------ | 部門コード | 部門名 | |------------ ------------------------ 社員 -------------------------------- | 社員番号 | 氏名 | 部門コード | |---------- --------------------------------        図2 案1~3 [?????]に入るのはア~オの内どれになるか。 ア 転属した社員の所属部門を,変更することができない イ 新入社員を,登録することができない ウ 退職した社員を,削除することができない エ 同姓同名の社員を,登録することができない オ 配属者未定の新設部門を,登録することができない という問題があります。 答えは「オ」となっておりますが、これになる理由がさっぱりわかりません。 何故「配属者未定の新設部門」を登録ができないメカニズムがつかめず、 悩んでしまいます。新入社員を登録することができるのであれば、 できることだと思われるのですが。 ご教授の程お願い致します。

  • 初級シスアド データベース

    ペンションの空き部屋検索システムに関する次の記述を読んで、各設問に答えよ。  Z町ペンション組合では、組合に登録されているペンションを共同のホームページで紹介している。このページの閲覧者から、部屋の空き状況や料金についてもこのページから調べられるようにしてほしいという希望が寄せられた。そこで、組合では空き部屋検索システムを構築することになった。 ○部屋の利用人数と室料  組合に登録されているペンションでは、各部屋の利用人数の上限(以下、上限人数という)を設定している。  室料は各部屋の1泊当たりの料金であり、次の式で算出される。    室料=部屋使用料+宿泊料*利用人数 (1)部屋の使用料は部屋ごとに決められており、利用人数にかかわらず一定である。 (2)宿泊料は1人当たりの金額で、同一ペンション内であれば、どの部屋を利用しても同額である。 ○空き部屋検索システム  今回構築するシステムの概要は、次のとおりである。 (1)部屋情報データベースを備え、ペンション、部屋および各部屋の空き状況に関する情報を蓄える。 (2)部屋情報データベースに蓄えられた情報から、閲覧者の指定する条件に適合する空き部屋情報を検索する。 (3)各部屋の空き状況に関する情報の登録および予約の受付は、別のシステムによって行う。 ○部屋情報データベースのE-R図と構造を、それぞれ図1と図2に示す。図2中の(P)は、各表の主キーを示している。 図1 部屋情報データベースのE-R図        ペンション → 部屋 → 空き部屋 図2   ペンション表   P番号(P) ペンション名 電話番号 所在地 オーナ a   部屋表   P番号(P) 部屋番号(P) 部屋名称 b c   空き部屋表   P番号(P) 部屋番号(P) d  各ペンションには、それぞれ固有の番号(P番号)が割り振られている。さらに、それぞれのペンションでは、各部屋の部屋番号として、1から順に通し番号が割り振られている。このデータベースには、空き部屋情報として各部屋の空いている日が登録されている。  別のシステムによって登録および予約の受付が行われると、その内容はこのデータベースに随時反映される。 ○空き部屋の検索 (1)閲覧者が、利用開始日(チェックインの日)、利用終了日(チェックアウトの日)および利用人数を指定する。 (2)すべてのペンションを対象に、(1)で指定された条件を満たす部屋を検索し、その結果を候補一覧として閲覧者に提示する。ここで、"条件を満たす"とは、ある部屋が利用希望期間を通して空き状態にあり、さらにその上限人数が利用人数以上であることをいう。 (3)候補一覧は、第1キーを"室料"、第2キーを"上限人数"として、それぞれ昇順に並べ替えて表示する。 問1 図2中のa~dに入れる適切な字句を、解答群の中から選べ。 →これはa=宿泊料、b=上限人数、c=部屋使用料、d=年月日(P)と求めることができました。 問2 省略 問3 連泊の場合  連泊の場合に整列済みの候補一覧を作成するための手順は、次の通りである。ここで、中間表1と中間表2は、両者とも"P番号"と"部屋番号"の2つの項目をもつ表として、あらかじめ定義されているものとする。 【】は語群の中から正解を抜き出したものです。 (1)次のSQL文の実行結果を、【中間表1】の状態とする。   SELECT P番号,部屋番号 FROM 部屋表 (2)(1)の空室検索文中の[人数]を閲覧者が入力した利用人数とし、[利用日]を利用開始日から【利用終了日の前日】まで順に変化させながら、次の(a)~(c)の処理を繰り返す。 (a)空室検索文を実行する。 (b)(a)の結果から"P番号"と"部屋番号"の項目だけを取り出し、その結果を中間表2に設定する。 (c)中間表1の内容を、次のSQL文の実行結果で書き換える。 SELECT P番号,部屋番号 FROM 中間表1 WHERE 【EXISTS】(SELECT * FROM 中間表2 WHERE 中間表1.P番号=中間表2.P番号【AND】中間表1.部屋番号=中間表2.部屋番号) (3)次のSQL文によって、整列済みの候補一覧を得る。 SELECT X.P番号,ペンション名,X.部屋番号,部屋名称,上限人数,(部屋使用料+宿泊料*[人数])AS 室料 FROM 【部屋表】X,【中間表1】Y,【ペンション表】Z WHERE X.P番号=Y.P番号 AND Y.P番号=Z.P番号  AND X.部屋番号=Y.部屋番号 ORDER BY 室料 ASC,上限人数 ASC 解説には、「抽出した中間表1をもとに、部屋表から部屋名称と上限人数を、ペンション表からペンション名を得ると判断できるので、Yは中間表1、Xは部屋表です。」と書いてありました。 何故、Yは中間表1、Xは部屋表とわかるのでしょうか。

