• 締切済み

「ウチの旦那は家事をしない」と言われましたが

kao2411の回答

  • kao2411
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.10

morimizuさんの気苦労お察しします。 奥様は専業主婦でいらっしゃるのでしょうか? 9ヶ月のお子さんの世話は大変だと思います。 ゴミだしやお子さんのお世話を できるだけ協力するmorimizuさんの姿勢をないがしろにする発言は いかがななものかと思ったのですが、まだ23歳じゃ若いですね。 立ち入った話、 あまり遊ばないうちにお子さんができたといったところでしょうか? 特に女性は若くして身ごもってしまった場合、 不満をあげる人(ストレス)が多いのは事実です。 岩盤浴とかマッサージのチケットのプレゼント でもしてあげたらどうでしょ? それから、子供たちが大きくなってから、 今遊べなかった分、どこかに羽伸ばしにいこうねとか 奥様に声かけてあげたらいかがでしょう? 奥様の気持ちに少しゆとりが見えたら、自分も会社で こんなことに疲れているんだと自分の忙しさも強調してみたら いかがでしょう? それでも、度を越したわがままなことを言ってきたら、 諭す様に怒ってあげることも重要ですよ。 参考程度(長くなりますが)に我が家のことお話しますね。 うちは、主人の実家で旅館業を営んでおります。 それを手伝うことを半ば条件で、去年結婚しました。 共働きという条件下です。 いまどきと友達にもいわれました。 現在私は30歳、主人は38歳です。 朝6時に起きて、朝食準備後片付けから始まり 掃除、洗濯物(大量のシーツ等)を午前中までに終わらせます。 12時から15時が休み時間 といっても、その間に旅館と3分ほど離れた家に戻り 再び洗濯物、掃除機などします。 15時手前に再び旅館にもどり、お茶セットの準備や新規のお客さんのお部屋の準備をします。 夕食の準備片付け。共同のお風呂掃除。 帰宅時間は早いときで、21時 遅きときで、23時です。 主人はほとんどの時間帳簿だといって、パソコンの前に居座ることが多いです。ですが、ほとんど投資(最近はベトナム株のサイトにお熱) サイトの閲覧ですね。 ちなみに二人の休日は日曜日のみです。 私は、20代のとき遊びも恋愛もやっていたので、 今の生活に特別不満はないのですが。 主人が共働きの環境下にも関わらず 日曜日は必ずお昼から夕方までテニス。 水曜日はテニススクールで2時間旅館不在。 夜、旅館がピークであっても、帳簿と偽って、 投資のサイトをみている。 周りをきにしない。 二人の空間の洗濯物、掃除は一切やらない。 といったところです。 先日は、私に黙ってベトナム人女性のところにいっていたので、 ぶちのめしたい(失礼)気持ちになったこともありました。 これは、さすがに一喝しましたが・・・ そんな主人ですが、節目節目には気持ちを伝えてくれるし、 旅館以外の不動産の収入もあるので、生活は安定しています。 そして、犬嫌いであったにもかかわらず主人は わたと一緒になりたさに 犬を飼うことを許してくれました。 あと、わたしはアロマが好きなので、 エッセンシャルオイルの入った入浴剤を買ってくれたのも うれしかったです。 不満を言いたくなるときっていろいろありますが、 私たちの将来のことを考えてくれていることを考えると、 まぁ、いっかという気持ちになります。 あとは、お姑さんが間をとりもってくれますからね。

morimizu
質問者

お礼

ご回答(しかも長文!)ありがとうございます! kao2411様のご家庭の様子、とても参考になりました。 確かに私の妻は遊びも恋愛も十分経験したとは言えず、 まだまだ遊び足りなさがあるのかもしれません。 kao2411様のようにだんな様から受けた小さな幸せを感じ取って くれる方ならば良いのですが、まだ若い分アラのほうが目立つみたいで・・

関連するQ&A

  • 別居中の妻が子供の家事を強要。

    妻と離婚裁判をしましたが離婚できず、 私が実家に戻り別居しています。 妻もパートでフルに働き子供の習い事や、 土日の子供の部活の活動をしています。 その妻や子供から 子供の土日の夕飯を作るように 言われたり、一緒に子供と食事をとって 片付けもして帰るように強要されます。 私は妻から子供の家事をするように強要するため 警察や私の弁護士に連絡をしていますが なんの対応もしてもらえません。 この前は週末に子供と夕飯を食べてほしい と言われ、私は妻の顔をみると精神的におかしく なってしまい自分で救急車を呼びましたが、 救急車は1時間以上、家の前に止まって病院が決まらず発車できませんでした。 でもこんなに私は追い込まれています。 どうしたらいいでしょうか? 子供からの連絡を無視し続けていると 妻が会社に連絡して子供の連絡に答えろ! と脅迫されます、 こんな異常な妻をどうしたらやめさせられますか? もうおかしくなりそうです。

  • 旦那が家事しないで困っています

    子供あり、フルタイム共働き夫婦です。 ふだん夫はシフト勤務で土日祝日仕事です。 私は0720に家を出て、1900に帰宅します。 朝に夕飯を作ります。 最近、私は疲れて朝ギリギリ0530におきます。 『洗濯物干し』ができなくて 休みの夫に頼むと、烈火のごとく怒ります。 『てめえ、何でオレが休みのときだけ、寝坊して家事やらねえんだよ?バカ女』という感じです。 ふだん、朝、夜、休日は母子家庭状態です。 夫の休日に家事を手伝ってもらうのは、家族の一員として普通だと思うのです。 (夫は休み1日フリーでも掃除しません。散らかっているのを見つけて『何故汚れてる!』と罵倒するだけです。) 庭の芝刈り、庭の手入れ、ゴミだし、整理整頓すべて私が休みに子供の面倒をみながらやります。 フルタイム共働きなのに、おかしいと思いますが、いかがですか

  • 旦那様はどのくらい家事をやってくれますか?

    旦那様は、どのくらい家の仕事(家事)をしてくれますか? 次の項目で教えてください。 ・お仕事の時間は一日どのくらいですか?(通勤時間含む) ・どんなことを(家事の内容)やってくれますか? ・旦那様の担当になっているのですか? ・自主的にやってくれますか?言われてですか? ・奥様のお仕事の一日の時間を教えてください。 ・旦那様にお仕事から帰ってきて家の事をやってもらうということをどう思いますか? ちなみに我が家は特に主人は何もしてくれません。 言えばやってくれますがそのときだけです。 主人の一日の仕事の時間は通勤時間含めて、13時間~14時間です。仕事の時間が長い(と思う)ので家の事まで頼むのが悪い気がして頼めません。 私の仕事の時間は一日4時間~7時間、時間の短い日は 家で内職を2時間程します。その他の時間は子供(4歳)の事をします。 最近私がパートを始めてから家の事があまり出来ず散らかり放題になってしまいました。主人にも手伝ってもらいたいのですが頼みずらいのです。皆さんのお家はどんな感じなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 父親の家事協力について

    生後8ヶ月の子供がいます。妻は育児休暇中です。 元々共働きだったので、掃除と洗い物とごみ捨ては私(夫)の役割でしたが、今はごみ捨てのみ毎日しており、洗い物は時間のあるとき週1くらいしてます。 平日は忙しいことも多く、子供が寝てからの帰宅になってしまうこともあります。 ただ、早く帰れた日も趣味に出掛けたりもしますが、子供をお風呂にいれてからにしてます(私が洗って妻が着替えさせる分担です) 週末は自分の趣味で午前中出掛けますが、14時以降は家族の時間を作り、妻のいきたいところにいったり、子供をあやしたり、お風呂いれたり、夜の離乳食をあげたりしています。 離乳食の準備は妻ですが、お粥をすりつぶすことは妻に頼まれるのでやってます。 そこそこやってると思うのですが、平日はワンオペ育児だとぶーぶー文句を言われます。 残業は私も遊んでるわけではないので、そんな文句言われても‥と思います‥ 今日もオムツを替えていたら、おしりふきがなくなって「新しいのとって」「蓋めくって」と呼んだら、『いつも私は一人でやってるのに』と不満そうにされました。 私の家事分担は少ないと思いますか?

  • 夫との家事分担 

    30代半ばの主婦です。2歳半のイヤイヤ期真っ盛りの子供が一人います。 今年4月から本格的に仕事復帰し、(それまでは週3回のパート)、 一応専門職のパートですが、ほぼフルタイムの仕事をしています。(月~金 朝9:00~18:00) 収入は月に40万程度です。(年収450万程度) 昨年度までは週3日、数時間のパートで月収15万程度でしたので、夫に家事を手伝ってもらうことはなかったのですが、現在は仕事が忙しくなり、仕事・家事・育児をこなすのが大変で夫に少し家事を分担してもらいたいと思っています。 ただ、40代前半の夫は年収900万弱で私の年収のほぼ2倍あるため、どこまで家事分担をお願いしていいか迷っています。 現在の私と夫の仕事・家事・育児の状況です。二人とも土日は完全休みです。 夫:朝7:40分家を出る(子供を保育園に週2回送る日は7:20分家を出る)~22時か23時ごろ帰宅 平日の家事育児はなし、土日の家事もほぼなし、子供の面倒は土日割と見てくれるが、子どもにはテレビを見せて自分はゲームをしていることも多い。 妻(私):朝6:40分~7:20分に家を出る~19時半ごろ帰宅(子供を保育園にお迎えに行ってから帰宅) 平日の家事:夫のお弁当作り、朝食、夕飯の準備、お風呂掃除、洗濯、帰ってきてからの子供の食事、お風呂の世話、歯磨き、寝かしつけ。保育園準備、掃除機かけ(平日は週2回程度)、ごみ捨て(週2回) 土日:3食の食事作り、洗濯、掃除、夫のシャツとハンカチのアイロンかけ、縫い物、部屋の片づけ、1週間分の買い物(土日両方行きます)、保育園、書類整理等、家の中のことはほぼ私の仕事です。 夫に何度か家事を分担してほしいと言ったのですが、私が非正規雇用であること(将来の保証がない、つまり永続的にその収入を稼げるとは限らない)、自分よりも時間の融通が利きやすいこと、自分の稼ぎのほうが圧倒的に多いことなどを理由にあまり協力的ではありません。 もちろん、平日は夫に家事分担を頼んでも難しいのですが、できれば土日の家事は分担してもらいたいと思っています。このような状況で夫に休日の家事分担とお願いするのはやはり図々しいのでしょうか。 収入が少ない私がすべての家事を負担すべきですか?また、もし可能な場合、どの程度の分担をお願いできると思われますか? ご意見をお願いいたします。

  • 家事のやりすぎ?について

    結婚22年目の40代後半の会社員(男性)です。 我が家には妻(パートタイマー)と20歳、16歳の子どもがいます。 私の家事のやりすぎ?について相談させてください。 私は料理を作ったり、掃除をしたり、洗濯したり率先してやるのですがそれが妻には気に障るようです。 「私のすることがなくなる」「家事されるとストレスになる」「私以外の人ならとっくに離婚されてる」等々・・。 で、なにもしないと今度は「なぜ家にいるのか」「テレビつけたら子どもの宿題の邪魔」雨降ってるのに「早く散歩いってきたら」と言われる始末。 つい2~3年前は家事のことについて何も言わなくて、「休みの日はおとうさんが食事当番」とまで言ってました。私も喜んでくれるならとがんばって作ってますがいつどこでどう変わったのか・・ 普段は普通に会話もあるし笑いもありますが、何かの言葉や行動でスイッチが入るともう・・ スイッチが入っていないときは平静なので、そういった話題(話し合い)は避けてます。わざわざこちらからスイッチを入れることもないですし。 私は妻の家事について口を出したことは一度もありませんし、何かを強要したことも暴力もありません。当然不倫などもありません。 妻はよくやってると思います。 私はただおいしいごはんを食べさせたい、部屋をきれいにしたい、洗濯も朝の忙しい時間にかからないよう夜に洗濯して干してます。毎日ではないけど時間があれば家族のためにやってきました。 今、ほんとうに「離婚」という2文字が頭をぐるぐる回っています。そう決断してしまえばいいのでしょうが、子どもたちのことを考えると踏ん切りがつきません。 こんな妻にはどう接すればいいのでしょうか?40代後半でもあり「更年期障害で?」と考えたくもなります。時間がいつか解決してくれるのでしょうか。それを待つのもあまりにつらいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 家事を手伝わない旦那(T_T)たくさんいるの?

    30代7年目の子無し夫婦です。 結婚した当初は料理をたま~に土日に手伝ってくれたりしました。 しかし今は手伝わないのが当たり前。。 すごく頑固者で仕事も忙しいのが分かるので、私も諦めてます。 ちなみに私も平日は派遣ですが17時まで働いています。 土日は疲れているといって旦那は朝から夕方までほとんど寝てます。 ちょっと出かけても14時くらいには帰ってきたがります。 出かけることも少ない上家事も一切手伝う気もなくっていうのが わかってるので、なんだかストレスが溜まってたまに文句を言って しまい、決まって喧嘩。そして旦那からの無視攻撃↓ この無視攻撃はかなり辛く結局このことがイヤで文句を言わないように 私も自然と努力するようになりました。 土日や連休に二人で遠出してくれたり、家事を手伝ってくれる意思さえ みえたらまた気持も変わりますがね。 仕事を頑張っててストレスも溜まって疲れてるのもわかるけど 仕事も夜中に帰ってくることはないし。。。 旦那は私を文句ばかり言うわがままな妻だと思っているようです。 喧嘩中に離婚話をしたら(私はしたくない)、「いいよ」と 必ず言います。本気なのかわかりません。 でも簡単に離婚をすると言う旦那の気持も納得いかない! 家事を手伝え!とかまで強くは思わないけど 「やりたくないならやらなきゃいいじゃん!」 と言われると異常に腹が立ちます! そういう問題じゃないと思うんですけど。 こういう夫婦って多いんでしょうが? 二人で協力するって考えは私の中から消えないと 思うので、これからず~っとこういう生活だと思うと ちょっと気が重いです。。子供ができてもきっと私一人で 子供をつれて出かけるみたくなりそうな予感です。 ごめんなさい単なる愚痴みたいになってしまいました。。

  • 仕事が忙しい夫と家事

    結婚してもうすぐ1年になる共働き子なし夫婦です。 旦那は仕事が忙しく、夜はだいたい12時過ぎの帰宅で、私はだいたい9時~10時くらいになります。 私は通勤が5分なので、通勤時間分ちょっとくらい旦那のほうが家にいないという感じで、働いている時間は同じくらいです。 また、私は夕飯を仕事中に取るのですが、旦那は夕食を取らずに帰ってくる(仕事から離れられない為)ので、済ませているのに私が作っている状況です。 その他の家事も、朝のゴミ捨て以外はすべて私がやっています。 私も女性にしては仕事が忙しい部類に入ると思うのですが、 旦那がもっと忙しいのでなかなかそんなこと言えません。 というより、言ってはいるんですが心から分かってはもらえません。 仕事帰ってきて家事をするのは大変、と言っても、はじめはありがとうとか言っているのですが、 そのうち通勤時間がないからいいじゃないかという話になってしまいます。 こういう状況で不平等感を感じてしまうのは、私の心が狭いのでしょうか? 結婚前から仕事が忙しいことも知っていましたし、家事が好きではないことも知っていました。 なので、自分自身ある程度予測していたことでしたし、また家事自体が嫌いな訳でもなく、それほどそれ自体を負担に思っているわけではないと思っています。 それなのに、最近非常に被害的になっている自分がいるのがとても嫌です。 また、夫の仕事が忙しい場合、子どもが出来たら仕事を辞めざるを得ないのでしょうか。 ふたりとも実家が遠いので実家からの人的援助は望めません。

  • 消防士の旦那さんをもつ奥様方に質問です

    消防士の夫をもつ奥様方にお聞きしたいのですが、旦那様が24時間勤務を終えて帰宅した際、家でどのように過ごされていますか? 当方、某地方都市で救急隊員として勤務しています。 二交代制で24時間勤務後は非番日で翌日は勤務といった勤務体制です。 平日は妻も仕事をしており、子供達は保育園に預けているため、帰宅後、多少の仮眠をとり、夕方までに家事(洗濯や買い物、炊事等)をこなして、子供達と奥さんの帰宅を待つのが私のルーティンとなっています。 ただ、土日は妻も子供達も自宅にいるため、多少忙しかった場合でも仮眠は取らず、子供と公園に行くなどして過ごしています。妻は、溜まった家事をこなす時もあれば、家族揃って出かけることもあるといった感じです。 しかし、出動が重なり、夜から朝まで出ずっぱりのことが稀にあります。そういった場合に妻と喧嘩になることが多々ありこちらに相談しています。 妻としては、午前中に家事を済ませて午後から子供達を連れて買い物に行くタイミングで仮眠をとって欲しいみたいなのですが、夜一睡もしていない自分からすると、帰宅後すぐにでも仮眠をとりたい気持ちが強く、意見の食い違いから喧嘩に発展してしまいます。また妻からすると、土日の両日とも子供の面倒を見ている自分は、いつ休んだらいいのか?といった気持ちになるようです。消防士の旦那さんを持つ奥様方は、どのような気持ちで、どのように過ごされていますか??

  • 旦那さんはどんな家事してますか?

    妻から、あんたは1%も家のことしていないと言われます。 平日は、朝から夜遅くまで仕事をしてます。 何したらいいか聞くと、なんで、私の知識をあんたに与えないといけない。自分で考えろ。と言われてます 平日は、ゴミ捨てをしてり、自分の洗濯物を干したり、自分が夜ご飯を食器を食べた洗ったり、自分が1日きた服を風呂に入るときに下洗いしたり、洗濯機の予約、自分のワイシャツにアイロンかけたり、休日は、子供の靴を洗ったり、子供の自転車に空気を入れたり、日によって、家の掃除や草取り、洗車、自治区の奉仕活動に参加(自分のみ)などします。 風呂洗や家族の食器洗いはしていましてが、するとストレスになる言われるのでしていません。家がゴミ屋敷のように散らかっているので片付けようとすると、物がなくなるなとか文句言われます。 妻から自分で考えろと言われますが、私の頭ではおもいつきません。聞いても教えてもらえず、妻が思っているように完璧なできないと文句言われます。皆さんどんなことしてますか? (あるいはどんなことしてもらってますか?) 子供ができないのはお前ができないからだと非難されます。子供のためにも僕のせいで子供が非難されることは避けたいので、どのようなことでいるか教えていただけないでしょうか?