  • 一覧表の印刷の仕方について

    一覧表を印刷する場合、左から順番に会社→所属→役職→氏名→〒→住所の順番に印刷をしたいのですが、一覧表ではそうなっていても印刷してみると氏名から始まってしまいます。 どうすればいいでしょうか

  • 住所だけ印刷されて、氏名が印刷されない

    住所、氏名、連名を一覧表に打って保存しています。 宛名印刷をしようと思ったら、住所は印刷されるのですが、氏名が連名の人になります。 最初に印刷したのは住所、氏名が印刷されました。多分どこか触ったのだと思いますがわかりません。どうしたら元に戻るのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 初級シスアド午後問題について

    午後問題は長文ですよね? やっぱり午前と比べて難しいですか? また、どのようにとけばいいでしょうか? そして、午後の問題は午前の問題の知識があればある程度は解けるものでしょうか? またどのように勉強したかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初級シスアドの午後問題について

    初級シスアドを数回受験している者です。午前問題は合格点を取れるのですが、どうしても午後問題が合格点に達しません。問題集は数をこなしているのですが、あの長文に強くなる方法(慣れるには)はありますか?いい方法をご存知でいたら教えてください。

  • 初級システムアドミニストレーター平成18年秋期午後問2設問2

    こんばんわ。 この秋に初級システムアドミニストレーター試験を受けるものです。 今、過去問をやっていまして、その中で標題の問題文でどうしてもわからない部分がありますので質問いたします。 問題文の下から4行目に 「次に、ルータ1において図3の経路情報を番号順に参照すると、PC30が所属するサブネットワークは、(192.168.10.96、255.255.255.224)と一致することが分かる。」 という部分がなぜそのような結論になるのかが分かりません。 この内容を疑問なく読めば回答自体は導き出せますがなんかすっきりしないので、どなたかすっきりさせてください。

  • 筆まめの一覧表の項目変更をしたいのですが

    筆まめ17です。一覧表の「氏名」と「自宅住所」のデータを「会社名」と「会社住所」に移動したいのですが、量が多いので何か効率のいい変更のしかたはありますでしょうか、よろしくお願いします。 又、一覧表の項目に「印刷住所」というのがありますが、これは何の意味でしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう